goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

B747 さよならフライト 大阪伊丹空港

2014-01-13 16:17:20 | 航空祭
ジャンボジェットの愛称で親しまれれた ボーイングB747-400は、
騒音規制により 大阪空港に乗り入れ禁止されていましたが、
8年ぶりに一日限定の里帰りを果たしました。
朝の7時20分に 羽田から到着ですが、これには間に合いません。
空港の西側に滑走路を見下ろす 伊丹スカイパークが、昨年出来上がっています。
旅客機の離発着を見るには、最高の場所です。ここは航空機の騒音の
防御壁を兼ねた公園です。駐車料金は20分100円です 入園料と思えば許せるでしょう。
2歳の孫も一緒に行きました。







子供が遊べる遊具施設もあって 子供連れ、カップル、超望遠レンズのカメラを持ったマニア
9時半から12時まで、全日空整備のハンガーで、
パイロット、整備士の説明会と機体見学がありました。







そのあとターミナルに移動して、空港周辺の方400人を、招待しての富士山までの遊覧飛行
が あります 出発が14時なので それまでは久しぶりの空港で知らない機体も増えていました
やっぱり動いてる機体、エンジン音は 気持ちがいいもんです。


絵が描かれた、日航の機体は 子供達にも人気でした。 








こんな機体が残っていた? 何かのイベントだったのでしょうか。
モヒカン塗装を見たのは、B727のときかな?




これくらいの着陸は、公差内に入るのかな? 大勢の見学者が見えて 緊張していた。






天草エアーラインの ダッシュ8DHC-8 イルカのマーキングが可愛いです。






14時を過ぎました 400名が乗り込みB4が 動き始めます 均整のとれたデザインが美く見えます。





ボンバルディアと比べると違いが、よく解ります。






昼から曇ってきましたが、晴れていれば 順光の撮影には、いいポジションになっています。
一番上側の通路には三脚が、ずらりと並び 飛行機マニア?が まだまだ多いのに驚かせれます。














1時間半の 遊覧飛行の後戻ってきて 18時45分に羽田に向かってまた 離陸する
予定ですが、寒い中小さい子供にも つきあってもらい これで帰ることにしました。
温かくなると遊びながら 飛行機も見れる場所として いいんじゃないかと思います。









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする