先週から子どもたちのセノビック(カルシウムが摂れるという、牛乳に混ぜて飲むもの)が復活。
(前に買ったものが残ってたんだけどね)
なんせ、息子の背が低いものでね
…で、食材でもカルシウムを摂取出来るようにと、夕食も考えて作ってみました。
16日の夕食。

メインは豆腐ハンバーグ。

ふわふわで美味しかった~

小松菜としらす、エノキの煮浸し。
小松菜ってカルシウムがほうれん草の3倍あるんだって~。

バンバンジーに、

インゲンの胡麻和え。
カルシウムと一緒にマグネシウムやビタミンDを摂ると、カルシウムの吸収率がアップするんだって~。
マグネシウムやビタミンDは、大豆やゴマ、しらす、きのこ類なんかに含まれているということで、組み合わせてみました。
17日。

この日は、小松菜としらすを玉子とじにしてみた。
いつもはほうれん草の玉子とじなんだけど、やっぱり美味しさはほうれん草の方が上でした

ほかに、手羽元と厚揚げの煮物など~。
いつもは鶏もも肉だけど、手羽元が安かったので…
18日。

メインは、からすがれいのホイル焼き。

小松菜とイカの炒め物や、玉子とトマトの炒め物など。
3日続けて小松菜料理を作ってしまった。
19日。
スーパーに行ったら、魚介類が半額になっていたので…

こんな感じの食卓に。
アサリの酒蒸し、赤エビのお刺身、ブリのお刺身など…

全部半額だったからね…
今日食べるならいいよね~と、購入。

野菜ももちろん摂取しましたよ。
今週は意外とヘルシーメニューだったかも。
子どもたちのカルシウム…といいつつ、来週私の健康診断もあるからだったりします
(前に買ったものが残ってたんだけどね)
なんせ、息子の背が低いものでね

…で、食材でもカルシウムを摂取出来るようにと、夕食も考えて作ってみました。
16日の夕食。

メインは豆腐ハンバーグ。

ふわふわで美味しかった~


小松菜としらす、エノキの煮浸し。
小松菜ってカルシウムがほうれん草の3倍あるんだって~。

バンバンジーに、

インゲンの胡麻和え。
カルシウムと一緒にマグネシウムやビタミンDを摂ると、カルシウムの吸収率がアップするんだって~。
マグネシウムやビタミンDは、大豆やゴマ、しらす、きのこ類なんかに含まれているということで、組み合わせてみました。
17日。

この日は、小松菜としらすを玉子とじにしてみた。
いつもはほうれん草の玉子とじなんだけど、やっぱり美味しさはほうれん草の方が上でした


ほかに、手羽元と厚揚げの煮物など~。
いつもは鶏もも肉だけど、手羽元が安かったので…

18日。

メインは、からすがれいのホイル焼き。

小松菜とイカの炒め物や、玉子とトマトの炒め物など。
3日続けて小松菜料理を作ってしまった。
19日。
スーパーに行ったら、魚介類が半額になっていたので…

こんな感じの食卓に。
アサリの酒蒸し、赤エビのお刺身、ブリのお刺身など…

全部半額だったからね…
今日食べるならいいよね~と、購入。

野菜ももちろん摂取しましたよ。
今週は意外とヘルシーメニューだったかも。
子どもたちのカルシウム…といいつつ、来週私の健康診断もあるからだったりします
