熊本の業務用青果、卸専門の八百屋です。ヽ(^ー^@)ノ よろしく~♪






ブログランキングに参加しています。よろしかったら”ポチッ”と、おねがいします。m(_ _)m











☆ リンクフリーです、ご自由にどうぞ。 ☆
こんにちは
Windows Defender が有効になっていると、Webの表示や遅くなったりInternet Explorerで開けるウインドウの数が
無効にしたときと比べて少なくなります。
Windows Defenderは、スパイウェア専用の対策ソフトで最近のセキュリティソフトはスパイウェアまで対応している物が
ほとんど。 スパイウエアをリアルタイムで検知できるウイルス対策ソフトを入れておけば Windows Defender は外す
(無効にする)事が出来てホームページやブログなど、Webの表示が速くなります(Internet Explorer 7=IE7以降)。
Windows Vista や Windows 7 (Windows Action Centerに統合) には標準で付いていてアンインストールは出来
ません。 無効にすることは出来ますので・・・無効にする方法を。 私の環境はWindows Vista なので Vista での説明になります。(Windows 7 は持ってないので。。。)
スタート → コントロールパネル → Windows Defenderをポチッと押す。
Windows Defender が表示されたら → オプションをポチッ
Windows Defender 内の画面を下にスクロールしていきます。
一番下の方に「管理者オプション」が在りますので、Windows Defender を使用する(0)の☑を外します。
下の「保存(S)」を押します。 下のような表示が出たらOK
「閉じる」を押して終了です。
Windows Vista や Windows 7 でWebブラウザにInternet Explorer 7 以降を使ってる方はブラウザの表示が速くなるかと。
・・・ たぶん。。。
※)スパイウェアからパソコンを守るためのソフトを別個にインストールしているのを前提に書いています。 セキュリティソフトを入れてない
方のWindows Defender の無効化は自己責任ですよ。
こんにちは
今使ってるインクジェット薄型複合機(ブラザーMFC-610CLN)2005年購入?のインク、残量が少なくなっていたので購入を検討。
家電量販店で買ったら4本のインクセットで4600円ほど、仕事でも結構使うし消耗品と云ってもバカになりません そこで、ネットで
検索したら。。。送料込みで1000円の所を...みぃ~っけ
我が家のインクジェット薄型複合機ブラザーMFC-610CLN (2005年購入)・・・この後に液晶部分がカラーのものが出て来ました
1000円ならダメ元で注文
注文して2日で到着。 それが↓ ブラザーLC09-4PKの互換インクカートリッジ (ブラザーとは無関係で承認を受けたものでは在りません
との但し書きが付いてます。) ・・・ 送料込み1000円で、ほんのおまけの品も付いてました。
因みに下の写真の左が純正インク、右が互換インクカートリッジ
インク4本(ブラック・イエロー・シアン・マゼンタ)の内、2本(シアンとマゼンタ)を交換して、試しに印刷したのが下の写真。
某、住宅メーカーのチラシをコピーしてみました。 左がオリジナルです。 純正インクの印刷と変わらないような?
純正インク1セットぶんで互換インク4セットが買えちゃいます。 もう少し様子を見てみないと判らないですが、消耗率など。 詰まったりとか?
これで、ふつ~に使えたらお得ですね。
買ったのはココ → http://www.rakuten.co.jp/auc-tels-web/
忘れないように、ココに載せておけば自分でも忘れないだろうから。
ここ暫く、Webの表示が遅くブラウザも反応停止で終了する事が続いて。。。 今まで、いくつものタブを開いても大丈夫
だったのが、、、10個も開いたら殆ど機能停止状態(10個も無理)。
ネットワーク アダプタはNVIDIA nForce のイーサネット
。。。で、最近入れてたドライバーが これ ↓
何気なくバージョンアップしてから、可笑しくなってた。 NVIDIAの製品だからと云う事で同じ会社のドライバーに
こだわって何度も違う(旧)バージョンに変更したり。 でも、なかなか表示が早くならない 遅い ・・・
で、以前入れてたドライバーを思い出せず・・・今日になって、記憶が蘇ってきた---- っ
これを入れてたんだった~~~っと。
ドライバーはNVIDIAのもので認識されているが、詳細設定のプロパティの表示の所が変わった。
Web表示・読み込みも早くなった”気”がする。 ウィンドウを幾つも開けるようになったし。 スクリプトのエラーも、吐かない
今のところ大丈夫みたい。
ntdll.dll が原因のブラウザ エラーも、今の所無し めでたし、めでたし
注)自分用の覚え書きです。 もし、真似されても責任は負えませので、全ては自己責任ですよ。
P.S.・・・NVIDIA の nForce の Driver の 後に(上書き?) R○○○○○k の Driver を入れたら快適快適
・・・(^^)/
こんにちは
Windows Vista に「神モード」を、使えるようにしてみました。 作成するフォルダ名は、Windows 7 と同じでOK
「GodMode」:ゴッドモードと呼ばれる隠し機能はWindowsのコントロールパネルに表示される項目を、各項目の詳細設定まで扱えるように
一覧表示してくれて、各機能にアクセスすることができます。 (注:パソコンに知識のある方で、自己責任で出来る方
)
(不安のある人は、万が一に備えて復元ポイントを作ってから作業をしましょうね。復元ポイント・・・意味の解らない人は、最初からやらない事)
参照ページ→ http://news.livedoor.com/article/detail/4654076/ 又は、ココをポチッと押すと”神モード”をgoogleで検索所ます。フォルダを作って、フォルダ名を「神モードにするフォルダ名」に変更するだけで、フォルダをクリックするとコントロールパネル内の管理機能?
241項目が表示されます。
私は、Cドライブ内にフォルダを作り、フォルダ名を「神モード」に変更して、デスクトップに「神モードフォルダ」のショートカットを作成して、
お好みの名前に変えて使っています。
(デスクトップに「神モード」のフォルダを作ったら、名前が長たらしく表示されて。。。チ~ト目障りなので・・・。)
「神モード」・・・私のパソコンでは、こんな感じです。 コントロールパネル内の管理機能?241項目が表示されています。
・・・因みに、フォルダ内の表示は「詳細」にしています。
by 地方の八百屋