goo blog サービス終了のお知らせ 

ももダイアリー

お料理やお菓子作り・子どものこと・自分のこと・・・
のんびり気ままに更新していきます。

書写宿題。

2012年08月08日 01時05分15秒 | 学問

ようやくやりました

3年生から書道の授業が始まったので、書写の宿題もモチロン毛筆

お題は「木」でした。

とりあえず書かせてみる。

何枚も書いてみる。

Dc080601

最後のはらいがイマイチだけど、うん、もうこれで十分じゃない??

思ったより書けているじゃんっ。

・・・と、10枚ほど書いてその日は終了

なんていうか、書けば書くほど集中力が無くなってきて・・・・

初めの方に書いた字の方が上手なんだよね。

・・・で、今日、名前を書き入れました。

小筆を使うこっちの方が難しいんだよね。

学校で書いてきてたのはそれはもう酷い名前だった(はっきり言って読めない!)ので、筆も悪いし、小筆も新しいものを買ってきて、何度か練習してイザ筆入れ。

私が横から色々口出しするもんだから、途中半べそかいて書いてましたが・・・

無事完成。

ん~・・・こちらもやはり・・・

練習の方がきれいに書けてた。

・・・が、仕方がない。

息子が書き終わりそろばんに行ったあと、年長の娘にも書かせてみた。

そしたらね・・意外と上手。

いや、これだけ書けたら十分過ぎない?って出来栄えで。

なので一緒に写真撮ってみた。

Dc0807051

「好きな字書いていいよ。なんにする??」

って書きたい文字を聞いたら、近くにあった“かめのぬいぐるみ”が目に入ったのか、「かめ」って・・

それで、私が一応見本書いて、それから書いた。

まあまあセンスありそうじゃない??(親ばかですよ)

息子はイヤだって言ったからやらなかったけど、やっぱり娘には習字やってもらいたいなぁ・・・

女の子だし、字はキレイな方がいいもんね

とりあえず書写終わったぁ~~

後大きい宿題は工作よ読書感想文か。

感想文。これがかなりの大問題だわ・・・・・


昨日は・・・

2009年06月26日 00時06分07秒 | 学問

2回目の研修でした←日付けが変わったのでもう一昨日の話です。

午前中仕事をして午後から研修だったんですが、朝大雨だったのがウソのように晴れ、かなり蒸し暑い中、ナゴヤ駅から東別院まで自転車に乗って研修へ

思ったより早く20分ちょっとぐらいで着きましたが、とにかく暑かった~~

その後2時間座りっぱなしで話を聞き、お尻がいた~い中、また自転車に乗って帰宅

自宅まで30分かかりました・・・疲れた~~

でも、研修自体はスゴク勉強になりましたよ

障害児対応の職員のための研修だったんですが、とても分かりやすく色々考えさせられる内容でした。

今、何らかの発達障がいをもつ人は1/16の確率でいるそうです。そんなに、と正直思いました。理解されにくい・分かりづらいものがスゴク多いんですよね。

最近テレビでもよく耳にするのが、「LD(学習障がい)」や「ADHD(注意欠陥多動性障がい)」ですが、でもコレも本当に分かりにくいし、周りから理解されにくいし、誤解もうけやすいんです。

研修を受けて、もっと勉強しなきゃ!勉強したい!という気持ちになりましたよ

障がい児とかかわっているとかという以前に、子どもを持つ親としてもとてもタメになりました。

研修の最後に話していたこと。それは・・・

子育ては「大きな耳・小さな口・やさしい目」“ぞうさんになりましょう”

です。

私自身耳のいた~い言葉ですが、普段から、出来る限り子どもの話に耳を傾け、ガミガミ言わず、やさしい気持ちで子どもと接していきたいと思います。

・・とはいえなかなか今日もガミガミ言っちゃったなぁ~・・・