平成21年5月20日(水)、大田市野城町地内でヨロイマツ3号を伐採し、木目模様の検証をしてみました。 . . . 本文を読む
平成20年10月21日(火)に、高知県の本山町林業研究会の皆さんが21名が大田市を訪れ、大田市林友会及び大田市森林組合と大田地域の森林・林業・木材産業の状況について、意見交換をしましたので、その状況を報告します。
. . . 本文を読む
平成20年8月25日(月)に林業研究グループである大田市林友会(会長:福間茂昭氏)の平成20年度通常総会が、大田市林業振興センターで開催され会員等約20名が出席し、今年度の事業計画等が承認された。
. . . 本文を読む
平成19年11月11日(日)に邑南町まんぷく祭(出羽公民館祭)において、ウッディー邑智の会が地域材の利用促進等を図るため、木製品の展示・即売等を行いました。
当日は寒風が吹き荒れる雨の天気となり、来場者は極めて少ない結果となりましたが、メンバーの地域材利用に向けた熱い思いは伝わった一日となりました。 . . . 本文を読む
平成19年7月25日(水)~26日(木)に高知市で開催された、第13回中国・四国ブロック林業グループコンクールに大田市林友会が参加し、当会の日頃の活動状況を発表し、全国林業研究グループ連絡協議会長賞を受賞しました。 . . . 本文を読む
林業研究グループである「大田市林友会」では、ヨロイマツと称されるマツ(アカマツとクロマツの変種で貴重)の接ぎ木によるクローン苗の養成や、ケヤキの森づくりを目指しての挿し木苗づくりへの取り組みなど、将来の森林・林業発展への熱い思いを持ちながら、研究熱心な活動を展開されています。
先日、活動のひとつである「優良ケヤキ」挿し木試験のための穂木採取を行ないました。
平成8年度から「優良ケ . . . 本文を読む