11月14日(木)~16日(土)に新潟県佐渡市で行われた「トキの島 森林の楽校」の報告です。
12名(内地元8名)の参加がありました。
参加者の声
新潟大学本間准教授から「丘陵地にトキの営巣地を新設するに当り、谷の部分に進入路を設けたい。
そのため、刈払機、チェンソー、手鋸、鉈を使用して、木々等を伐採します」との説明を受け、作業を開始しました。
笹刈りや、径5~18cm程度の木の伐採を行 . . . 本文を読む
11月10日(日)〜11日(月)に広島県福山市・尾道市・竹原市・呉市で行われた「町並みと民家を訪ねる会」の報告です。
7名の参加がありました。
関西中国地域ブロック事務局より
鞆の浦は北前船などの“風待ちの港”であったことから、古来繁栄を極めた港町として常夜灯や雁木、古い町家など、船がもたらした情緒や文化を残しており、昔の港町の景観を感じることができました。
また、ここから瀬戸内の波静か . . . 本文を読む
千葉県船橋市で行われた「農業体験&竹林整備@飯島農園」の報告です。
のべ44名の参加がありました。
参加者の声1
飯島農園での農業体験に初めて参加させていただきました。
この3月までがっつり仕事をしていたのですが、自身の仕事に加えて今の日本の状況や「生きていく上での幸せって何?」といったことにまで及ぶ様々なことに疑問を持つようになり、人が自然に触れること、関わること、人の生活をもう少し自然に . . . 本文を読む
11月9日(土)〜10(日)に行われた「安曇野 森林の楽校」(長野県安曇野市)の報告です。
17名(内地元9名)の参加がありました。
参加者の声
私は今回の活動に参加してみて、「ボランティアをやりたい」というだけの軽い気持ちで見つけただけなのに思っていた何十倍も貴重な経験ができたと思います。
住んでいるところも年齢も興味があることも全然ちがう、この活動に参加しなければ絶対に関わることのできな . . . 本文を読む
11月3日(日)に山形県山形市で行われた「芋煮会」の報告です。
25名の参加がありました。
参加者の声
開催1週間前まではあいにくの天気予報で開催が危ぶまれましたが、結果的によい秋晴れの日に開催することができました。
過去最高の25名の参加で開催した芋煮会では、開催地の山形らしい醤油ベースに牛肉を入れた芋煮の他、バーベキューなども行い芋煮会を楽しみつつ、JUON NETWORKの成り立ち . . . 本文を読む