12月23日(金)は祝日でお休みです。
24日から1月7日までは冬期講習になります。
(12月30日から1月4日まではお休みです)
学研CAIスクール徳島本部校
教室長 阿部加奈
12月23日(金)は祝日でお休みです。
24日から1月7日までは冬期講習になります。
(12月30日から1月4日まではお休みです)
学研CAIスクール徳島本部校
教室長 阿部加奈
すっかり寒くなりました。
この時期に、ハナミズキやサクラなどの春の植物は花芽をつけます。
寒い冬を乗り越えて、花を咲かせる準備をしているのですね。
受験シーズン真っ只中、皆さんもつらい冬を乗り越えてきれな花を咲かせられるよう、
力を蓄えましょう!
学研CAIスクール徳島本部校
教室長 阿部加奈
11月3日(木)は文化の日で、23日(水)は勤労感謝の日でお休みになります。
3日(木)に授業が入っていて、他の曜日と合わせてつきの回数が確保できない方は振り替えをして下さい。
26日には個別面談があります。この日の授業はお休みになります。
学研CAIスクール徳島本部校
教室長 阿部加奈
3学期の中で一番長い2学期は、1年間で最も重要なことを学ぶ時期でもあります。
遠足や修学旅行といった楽しい学校行事がある一方で、
2学期中間テスト、基礎学力テストなど重要なテストも実施されます。
適当に過ごさず、週ごとに目標を決めましょう。
10月4日(火)は中3生対象に、第1回基礎学力テストが実施されます。
県下一斉に実施されるテストで、志望校決定の際に最も重要視されるテストでもあります。
(11月、1月と合わせて3回実施)
10月2日(日)にはその基礎学力テスト対策授業を行ないます。
学研CAIスクール徳島本部校
教室長 阿部 加奈
8月7日(日)~8月15日(月)まではお盆休みとなっています。
作文や絵画、自由研究など時間のかかる宿題は全部仕上げましょう。
8月16日(火)から夏期講習後半が始まりますから、
そのためにもお盆休み中は遊び過ぎて体力を使い過ぎないよう自分をコントロールしましょう。
学研CAIスクール徳島本部校
教室長 阿部 加奈
夏期講習がスタートして1週間が経過しました。
今年の生徒さんはとても真面目で、
無断欠席はいまのところ全くありません。
この調子であと1ヶ月、最後まで頑張りましょう。
学校の宿題は少なくともお盆までには終わらせましょう。
夏期講習の注意事項です。
★欠席、予定の変更の連絡はできるだけ朝8時30分~9時 12時~16時の間にして下さい。
※学校の登校日に間違えて塾の予定を入れている人はいませんか?早めに変更しましょう。
★自転車で来る人はくれぐれも気をつけて!常に時間に余裕を持って行動しましょう。
★衛生面のことなどをふまえ、マイスリッパ持参を推奨します。
(もちろん教室のスリッパをお使いいただいてもOKです。)
★水筒やペットボトル等、蓋のできる飲み物の持参はOKです。(もちろん休憩時間のみ)
★体温管理ができるよう、冷房が苦手な生徒さんは上着を持参することをお勧めします。
学研CAIスクール徳島本部校
教室長 阿部 加奈
中学新教科書の検定(けんてい)結果発表。平均(へいきん)25%ページ増(ぞう)で「脱(だつ)ゆとり」完了(かんりょう)
文部科学省が3月30日に,
2012年度から使用される新しい中学校の教科書の検定結果を発表しました。
新しくなった指導要領(しどうようりょう)を受けて,
全教科の平均ページ数が,2004年度の検定と比べ約25%増(ふ)えることになりました。
特に理科は約45%の大幅(おおはば)増で,
これは,1~3年の教科書を重ねると,電話帳と同じくらいの厚(あつ)みとなります。
各教科とも,一時期教えなくてもよいとされた内容(ないよう)が復活(ふっかつ)し,
新しい内容もふんだんに盛(も)り込(こ)まれています。
国語では新しい常用漢字(じょうようかんじ)の読みが196字追加され,
英語でも教科書で扱(あつか)う英単語数が現行(げんこう)の教科書から約3割(わり)増え,
1200語になりました。
社会では,裁判員制度(さいばんいんせいど)や,先日起こった東日本大震災(だいしんさい)
の記述(きじゅつ)が追加されるようです。
新しい教科書の大きな特徴(とくちょう)としては,
いずれの教科も,クラスの中で話し合う取り組みや自分の考えをレポートにまとめる取り
組みに重点が置かれています。
2012年度以降(いこう)の授業(じゅぎょう)では,
自分の意見を発表することが多くの場面で求められるようになるようです。
学研CAIスクール徳島本部校
阿部 加奈
小学算数はこれまでの教科書内容と大きく変わって学習単元自体も増えていますし、
発展問題の内容もかなり充実しているようです。
春休み中にある程度予習を進めていますが、油断は禁物です。
家庭学習でも補えるよう、努力しましょう。
中学生は第3週目に課題テストがあると思います。
テスト対策をしっかりしましょうね。
自習室をどんどん活用してください。
学研CAIスクール
阿部 加奈
大震災から1ヶ月、被害を受けた方々に心よりお見舞い申し上げます。
今回の地震、私も他人事ではなく、
身近な人たちが医療関係・放射線測定・検死などの仕事の救援チームの一員として
徳島を離れることとなりました。
徳島を発って10日以上経ちますが、未だに一度もお風呂に入っていないとのこと。
夜は10人近くが同じ部屋で布団も無く雑魚寝だそうです。
避難所で生活している人たちはもっときつい状況なのでしょう。
四国に住む我々も何かきっと役に立てることがあるはず!
日本人の心が一つになる機会だと思います。
小さなことでも、たくさん集まれば大きな力になると信じて、
私も自分にできる限りのことを継続的にやっていこうと思います。
学研CAIスクール徳島本部校
阿部 加奈
さて、受験シーズン到来です。
徳島県の高校入試は今年から大きく制度が変わります。
新聞にも載っていましたね。
不安なのは皆同じ!君たちより年上の人は皆通ってきた道です。
後一ヶ月ちょっとで受験を迎える皆さんはもちろん、
来年再来年受験する皆さんにも是非伝えたい名言を集めてみました。
夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。
不可能とは努力する事から逃げた者の言う言葉
自分に勝てないようなやつが、他人に勝てるはずかない。
最大の敵は自分の弱さです。
世間は適切な時期に努力を怠った者に対して厳しいものである
すみません、厳しいと思いましたがまさに名言だと。
いつも繰り返していますが、
がんばるべき時にがんばれる人間になってください。
出来る出来ないじゃなくて、やるかやらないかだ。
この言葉を冬期講習中ある受験生M君に繰り返しました。
彼は見事にミッションをクリア!(一日少なくとも9時間は勉強していました)
そして基礎学力テストで数字を出しました。
やる気ってのはやり始めてから出てくるんだよ。そしてだんだんと上昇していく。
要するに何もしないでやる気が出てくるの待っても意味ないんだよ。
まずは鉛筆を握って机に向かいなさい。話はそれからだ。
死ぬ気でやれよ、死なないから
死にません。受験勉強をしすぎて死んだ人間は知りません。
他人より自分が劣っていることは恥ではない。
だが、今の自分が1年前の自分より劣っていることは恥である。
中学二年生全員にこの言葉を送ります。
学研CAIスクール徳島本部校
教室長 阿部 加奈