千葉から帰る飛行機の中で、お茶屋さんから頂いた、
飴をなめて、耳の痛いのを解消しようと
口にれると、、、ジンギスカンの香り、、臭い!
凝っている飴玉です。
千歳空港は、マイナス8度、冷蔵庫のよう、、
千葉から帰る飛行機の中で、お茶屋さんから頂いた、
飴をなめて、耳の痛いのを解消しようと
口にれると、、、ジンギスカンの香り、、臭い!
凝っている飴玉です。
千歳空港は、マイナス8度、冷蔵庫のよう、、
近所の神社で孫の100日のお祝いをしてから、
何かあるごとに一人でお参りしてきたお社です、
もう6年も家族と、周りの親しい友が無事に過ごすことが出来ました、
今回は大奮発のお賽銭!でもチャリんと音がしたので大したことはありません
これからも婿、娘、孫をお守りください、、、
紙切れ一枚で、逢うこともなくなった親たちですが、
孫はそれを、わきまえながら成長するでしょう、
先日北海道の私の家に来て、冬休みを過ごした婿と孫は楽しそうでした、
その時のことも書いてある日記を、今日整理して、
千葉での生活を終わりにします、これからは、北海道での暮らしを書きます、
また、こちらに来てくださる皆さん、日々健康で元気に過ごしてください、
ささやかなことばかりしか書けませんが、見に来てください、
お待ちしております。
あと2日後に北海道に帰る私は時間が少なくなってきました、
昨夜娘の編みかけの帽子を完成させたので、
やっと今年のものになりました、おしゃれに気を使う娘は、
帽子一つにも色、デザイン、素材にこだわります、
今朝、ご飯を食べている孫にもうすぐおばあちゃんが帰る、
ということを娘が伝えると、孫は私に、言いつけを3つ言いました、
1、おじいちゃんに手伝って薪を割ること!
2,温泉の掃除をすること!
3、木の皮を剥くこと!(婿と細い丸太ではしごを作ったときの仕事)
皆、冬休み中に自分が体験したお手伝いでした、
あと3ヶ月で2年生になる孫は、とてもたくましくなった、
子どもの育ちはキラキラしていてまぶしい!。
左が作品
婿の姉が韓国から孫に送ってきた物
街を歩いていると、とんがり帽子が多く、流行っています、
前回の私のブログを見ると、年始めのご挨拶もなく、余裕のない気分だったのが思い出されます、
このブログに来て下さる方々に、感謝しますとともに、
そのことが恥ずかしく反省しながら2回めを書いています、
みなさまにとって良い年になりますように、祈念いたします、今年もよろしくお願いします、
我が家では、年始め2,3日と相次いで娘と孫がインフルエンザに掛かり、
高い飛行機代を出して北海道まで行ったのに、娘は臥せっていました、なんともったいないことでした、
孫は、今日から、学校に行ける5日間の日にちが経ちました、
3学期の初日は、持ち帰った荷物が多く、とても6歳の子が持てる量ではないので
婿が手伝ってくれる事になり、、、”すまないね”というと、
”2週間ぶりであえて良かったです”と、いってくれる、”ありがとう”、。
昨日は、公園でなわとびと、コマ回しで、学校へ行く前のウオーミングアップ、
今年も同じく念じることは、
”家族が災難に遭わず新しい一年を過ごせますように”、と
料理をしながら想っていた、、
これは万人が願うことでしょう、
なのに予期せず事故に遭うこと、病気になること、があるのだから、
日々を大切にして、人に対して優しく接するよう、
今年は意識して過ごすことにしょう。
、