世界遺産・石見銀山遺跡内で「タケノコ掘り大作戦」が開催されました。 . . . 本文を読む
4月中旬ごろから竹の葉が紅葉している様に黄変していることにお気づきでしょうか?
これは竹の「葉替り」と呼ばれる現象です。
植物の秋枯れになぞらえて「竹の秋」といい、俳句では春の季語になっています。
. . . 本文を読む
平成20年9月15日(月・祝)~18日(木)に、NPO法人緑と水の連絡会議主催による竹林整備が、石見銀山の石銀(いしがね)地区でボランティアにより実施されました。
当県央事務所からも、9月16日(火)の活動に参加しましたので、その概要を報告します。 . . . 本文を読む
平成20年9月15日(月・祝)~18日(木)に竹林の間伐作業が、石見銀山の石銀(いしがね)地区で、NPO法人緑と水の連絡会議の主催で開催さます。
現在多数のボランティアの方を募集しておられますので、お知らせします。
ご覧の皆様の参加をお待ちしています。申込み等詳細は本文をご覧下さい。 . . . 本文を読む
竹を利用しよう!!
近年、問題となっている竹林の拡大を防止し、農畜産業に利用しようという取組が全国的に広がっています。ここ県央事務所管内でも、取組みをはじめています。
大田市仁摩町にある「大国竹取物語株式会社」は、今年から竹の伐採・利用に取組んでいます。この会社は、厚生労働省が奨励する「高年齢者等共同就業機会創出助成制度」を活用して創業されました。
大田市にある世界遺産登録を目指す . . . 本文を読む