県央事務所では、新たな農林水産業・農山漁村活性化計画の地域プロジェクトとして、集約化木材生産実践プロジェクトに取り組んでいます。 . . . 本文を読む
平成21年10月25日(日)に、島根県公社造林推進協議会による第9回間伐競技会が、飯石郡飯南町下来島の町有林(飯石広域農道沿い)で開催されます。
今年も大会での上位入賞を目指し、当管内から出場するチームによる事前研修会が9月28日(月)に川本町内公社造林地で実施しました。 . . . 本文を読む
平成20年10月28日(火)に美郷町湯抱地内の町有林(ヒノキ45年生)において、江の川下流流域林業活性化センター主催による高性能林業機械研修がありました。大田市、邑智郡内の林業事業体の職員25名が参加しました。 . . . 本文を読む
平成20年10月22日(水)に、第8回間伐競技会が邑智郡川本町大字川下地内の林業公社造林地(19号)において、県内の林業関係者約300名が参加し盛大に開催されました。
当地域から邑智郡森林組合と大田市森林組合チームがそれぞれ参加しましたので、その活躍等概要を報告します。 . . . 本文を読む
平成20年10月22日(水)に、島根県公社造林推進協議会による第8回間伐競技会が、川本町の(社)島根県林業公社造林地で開催されます。
大会での上位入賞を目指し、当管内から出場するチームによる事前研修会10月8日(水)を大田市の公社造林地で実施しましたので、その概要を報告します。
. . . 本文を読む
県央地域の木材生産増産に向けた新たな取組として、人工林整理伐の取り組みが拡大しつつありますが、より低コストに向けて、作業工程等を科学的に調査・分析するため、中山間地域研究センターと共同で、実行経費調査を実施することとしています。
この候補地選定のため、今年度の事業実施予定地を中山間地域研究センターと一緒に平成20年9月10日(水)に確認に行きました。 . . . 本文を読む