熊本の業務用青果、卸専門の八百屋です。ヽ(^ー^@)ノ よろしく~♪






ブログランキングに参加しています。よろしかったら”ポチッ”と、おねがいします。m(_ _)m











☆ リンクフリーです、ご自由にどうぞ。 ☆
またまた、台風が近づいてますね。そのせいで、熊本市でも朝8時頃から雨が断続して降ってます。まだ台風は北上を続けてますが台湾を通過後に形が崩れてしまってます。勢力もだいぶ弱まったみたいですし、あまり心配は要らないみたいですね。
今後、この台風(すぐ熱帯低気圧になるかも?なればいいけど。。)による雨の影響が心配されます。
熊本では、キャベツは高冷地から出荷が始まったばかりで、平地は苗の定植が済んだばかり、白菜も高冷地物があと少しで出荷が出来そうな状態。
胡瓜は、高地物が終わりに近づき、平地物が出回り始めたばかりで、今後、品質が良くなって来る時期。
トマトも、今、花が咲き始め、早いところで実が生育中。ナスも定植が終わったばかりのところが大部分。
大根も、山間地、高地のが今から品物が良くなりだす時期なんです。人参も生育中でおくらorしし唐くらいの大きさ。
ホーレン草も、やっと平地のハウスものが出回りだしたばかりで、雨の降り方(量or日照時間)次第では、キャベツははじけたり中のほうが傷んだり、胡瓜も雨と日照不足が続けば花芽が落ちてしまいます。ナス、トマトも同じです。
人参、ホウレン草も植えたばかりのものは、流(無くなって)れてしまいます。
一寸、心配です。
野菜の値段が落ち着いて来てたのにですね。これから先の相場が読めません!
・・・・先の相場が読めたら、八百屋なんかやってないかも?はははは・・です。
ま、成り行きに任せるしかないです。いつもの事ながら。。
月末で、天気は最悪!
納め先(料理屋さん)は、決算やら棚卸し+最悪な天気=注文は最小限!
9月はただでさえ売り上げが少なかったのにです。
台風が気になる方へデジタル台風気象庁、アメリカ合同台風警報センターの(進路)予報へのリンクがあります。
台風の影響でしょうか?熊本市内は昨日から天気がすぐれません。
昨日は、気温も上がらず朝から雨。。今日は、朝からずっと曇ったまま、ムシムシしてます。
さて、気になる台風13号ですが、日本列島の方に向きを変えましたね。
今、進路予報を見たんですけど大隈半島から房総半島を通るコースじゃないですか?
大陸に高気圧があるせいで、仕方なく方向変換で東へ。。ですか。。
<北半球の台風が、皆、同じようなコースをとるのかは学校で習った(習う)と思います・・ので省略>
そこで、大陸の高気圧さんにガンバってもらわねば!と思うんですが。。無理かな。
ちっこい(勢力が)です!!台風を南に押しやる力は無いようですね。
あとは、この台風があと2日間でどれだけ発達するか?勢力次第では上陸地点が↑へぶれるかも?・・・・・困ったものです。
業務店(料理屋さん)、学校給食の納入があるのに。。急に休校にでもなったら。。
・・学校とか量がはんぱじゃないですからね・・
それに、台風が来たらJRさん、すぐ止まりますから(JRさん、すみません。悪気は
ないです)県外に依存してる野菜、くだものがすぐ品薄になり、価格
です。
特に、今の時期は(北海道!でっかいどう!・・昔あったキャッチフレーズ) 玉ねぎ、
じゃがいも、人参、かぼちゃ、ですかね?
ま、台風さんの気まぐれで、どっかへ行っちゃってくれることを願うだけです。
ムリか。
産地(被害・入荷)情報は、あとで追々書きます。
あたかも来るような書き方になっちゃいました。来ないのが一番なんですが!
台風13号の動きが気になりますね。昨日(11日)の夜の進路予報(米軍合同予報警報センター)では、九州のド真ん中直撃のコース、今日(12日)21時現在では、志布志湾を横切る進路予報になってます。
台風の被害は、市民生活にも及びますが野菜・”農産物”には、もろに影響がありますから。。。
私もですが、台風情報が気にかかる方に>>
台風に関して詳しいサイトがありますので、紹介を.......
気象庁の台風進路予報図・米軍合同予報警報センターの台風進路予報図へのリンクがあるサイトを紹介しときます。
米軍合同予報警報センターは5日先までの予報をだしてます。(昨日と今日では熊本通過、鹿児島通過くらいの予報変更があってたんで信じるか?信じないか?あなた次第)
デジタル台風
こちらのページでは、ひまわり6号の画像もダウンロードできますよ。(512×512)~(8192×8192)
デジタル台風:台風画像と台風情報
過去の台風情報も満載でためになるかも?・・・・・