goo blog サービス終了のお知らせ 

細々と、まあいいか

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

作り置き①

2025-03-31 06:47:48 | 日記
15年以上母親をやってると
料理作ることに飽きてきて、
けど美味しいものは食べたくて、
子供達に栄養あるものも食べさせたい。

ということで、手抜きだけど
美味しい料理を作ろうと
最近CookDoっぽいのを買ってみたり。

今週は子供達祖父母の家で不在なので、
かぼちゃ甘煮、なすの味噌汁、
きゅうり和え物、もやし和え物、
プルコギ炒め、大根豚肉炒めなど
いつもより減らして作り置き。

きゅうりはカルディのドレッシング、
もやしはモランボンのナムルの素塩味を、
大根はキッコーマンうちのごはんを、
かぼちゃはカット済のでレンチン。
プルコギもヨーカドーで買った味付け肉。
味噌汁はナスと油揚げ入れただけ。

楽できる時は楽しよう。


2024年度1人振返り

2025-03-29 22:26:59 | 日記
1時間くらいかけてスケジューラー見ながら
1年の出来事を思い出すと、とても楽しい。

何にやりがいを感じるか、とか、
もうちょっと踏み込んでたら、とか、
色々自分のことなのに気付きが多い。

子供達の良いところ、頑張ったところも、
いつもより一つ上の視点で気付ける。

認知症という言葉

2025-03-09 21:24:26 | 日記
久々に母と子供達とランチに出かけ、
その後コスモワールドで遊び
とても楽しい1日だった。

ただ子供達がいない時に、
母からお父さんが認知症の初期かもと
聞き、ショックを受けてしまった。

もうすぐ80歳だから
心の準備のようなものは
できていると思ったけれど、
直接聞くと頭の中が混乱してしまった。

病院嫌いのお父さん病院に行ける?
お母さんはお父さんの世話できるの?
定年退職してからも母と出かけたり、
同僚だった人達と楽しく集まってたのに
どうして認知症になったんだろ?
3人の子供を立派に育ててくれたお父さんが
この先記憶をなくしてしまうの?
おばあちゃんの認知症が進んだ時、
お父さんのことを知らない人だと言った
あの時やるせない気持ちになってた父が
自分自身もそうなったと知ったら
どうなってしまうんだろ

色んなことが頭の中をかけめぐる。
私に何ができるんだろ?
泣いてる場合じゃない、考えろ、行動しろ

中学受験塾の個別体験へ

2025-03-05 20:37:49 | 日記
次女ちゃんとバスに乗って体験へ。
結果、楽しかったが第一声、
あの先生なら通いたいが第二声。

ということで先生から電話きたら
通塾前提で話そう。

こういう時、不登校だったことや、
発達グレーゾーンかもしれないことが
頭をよぎる。

けど気にしない、今は前だけをみよう。

新たなステップへ

2025-03-04 08:36:54 | 日記
長女ちゃんは英語のオンライン塾に
通うことになり、今週先生との事前打合せがある。
塾から中3のテキストが送られてきたので
英検準2級持ってるって言ったのになぜと、
早速ブレーキを自身がかけそうになったけど
通うと決めたからには3か月は信じてやってみよう。

高校受験を経験してない長女ちゃんには
中3からの復習がベストと判断した結果のようにも
思うからまずは信じることから始めたい。

長女ちゃんと塾始める話をしていると
隣から次女ちゃんが私も一度理科実験受けた塾に
通うんだっけ?と聞いてきたので、
体験授業を申し込むことに。

我が家では勉強恐怖症と勝手に認定されてた次女ちゃん、
意外にも数学検定9級もすんなり受かっているし、
塾に前向きのような発言するし、
これは塾を経験できる時期にきてるかもと判断。

ただ塾は長女ちゃんのようなレベル高いところでなく
次女ちゃんが楽しく通えそうな塾を選択。
が、体験授業前の入塾テストで基準点に達せず
まずは個別からスタートすることに。

集団ではなく個別は結果オーライだと思う部分もあり
次女ちゃんの場合月曜日が体操教室で日程重複していたのと
まずは定期的に通塾するという習慣を身に付けるほうを
大事だと思ったので、まずは個別で半年やって、
その様子で集団いけそうか考えるのもありかなと。

ただ集団のほうも残り2席なのが気がかりではあるけど、
結果は選べないから今できる行動を、次女ちゃんが
楽しく個別指導の塾に通えるようにサポートするのみ。

そんな話を長女ちゃんにしていたら、
楽しく通えそうな、集団といっても1クラスの人数が少ない塾に
長女ちゃんから、うらやましいの発言が。。。
私からすれば下剋上のような塾に通い続けた長女ちゃんすごいと
思っていたのに、長女ちゃんからすると、
先生が褒めたり和気あいあいとした塾の方が
勉強楽しめたと思うし、合格した時も嬉しかったと思うと。

実際長女ちゃんの塾はレベルが高いから
長女ちゃんの合格した学校だと肩身が狭かったし、
中学受験の勉強していた時は黒歴史だから記憶から抹殺してると。

長女ちゃんの話を聞いて次女ちゃんも色々起こりそうではあるけど
それも成長、少しずつ勉強モードに突入していくふたりを応援していこう。