goo blog サービス終了のお知らせ 

ももダイアリー

お料理やお菓子作り・子どものこと・自分のこと・・・
のんびり気ままに更新していきます。

ゴールデンウィークは野球三昧。

2015年05月07日 18時52分34秒 | 子どものこと
5/2~6の5連休。
我が家はというと、毎日息子の野球でした…

しかも2~5までは4日連続試合が入っていて…
簡単に振り返ります。

2日はろうきん杯のブロック準々決勝。
先制されたもののすぐに逆転。
…が、最終回に守備のミスから逆転され…
負けてしまいました……
大事なトーナメント戦だったし、勝てる試合だったから凄く残念でした…

3日。
今日もトーナメント戦。
勝てば3位以内が決定する、これまた大事な試合です。
しかも相手は昨年度優勝チーム!
打たれても守り、なんと7回終わって0-0。
ここからサドンデスに突入。
満塁の場面から始まり、バッターは4番から。
ツーベースヒットやスクイズで先に3点を取り、相手にも1点とられたけど、ここでゲームセット!
3-1で見事勝利!!
選手、監督、コーチ、父母みんなの気持ちが1つになった、一体感のある、ホントにいい試合を見せてくれました。

4日。
朝から雨でしたが、昼前に集合して試合場所へ。
雨は降ってたけど試合やる…ということで…
アップをして試合に臨みましたが、初回にエラーがらみでいきなり4点取られ…
その後はしまったいい試合を見せてくれて少しずつ追い上げていきましたが…
残念ながら負けてしまいました。
雨でみんな気が抜けてたのは確か…
いい経験になったかな…

5日。
試合4日目。
見にいく方も疲れてきました…
快勝!とはいかなかったけど、無事勝利。

4日間で2勝2敗でした。










女子たちは
シロツメクサでかんむりや首輪を作ってました。



6日は1日練習日。
昼前に見に行ってから、結局最後までいました。

娘は校内の池で今日もザリガニ探し。

実は3日にザリガニ2匹捕まえたんです。



小さい方はすぐに共食いされてしまいましたが……


昼ごはんも楽しそうに食べてる子どもたち。

最終日はいつもより早く3時に練習終了。

そしたら「遊びたい~」って…

結局、女子3も一緒に、「5時までね!」と近くの公園に遊びに行き、5時過ぎに帰ってきた。



やっぱりケンカ、というか色々あったらしく…
2人程が涙目…
ま、1人は息子ですが~…
練習中もよく泣く2人なんです……


そんなこんなで我が家のGWは終わってしまいました…
野球三昧。何処にも行けず……

学校から帰ってきた娘が、「いいな~みんな。ユニバ(USJ)とか色んなとこ行ってて…」って
学校でGWに何処行ったかって話があったみたいで……

仕方ないとはいうものの、娘にはちょっと可哀想なお休みだったな…と。

日記には、ザリガニ捕まえたこと書いてたしね…

運動会の代休や授業参観の代休に何処か連れてってあげようと思っている母なのでした。

☆ひと足早い誕生日プレゼント☆

2015年04月19日 22時12分47秒 | 子どものこと
来月誕生日の娘。

プレゼントはクリスマス前から決まっていた。

欲しいものはジェーボード。

元々クリスマスプレゼントにサンタさんにお願いすると言っていた。
けど、「やっぱり誕生日プレゼントにする~」と変え、クリスマスには違うものを貰っていた。

…が、やっぱりずっと欲しかったもの。

友達に使わせてもらったりして、やればやるほど早く欲しいと待ち切れない様で…

結局前倒しして、今日買ってきました



めっちゃ嬉しそう

てか…
夕方買いに行き、ご飯食べた後の夜8時半。
お兄ちゃんが素振りしてる横で早速乗って楽しんでました

「6周回れた~」と嬉しそうに……

やったことあるとはいえ、すぐ乗れちゃうなんて、子どもって凄いな~

しばらくはジェーボードの日々になることでしょう。

まぁ何でもいいけど、怪我には気をつけてね。

入選。

2015年04月05日 20時28分38秒 | 子どものこと
書道教室から出した作品が入選し、4・5日の2日間、大須観音に展示してあるということで、5日に見にいきました。



とても上手に書けてました

入賞作品は台紙に貼って展示してあり、どれもさすが!という作品ばかり。

来年は入賞目指して頑張ってね




生憎の天気でしたが、そのおかげでパパさんも一緒に見にいくことが出来ました

プリザーブドフラワー。

2015年03月18日 23時18分21秒 | 子どものこと
ブログの日付は3/18だけど、今日は4月9日…

一カ月も放置してました…

アップしたい記事はいっぱいあったんだけどね…
年度末忙しくてなかなかアップする気合いが入らず…

これから少しずつアップしていきますのでよろしくお願いします

まずはその3/18の出来事から。

この日は、久しぶりに娘がフラワーアレンジメントに行きました。

やめる前に先生から、夏頃に作品展があると聞いていて…
せっかく2年やってきたから作品を出品しないか?って言われてたの。
出品するのはプリザーブドで、3月はちょうどプリザーブドの作品を作るから…ということで、3カ月ぶりの参加です。



プリザーブドの花にワイヤーをさして、何とかテープ(名前が分かんない)をクルクル。





…と、こんな感じで作っていき、それを花器に挿していきます。



出来上がりがコチラ↓



可愛らしく出来ました。



出品する夏まで期間があるので、それまで箱の中で飾りつつ保管です

ひな祭りパーティー。

2015年03月01日 23時21分08秒 | 子どものこと
義妹から連絡があり、夕方からじいちゃんばあちゃんも一緒にひな祭りパーティーをしました。



主役のお嬢様たち~



可愛いちらし寿司が用意してありました。





美味しそうなご馳走がいっぱい!!

連絡もらってお呼ばれ状態の我が家は、サラダと飲み物、アイスクリームを持っていっただけという……



ケーキもあって、美味しいものいっぱい食べました


今年はお雛様を出すのが遅くなってしまい、お内裏さまとお雛様しか出せなかった我が家。



↑ぼんぼりすら出してない…

…ので、義妹宅に飾ってあったお雛様と記念写真。



義妹のお雛様かな?
とても立派なお雛様と撮れました

息子は写真にも写ろうとしなかったけど……
仕方ないかな

熱田神宮 書き初め大会。

2015年02月25日 21時40分50秒 | 子どものこと
お正月明けに参加した書き初め大会。

2月のいつだったか、娘が入選のお知らせを学校から貰って帰ってきました。



特賞ではないので表彰式は参加しなくてもよく、しかも表彰式の日は息子がインフルエンザ中で…

2月中に取りに行かなきゃな~って思いながら、なかなか行けず。

もう行く日がない!!
…と、水曜日は習い事がない日なので、娘が学校から帰ってくるのを待って、熱田神宮まで取りに行ってきました~。



折角なので記念写真。

平日夕方の熱田神宮は人もまばらでした。



入選の景品は水差し。

これからも、楽しく頑張ってね~

授業参観

2015年02月20日 22時54分59秒 | 子どものこと
木&金曜日は子どもたちの授業参観でした

まず木曜日は息子の授業参観。

世界の国々についてのグループ発表。

先日校外学習で行ったリトルワールド(息子はインフルエンザで行けなかったけど)で見たり食べたりした事や、インターネットで調べたことを1人ずつ発表しました。

息子は南アフリカグループで、国旗について調べまとめた事を発表してました

発表している様子を見ると、高学年だな~って思いますね。
グループ毎に発表の仕方も違っていて、色々話し合って子ども同士で決めてやっているんだな、と感じました。


金曜日は娘の授業参観。

招待状をもらいました。



自分発見発表会…ということで、2年生になって出来るようになったことの発表でした。

なわとびや馬跳びの発表が多かったかな。

娘もなわとびの発表で、かけあしあやとびをやりました。

20回やります!と言って、見事一回で成功!!
緊張したと思うけど、頑張りました!


ちなみに木曜日には、娘のスイミングの授業参観もありました

プールサイドにて見学~。

バタフライに




平泳ぎ




クロールや平泳ぎも…

25mを何本も連続で泳いでいました。
ホント、感心します。


子どもたちの成長を感じた2日間でした

我が家の一週間。

2015年02月12日 20時19分55秒 | 子どものこと
先週木曜日のこと。

学校から帰ってきた息子の様子がおかしい。
娘をスイミングに送って帰ると、自分で熱を測っていた。

38.6度…

学校では7クラス学級閉鎖になったぐらいインフルエンザが大流行中で…
周りの友達もなってるから、かなり怪しい……

夜まで待って、近くの夜間診療へ

やっぱり出ました、インフルエンザ
ついに流行の波に乗ってしまった

ここ数年、風邪もひいてなかったのに何でこんな時に……

実はこの翌日の金曜日は、ずっと楽しみにしていた校外学習だったんです。

校外学習で行くリトルワールドは、世界各国の建物を見れる屋外型博物館で、世界各国の食べ物を食べれたり、民族衣装が着れたりする施設。

息子もグループの班長になって、アフリカの民族衣装着て、ワニ肉バーガーを食べる!と張り切っていたんです。
だから、インフルエンザじゃなければ何とか熱下げて行けないかと思っていたけど、無情にも陽性反応

行けないことが可哀想でね…
でもこればっかりは仕方ない。

土日は野球で何処にも行けないけど、パパさんが、春休みに何とか1日仕事休み取って連れてってあげようって。

熱の方は金曜日は上がっても37度台、土曜日からは平熱でした。

土曜日は野球チームのAチーム初試合がありましたが、それもモチロン欠席

Bチームでは皆勤賞だったけど、Aチームになっていきなり休んでしまった

熱はないけど何処にも行けないので、土日共家でまったりと過ごしました。


月曜日。
久しぶりにお菓子作りしました。



チョコバナナマフィンです。

ブログお友達のそーままさんに聞いたレシピで作りました。



ホットケーキミックスを使ったお手軽レシピだったけど、ホットケーキミックスを使った感じがあまりせず、フワフワで美味しかったぁ~

ペロっと食べちゃった

火曜日。
息子も一緒にご飯が食べれるようになったので、夜ご飯は鉄板焼きにしました。

…というと聞こえがいいけど、スーパーで有頭エビが半額になってるのを見て、鉄板焼きなら焼くだけだな~って





いただいて冷凍してあったデジカルビもあったので、お肉は少しだけ買いました

水曜日。
息子の野球チームの試合がありました。



先週貰って縫い付けた「背番号4」。
最後の1年。この背番号で頑張って!!

試合は16-2で勝利

タイムリーヒットも出て良かった~

木曜日。
今日の夜ご飯のメインはササミフライ



私、お肉は苦手だけど、ササミは好きです。

オーロラソースで美味しくいただきました~。


ちなみにインフルエンザ。
今のところ家族にはうつってません。
このまま元気に過ごせますように……


実験。

2015年02月07日 20時41分26秒 | 子どものこと
年末に娘がやりたい!と言ったタマゴを使った実験。

それは…
タマゴをお酢につけておいたらどうなるか…
というもの。

つけておく期間は5日間ぐらいでいいので、スキー旅行から帰ってきたらちょうどいいかも…と、年末の30日に実験開始した。



こんな感じにタマゴがつかる程度お酢につけて…



ふんわりとラップ。


翌日。



気泡?が凄い!
シュワシュワしてる~



1月7日。
そろそろ出すぅ~?



なんか大きくなってる??



気になりつつも放置


その後、娘に「出して~」と言われつつ、なかなか出さずにいた…

けど、昨日ついに出してみた!!



黄身が透けてるぅ~



弾力があってボールみたい!



プニプニしてる。

…で、何の実験だったんだっけ?
確か、お酢の酸でタマゴの殻が溶けて薄皮だけになる…みたいな実験だったような。

今はこのタマゴをどうしようか…と。

切ってみる~?と言いながら、そのままテーブルに置いてあります

誕生日プレゼント♪

2015年01月25日 21時28分07秒 | 子どものこと
息子の誕生日プレゼントをまだ買ってなかったので、土曜日に買いに行きました。

買ったプレゼントは…



ダイヤのA(エース)の限定版DVD付き単行本。



44巻はじいちゃんばあちゃんから、45巻はお父さんお母さんから…
ということで、2つ購入しプレゼントしました。



欲しかったものがあって良かったです(*^^*)



この日本屋さんで、娘も欲しいものを自分で購入~。

それは…



今流行りのファンルーム!!

先週本屋さんに来た時にも欲しい!って言ってたんだよね~。
周りのお友達が結構クリスマスにプレゼントで貰っていて、作ったものを貰うから余計に欲しかったみたい。

娘は自分の図書カードを1500円分持っていて、このファンルームは定価2000円のものが1480円だったかな?
それぐらいだったので、自分で1500円は図書カードで出し、足りない分は出してあげました

帰ってきてから早速作ってた娘。



初日はブレスレット2つに指輪を作りました。

日曜日は、更に大作を作りました!



ブレスレット追加、そして、チョウチョや花びらのカチューム。

これ、結構難しいんだけど、やりだすとハマるわ~

私も2つ程作ってみたけど楽しい

しばらくはハマって色々作りそうです

冬休みの宿題。

2015年01月07日 17時06分11秒 | 子どものこと
ようやく3学期が始まりました。
夏休みに比べたら全然短いけどね


子どもたちの宿題でも…

まずは息子の書写。
こちらは娘がたまたま家で習字をしてたので、珍しく12/20にやってしまった。

毎回のことだけど…
家族みんな書いてみた!



右下1枚は私、左下2枚は娘、下の真ん中がパパさん、上全部が息子が書きました。

で、上の左端の書き初めを持って行きました。

図工と家庭科のどちらかを作るのでは、家庭科を選択。
巾着袋(給食用)を作りました。

フェルトでバットとボールを作って生地に縫い付け、名前も縫い付け、最後はミシン。

ミシンは意外と上手に使っていました。

バットは…
私は「鬼に金棒」、パパさんは「のり巻きウィンナー」と言ってましたが…

出来上がりはコチラ↓





名前は結構キレイに縫えてたけど、見せられなくて残念
…ということにしておこう


娘は工作。
こちらは私は全く手を出さず、1人で黙々と作ってました。

新聞紙を丸めて棒をつくり、トイレットペーパーの芯を使って何か飛ばすものを作り、ゴムを付けて飛ばして遊ぶもの。



飛ぶものということで、ほうきに乗った魔女を作ってました。

魔女が倒れないように割り箸を中に入れてみたり…
自分で考えて作ってましたよ。

また、これは宿題じゃないけど、お兄ちゃんが家庭科の宿題をやってる時に「私も作る!」…と。

「先生に小物入れを作る!」と、フェルトでチクチク頑張って作っていました。

で、出来上がりが…



こんな感じ。
ボタンは私が付けましたが、他は自分で頑張ってチクチク…

フタを開けると…



中にもハート

裏には…



クマさん

貰った先生はどんな反応したんだろうな…

さぁ、3学期も頑張って通ってね

リーグ戦 閉会式

2014年12月28日 20時02分59秒 | 子どものこと
日曜日。

息子の野球のリーグ戦閉会式があり、熱田球場まで行きました。

閉会式の前にBチーム(5年生)のオールスターゲームがあり、各チーム2人ずつ選ばれて出れます。

実は2日ほど前に私とダンナは聞いていたんですが、何と!ウチの息子が出ることに!!
理由は……
一年間、休まなかったから。

チームの中では補欠組の息子、まさか自分が選ばれるとは思ってなくて…

ホント、皆勤賞のご褒美でした
休まなくて良かったね~



打順はジャンケンで決まり、何と5番セカンドで出場。





他のチームの子とこうしてプレイ出来るなんて、貴重な経験です。



スタンドでチームメイトが見守る中頑張りました



ヒットは打てなかったけど、エラーもなくホッとしました。


閉会式。
チームはリーグ戦準優勝でした。



Aチームで優勝旗奪還出来るよう、チームの力になれるよう頑張ってもらいたいです。

彫塑コンクール 授賞式。

2014年12月07日 21時03分41秒 | 子どものこと
今日は娘の彫塑コンクールの授賞式。
熱田神宮に行ってきました。

着いてまず最初にお昼ごはん

熱田神宮に行くと必ず「宮きしめん」を食べるお友達が「ゼヒ食べて!」と言ってた、宮きしめんを食べました。



食べたことをLINEで伝えたら、これじゃあダメだって

天ぷらが入ると白だしになっちゃうから、シンプルなフツーの赤だしのきしめんを食べて欲しいって……
マジかぁ…

また次回(多分来年ダンナの厄払いに行った時)に持ち越します。

お昼食べた後にお参りして、パパさんが代表でおみくじ引いた。

結果は「吉」。




彫塑コンクールの特賞作品が飾られているので見に行きました。





他の子の作品も見たけど、どれも個性的で創造力・発想力豊かな作品ばかりでした。

授賞式会場にて授賞式。





賞状と景品をいただきました。



景品は…



松坂屋賞ということで、松坂屋のキャラクター、さくらパンダのグッズでした。

娘は「明日早速使う~」(ペットボトルホルダーを)…と。

良かったね~。

これを励みに、また色んな事に頑張っていって欲しいな

クリスマスの森。

2014年11月27日 14時14分31秒 | 子どものこと
なかなかアップ出来なかった写真。

先週水曜日だからもう1週間以上も前だけど…

娘のフラワーアレンジメントの作品です。



テーマは「クリスマスの森」。



まつぼっくりなどもあり、クリスマスっぽいアレンジ。

実はお花で見えてないけど、ワイヤーのベンチにオアシスがあって、そこに挿してアレンジしてあるんですよ。

せっかくのベンチが見えないのは少々残念

今回もアイビーを「ハートにしたい!」と頑張っていました。

今年いっぱいで辞めるので来月がいよいよ最後です

来月はお正月のアレンジ。

この時期はイベントがあるからハッキリしたテーマがあり、楽しめます。
花のモチも夏よりあるので、しばらく楽しめます


作品展。

2014年11月21日 21時16分57秒 | 子どものこと
11月20・21日は小学校の作品展でした。

娘に招待状をもらいました。





国語の授業で「立体カードの作り方」の内容をやってたようで、写真が飛び出すカードを貰いました。

作品展。
初日は夜8時までやっているので、パパさんが帰ってきてから家族みんなで見に行きました。

体育館入り口までの通路にも2年生の作品が。



お花かな~



中に入ると…

入って右に5年生、左に2年生の作品がありました。

まず娘の作品から…



「まどをひらいて」



娘はおばけのくにを作ってました



紙版は生き物と遊んでいるところ。

あざらしが滑り台を滑っています


その後ぐる~っと回って最後に5年生の息子の作品へ。

ポスターは「届け!私のメッセージ」。



絵自体は相変わらずですが(ワニとか…)、内容はよく考えてあるんじゃないかな~?って思いました。

もう一つは…

「○○レストランへ ようこそ」
(○○は学校名)



息子が作ったのは「海鮮丼」。

生牡蠣にするとか言ってたけど、直前で変更してました

他の子の作品もみんなとっても上手で美味しそうで…
ご飯前に言ったのでお腹空いた~ご飯食べたぁ~い!

…ってなりましたよ

息子の右上のステーキとか…
美味しそうでしょ~?

息子の小学校最後の作品展が終わってしまった……

来年は学芸会です。
今から楽しみ