goo blog サービス終了のお知らせ 

ももダイアリー

お料理やお菓子作り・子どものこと・自分のこと・・・
のんびり気ままに更新していきます。

お正月飾り。

2015年12月28日 18時45分52秒 | 子どものこと
今年はいつも以上にバタバタ
あっという間に年末です

平日は仕事、週末は息子の野球で…
家のことが本当に出来なかった一年でした

ここ数年、娘に毎年作ってもらっていたお正月のフラワーアレンジメント。
これだけは!と思ってたけど、レッスン日の23日が息子の野球チームのクリスマス会と重なっていたので、先生にお花だけお願いして取りに行きました。

…が、クリスマスだったりで、来る日も来る日も作れず。

ようやく今日、作ってもらえました~。
何とか新年に間に合った!!



作ってすぐに写真撮影。



年賀状用です

年賀状にも何とか間に合いました

ジュニアリーグ閉会式。

2015年12月13日 23時32分14秒 | 子どものこと
子ども会のクリスマス会と同じ日だったので私は行けませんでしたが、13日は息子の野球チームが、ジュニア選抜リーグの閉会式に出ました。



9戦終えた時点で8勝1敗で単独2位でしたが、3位に2敗のチームが2・3チームぐらいあるという情報があったので、最終戦に負けてしまい、もしかしたら3位も危ういかも…と思っていましたが、何とか3位に食い込みました!!



息子は中日ドラゴンズの福田選手にメダルをかけともらいました。

写真の選手は亀澤選手。
目の前にしてかなりコーフンしてるだろう表情の息子です。

握手してもらった手は、とてもゴツゴツしてたそうです。

行けなかったけど、行きたかったな~。



他にも井領選手が来ていました。

3選手と一緒に記念写真撮ったりもしました。



優勝出来なかったのは残念だったけど、3位に入って良かったね!
これを糧にこれからも頑張って!

クリスマス会☆

2015年12月13日 18時31分51秒 | 子どものこと
コミセンで、子ども会のクリスマス会をしました。

何をしよう??
…と悩んだ結果。

リース作り
ゲーム
ケーキを食べる
ビンゴゲーム

…に決定!

リース作りでは子ども全員分のリースや飾りを100均で買ったけど、飾りは足りないぐらいでした
沢山と思っても実際は少ないもんだねぇ……




ゲームは、グループに分かれて、パズゲームと伝言ゲーム。



大きな手作りパズルを持ってきてくれたママがいて( 他のクリスマス会の為に作ったみたい)、大活躍でした。

保育園児~6年生までいるので、なかなか終わらなくて、難しいぐらいでした。

伝言ゲームは言葉ではなく絵の伝言。



後ろの子にお題の絵を描いて回し、それを見て何か考えてまた次の子へ…

時間も決められるので全部描けなかったり….

娘のお題はフラミンゴ!
結構難しい!!

3人目には、特徴である足が無くなってしまい…

残念ながら不正解でした…


ゲームの後はみんなでケーキを食べ…



ビンゴゲームをしました。



今回はビンゴになった子から好きなものを見て選べるようにしました。

ビンゴの景品は全部私が用意。

娘はスタンプセットとのりのセットを選んでいました!

1時から5時ぐらいまでだったけど、あっという間の楽しいひとときでした

読書感想文。

2015年12月07日 22時12分15秒 | 子どものこと
娘が学校から賞状を貰って帰ってきました。

遡ること3ヶ月。

夏休みに書いた読書感想文が学校で選ばれたと帰ってきた。

書いても書かなくてもどっちでもいいから…と、あまり書く気も無かった娘に、「書けるなら書いたら?」と、取り掛かったのは8月31日、夏休み最終日。

結局一緒になって、最終日に必死になって書いた感想文。
大人の手も少なからず加わっている感想文。

それが選ばれたって。
学年で2人。

それを読書感想文コンクールに出すから、もう少し手直しして書き直して欲しい…と。
先生の手直しが入った感想文を丸々書き直して提出した。


その後、何の音沙汰も無かったので、まぁダメだったんだろうな~とは思っていたけど。

それが今、賞状を貰ってきたという。



「入選」とか「入賞」とか、そういうのが何もないから、多分出したみんなが貰える賞状かな。

でも、それでも、学年で2人に選ばれて出したのだから、喜ばしいことかな。

これからも色んな本を読んで、本の好きな子になって欲しいな~…と思います


個人懇談。

2015年12月07日 21時50分22秒 | 子どものこと
子どもの個人懇談がありました。

まぁ、二人共特に問題もなく、楽しく毎日を過ごしているようです。

娘も、学級委員として、クラスをまとめたりと頑張っている様子。

息子も、「学級にとって、大切な存在です」と言っていただきました。
毎日楽しそうだし、学校生活に関しては安心して任せているんですが、私もパパさんも気にしてることを先生に聞いてみました。

それは…

学校で泣いてないか、ということ。

とにかく息子は泣き虫で、ちょっとしたことですぐに泣こうとしたり、泣いて誤魔化したりするんです。

野球でもしょっちゅう泣いているので、これは学校でも泣いているんじゃないかと気になっていたんですよね~。

先生の答えは…

NOでした。

「この一年間、泣いているのは見たことも聞いたこともありません」
って……

ちょっとホッとしました。

反対に、「泣くんですか??」と聞かれましたよ

次の日の連絡帳にお礼を一言書いたら、
「⚪️⚪️君からは、毎日沢山の笑顔をもらっています」とありました。

息子は6年間、先生にも恵まれていたなぁ…と、本当思います。


正門に学校で書いた年賀状が飾ってあると娘から聞いていたので、帰りに見てきました。



可愛いおサルさんが描かれていました

来年は息子が年男です~。
(早生まれなので…)

この日の夕食。


ジャガイモを揚げて、その上にそぼろあんかけをたっぷりかけました。

みんなが「美味しい美味しい!」と食べてくれました。

野球体験会&息子試合。

2015年11月29日 20時55分44秒 | 子どものこと
今日は息子の野球チームで体験会のイベントがありました。

娘も午前のみ参加しました。



息子の試合もあったので、最初のキャッチボールの途中で移動~。
ベーランやピッチャー体験、バッティングマシンも使ってたので、どんなのか見たかったな~。


息子の試合は勝利







ヒット打ってガッツポーズ



卒団まで約2ヶ月。
試合数も残り少なくなってきました。

1試合でも多く勝てるように頑張れ!!


夕方から娘はいとことボウリングへ。



前日誕生日だった姪っ子ちゃんが、娘と一緒にボウリングに行きたい!と前から言っていたんですよね~。

ボウリングに連れていってもらい、夜ごはんも食べて、満足して帰ってきた娘なのでした

学芸会。

2015年11月21日 22時40分19秒 | 子どものこと
金曜日は子どもたちの学芸会でした。
木・金曜日の2日間4グループに分かれてやるのですが、今年も兄妹同じ日になりました。

…が、娘は朝イチ、息子は午後の一番最後という…
学校二往復。

娘は「寿限無」のおかみさん役をやりました。

一番セリフが多いからって、決めてたけど
しっかり頑張って演じていました。




おかみさんもだけど、子どもたちのカツラが可笑しすぎるでしょ




息子は「天使にラブソングを…」の子ども役。


ラッパーみたいなダボッとした服を指定され、パパさんのTシャツを持っていきました。

周りの同級生の子との背の違いったら


みんな役になりきって演じていて、やっぱり6年生だな~っ…と。


見ていて感動しました


私も、ビデオにカメラに…
1人で頑張って撮ってきました~

息子の小学校行事が着々と終わって行くわ……

野球チームの…

2015年11月15日 21時40分13秒 | 子どものこと
娘が、息子の野球チームのCチーム(4年生以下)のお手伝いに行きました。

トーナメント戦があってね、
でも今病気で出れない子がいて、試合するには人数が足らなくて…
試合出来ずに不戦敗は可哀想なので、人数合わせに呼ばれました。

とはいえ、娘は全くの初心者。
野球はみたことあるけど、ルールはもちろん分かりません…

そんな娘がまさかのスターティングメンバーに!
ライトを守りました。

ライトってあまり飛んでこないんだけど、この時は結構飛んできてね。
しかも大きなフライばっかり…
ゴロは捕れたりするけど、さすがにライトフライは捕れないわ~
ひとつグローブにあてたのは惜しかったな~。



メンバーの子と一緒になって頑張ってます。


打席にもたちました。





…が、三振

練習の時のトスバッティングでは結構あててたけど、やっぱりピッチャーが投げる球はなかなか、ね。
当たりません…


もう1人のお手伝いの女の子とキャッチボール



試合は残念ながら負けてしまいましたが、いい経験ができました。

結構楽しそうにやってたと思ったけど、お手伝いはもうイヤだって
ちなみにこの日のご褒美はソフトクリームです

のせられすぎ~。

2015年11月11日 20時18分17秒 | 子どものこと
ここ数年、
「11月11日はポッキー&プリッツの日!」ってCMでもやってますよね??

その言葉にすっかりのせられてるウチの子どもたち。

学校から帰ってきたと思ったら、「ポッキーは?」「プリッツは?」
って…2人共……

「え~!?どっちも無いの??今日はポッキー&プリッツの日なのに!?」
だって……

「そんなに食べたいなら、2人でスギ薬局行って買ってきたら??」
って言ったら、
「じゃあ買ってくる!」って、夕方5時半、2人で歩いて買いに行きました。



ちょうどこの日の広告の品でもあったの

また来年も言うんかな~~??



最近の夜ごはん。

味噌キムチ鍋。


下の娘も食べられるようになりました!
次は坦々ごま鍋に挑戦だな~

この日のメインはミートグラタン

奥はよく作る「ニラ玉」。
ニラ1束・もやし1袋使ってあるんだけど、同じ材料でも炒めてあるだけだとあまり食べないのに、これにするとめっちゃ食べるんだよね。
作ってるのを見て、娘が「好きなやつだぁ~」って。
息子も「今日全部好きなものだ!」って言ってました



ポトフ作り。

2015年11月07日 22時16分23秒 | 子どものこと
先日のこと。

学校で地産地消の授業でポトフ作りをした娘。

息子の時も、その後、家でも作りた~いって作っていたけれど、娘もやっぱり言い出しました。

しかも、さすが女子!!

友達と、「一緒に作りたいね~!」って話が盛り上がったらしく…

でも何処も無理そうだったので、我が家で友達呼んでポトフ作りすることにしました。

呼ぶお友達は名前は聞くものの知らない子たちばかりで…

1人の子のママからは手紙を頂いて連絡先を交換し、あとの2人の子のママとは、綱引き大会の時にいたので話しかけに行きましたよ。

ママとはもちろん初対面。
娘の為に頑張ったわ~。

具材は持ち寄りでいいかの確認だけして、後は子どもたちに任せることに。

学校で話し合って、誰が何を持ってくるかなど決めてきました。

学校では、地産地消ってことで、用意出来た地元の野菜でポトフを作ったんですね。

ポトフ作り前日に、「アレンジポトフを考えて作ろう」という宿題も出たので、具材は、キャベツ・にんじん・じゃがいも・玉ねぎ・ベーコン・マカロニと、学校で作った時よりも豪華にしていました~。


ポトフ作りの今日。
友達がポトフの具材や差し入れを持ってやってきました。
全員が揃ったのが3時過ぎで…
そこからポトフ作りスタート!!

時々言い合いになりながらも役割り分担を決めて、野菜の皮を剥いたり切ったり……

玉ねぎを切ったお友達、涙ポロポロ流しながら頑張っていたわ~。

鍋に野菜入れて水入れて…

持ってきた材料を全部入れたら土鍋にいっぱいに!!

野菜が柔らかくなるまでの間、外でしばらく遊んだり、おやつ食べたり……

何とか5時に完成して、それからポトフを食べました。

みんな「美味しい~」って嬉しそうに食べてたな~。

5時半におひらき。




みんな楽しそうでした。

帰りがけ、「今度はお泊まり会したいね~」だって

お泊まり会は勘弁してくださ~い!!

☆綱引き大会☆

2015年11月01日 22時04分42秒 | 子どものこと
子ども会の綱引き大会がありました。

午前中は3ブロックに分かれて予選会。
ブロックの中で1位になったチーム同士で決勝トーナメント。
2位になったチーム同士で、コンソレーション2位の部として戦い、3位のチーム同士でコンソレーション3位の部として戦います。

綱引きは8人で戦うんだけど、人数が少なくてもそのまま戦うんですね。
なので、どうしても7人のチームは不利で……

娘のチームは6年生3人・5年生3人・3年生3人の9人いて、3年生1人が交代で出たり入ったりして試合しました。

予選会は順当に勝ち、2連勝で決勝トーナメントへ!!

…が、しかし、午後は予定があって2人(姉妹)帰ってしまい7人に……

さすがに勝てないだろうとみんな思ってました。
でも、7人でも諦めずに頑張ろう!って言い合い励まし合い…

1試合目。
結構接戦でしたが、2セット連取され負け。

2試合目。
1セット目を接戦の末取られました。

やっぱり7人じゃ無理かぁ……

そう思っていたけど、奇跡が起きました!!

2セット目・3セット目。
7人で団結して、力いっぱい戦ったら勝ったんです!!

大人も子どもも大喜び!!

凄く感動しました!

何事も、諦めちゃいけないんだってことを子どもたちに教えてもらいました。

決勝トーナメントを見事1勝1敗で終え、準優勝!!!

本当、7人で頑張ったと思います。

戦いぶりを見ると…
多分8人揃っていたら優勝してたんじゃないかな…って思える、そんな感じでしたが…
これまた、ソフトやドッジ同様、優勝すると区大会があって色々大変なので…

準優勝で良かったね~
…ということで……

まとめました



↑子どもたち。
ドッジが終わった辺りから学年関係なく仲良くって…
団結力が出てきたように思います。



娘も楽しそうでした。



準優勝!頑張ったね!!

週末。

2015年10月25日 21時56分53秒 | 子どものこと
24日は午前中実家があるところの区民まつりへ。
母親がフリーマーケットを出店したので手伝いも兼ねて。
途中、グルッとお店まわりしました。

クイズラリーをしたり、車にお絵描きしたり、手作りのクレーンゲームしたりしました。









午後は息子の試合へ~。



25日も息子の試合



2試合共完封勝ち!

やっぱり勝ち試合はいいよね~。


先日、実家近くにこんなお店を見つけました。



看板が無かったら気づかない古民家のお店。



動物性のものは一切使っていない、天然酵母パン。



プチ贅沢な気分です~~

おまつり。

2015年10月12日 20時02分46秒 | 子どものこと
今日は町内のおまつりでした。

朝早くから、町内会の方たちと一緒に宿のセッティング。

役員さんたちで写真を撮りました。



毎年神社で、年男・年女による餅撒きがあり、今年は息子も年男(早生まれなので、本当は来年だけど、12歳の年は六年生でやることになってます)なんだけど、申し込みはしたけど野球で不参加。

でも今年は、投げるのではなく渡すだけだったので、息子も、まぁ投げないならいっか~って感じでした。

午後からは子ども獅子。


男女の獅子に分かれて、町内をくまなく練り歩きました。

私は会計なので一緒に獅子は回らず、宿にて会計の仕事やら、お供えを分けたり…

終わってみたらあっという間の1日でした。

忙しかったけど楽しい1日でした。
お疲れ様でした~

憧れの!!

2015年10月06日 22時52分22秒 | 子どものこと
娘が、ついに憧れの学級委員になれました~~!!!



今まで毎回立候補しても、惜しくも次点で…
いつも残念そうだったんです。

学級委員になれた時、とっても嬉しそうに話してくれました。

半年間頑張ってね!!


まだまだ暑いですが、先日の夜ご飯に鍋をしました。





みんな大好きちゃんこ鍋。
とっても美味しく頂きました。

☆ドッジボール大会☆

2015年09月20日 22時55分27秒 | 子どものこと
今日は子ども会のドッジボール大会
3年生の娘も、5・6年生に混じって参加。



1回戦は2セット連取で勝利

2回戦は、1セット目取られたものの2セット目取り返し、3セット目も同点で延長戦に。

でも惜しくも負けてしまい…

3位決定戦も負けてしまい、結果4位でした

2回戦で負けた相手が優勝してました。

でもみんな頑張ったね!!

娘は、必死でボールを避けてましたよ。
やっぱり6年生の投げる玉は怖いみたい。

夜の打ち上げも、食べて飲んで楽しかった