goo blog サービス終了のお知らせ 

細々と、まあいいか

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

親へのステップ

2012-09-30 04:47:41 | 日記
今の保育園での、最後の登園が運動会でした。
娘クラスの種目のときは、涙があふれて、
遠目からでしか見れませんでした。

娘は0歳から三年半、お友達と先生と一緒に成長して、
きっと彼女らしさを身につけたのだと思います。
親と離れて過ごす時間が多い保育園児の娘は、
もちろん寂しさを感じる時も多かったと思いますが、
自分がいるべき大切な場所が保育園で、
お友達と先生が彼女にとっての第二の家族でした。

振返れば最初の半年はおっとり系で、やりたいことを
主張するのが下手だと先生が心配してくれてました。
ナイーブな子だから自分も気を付けてあげなきゃと
思ったことを忘れていたくらい、気付けば
明るくて愉快で誰とでも遊べる活発な子になってました。

今年の先生との面談でも、娘は同じクラスの子はもちろん、
年下年上とも、男の子とも女の子とも遊ぶと言われました。
女の子とはおままごと、プリキュアの話をして、
男の子とは戦隊ものごっごにはまっていると。
それも戦対ものごっこをしてる女の子はうちの子だけだと。

家では彼女が創作した戦隊ヒーローになりきってるのが、
園ではゴーバスターのイエロー役だったことを、
お母さん方が書いてくれた寄書き見て知りました。

男の子っぽいかと思いきや、アイドルも大好きで、
AKBのマネをすると先生が喜んでくれました。
やってよ~と言われると、恥ずかしがらずにやる娘。
まわりの人の笑顔が好きで、たしかに彼女のまわりには
笑顔がたくさんありました。

彼女が私の自慢の、憧れる子供になっていたのは、
今の保育園での生活があったからです。
そんな生活をともに過ごしてくれたお友達と先生に、
最後の感謝を伝えたくて挨拶したものの、
涙で声が出ませんでした。

私には感情があるのですよ、職場のおじさん。
今の職場は苦楽をともにした経験がないので感情が出ませんが、
家族や大切な仲間の前では感情もあって大泣きもします。
きっと自分にとっての優先順位が家庭になってから、
職場を仕事の場だとわりきるようになったのかもしれません。
人生が自分だけの人生から大きく変わって、
自分自身の変化を実感した一日でした。

プラス思考で転園

2012-09-29 06:15:27 | 日記
娘と一緒に、転園先の保育園での面談に行きました。
担任の先生は若い男性で、かわいらしい人でした。

面談の間中、部屋にあった大きなアンパンマンに
大興奮している娘。
そのほか保育園のおもちゃに興味津々で、
「おもちゃで遊びたい」と大喜びしてました。

今通っている園は昔ながらのおもちゃしかなく、
それが当たり前なのだと思ってましたが、
新しい園とこんなにも違うのかと驚きました。

娘はお友達にも興味津々なので、
見学してても同じクラスの輪に入ろうとしてる姿を見て、
変化を彼女なりに楽しんでいることに安心しました。

きっと変化を好む性格で飽きやすいというか、
新しい園がきれいでおもちゃもたくさんあるので、
わくわくしているのが伝わってきました。

私自身転園にマイナスのイメージしかありませんでしたが、
この園なら今まで以上に娘は楽しめる気がして、
転園も悪いことばかりではないかもしれません。

と言いつつ、始まったらわかりませんが、
新しい生活に過度な不安と期待は抱かず、
のんびり過ごしていきたいです。

幸せな娘

2012-09-26 00:41:26 | 日記
保育園のママ友さんがお別れ会を開いてくれて、
子ども達は楽しそうに遊んでました。
娘は社交的で明るく前向きな性格のため、
誰とでも友達になれ、友達と遊ぶのが大好きです。

お友達に恵まれ、素敵な3年半を保育園で
過ごしていたんだなとつくづく思いました。

きっと新しい保育園でも、娘らしさを発揮して
充実した楽しい生活が送れると信じてます。
慣れるまでの不安を少しでも減らして、
笑顔で登園できるまでサポートしたいです。

転園決定

2012-09-23 21:41:08 | 日記
マンション購入を決めてから、一番の心配は
保育園の転園がスムーズにいくか、
最悪2年半空き待ちで私の体が耐えられるかでした。

転園できる可能性がある方法なら全て試そうと、
通常であれば11月転園のところを
1ヶ月早く10月転園の希望を出しました。
それでだめでも、毎月空き待ちになるだけですし。

10月末引渡の新築マンションなので
11月転園希望がほとんど、仮に空きがあったとして
少ない空きに入居者が殺到して・・・
転園できるわけないです。

区内の転園なのでマンションの契約書もいらず、
1ヶ月少し遠くから通うのを我慢すれば済むので、
10月転園希望を選択することにしました。

と言っても、公表されてる空きのほとんどが4歳以上、
3歳枠があるのかもわからず、結果発表まで不安でした。

運よく3歳クラスに空き1枠あり、無事転園できました。
これで安心して新しい生活に進めて、ほっとしてます。
転園できないケースを考え、マンションをあきらめるか
真剣に悩んだときもありましたが、踏み切ってよかったです。

なんとかなるときもあるみたいです。

せつない気持ちにさせる人

2012-09-22 09:56:07 | 日記
説教好きな人は人に干渉するのも好きで、
もっと自分のこと考えれば良いのにと思います。

こうすれば良い、あぁすれば良いって
自分の経験や考えを人に押し付けるのは構いませんが、
自己満足が得られることしかメリットないから
見てるほうがせつない気持ちになります。

人のこと気にする時間があるなら、
自分がもっと楽しい時間を作ること考えたらって。
そういう人に限って自分より他人を大切にして、
人の役に立つ、喜んでもらえることが嬉しいと言います。

きっと自分の考えを押し付けることで、
その人の役に立っていると本人は喜んでいるのですが、
少なくとも私はせつない気持ちになってしまうので、
押付けないほうが私の役には立ちます。

一方的な自己満足を得るのではなく、
WinWinの関係を構築できたときの満足感が
私は好きなんですが、まぁいいです。