





昨日は、「ドアラ・シャオロン・パオロンとひみつのお菓子パーティ」に行ってきました
どあら・シャオロン・パオロンというのは、中日ドラゴンズのマスコットキャラクターです
これはロッテのお菓子を買って応募するもので、お菓子そんなに買わないしぃ~と諦めたんですが、
お友達のyoshigooちゃんが「2名分あるけど行く??」と誘ってくれたので、子どもたち連れていったんです
息子はドアラに会えると大喜び!!
着ぐるみ嫌いな娘は「ドアラに会いたくない」なんて言ってましたが、お菓子がいっぱい食べれるよ!ということで、何とか丸め込みました!!
昨年も行ったyoshigooちゃんブログでどんな感じかは分かっていたんですが、
行ったらホントにテーブルの上にお菓子が山積みになっていて、「お好きなだけ食べてください」ということで、子どもたちも食べまくってましたよ。
ロッテのお菓子なので、チョコばっかです。
いくつか食べるとさすがに甘ったるくて食べあぐんでしまいました
パーティ前に食べただけで、パーティ始まってからは食べてないような・・・
パーティが始まり、メインのキャラたち&ドラゴンズ石黒広報が登場
ドアラの質問タイムや、コアラのマーチのコアラの着ぐるみが出てきてのクイズ大会、ドラゴンズの試合チケット・応援グッズなどなどが当たる抽選会もあってとっても楽しかったです
パオロン
シャオロン
ドアラ
ドアラの後ろ姿しっぽがカワイイ
抽選会では何も当たらず残念でしたが、コアラのマーチのクイズ大会では息子が勝ち進み、見事「コアラのマーチのぬいぐるみ」をゲット
お土産にお菓子など入った袋ももらって、子どもたちも大喜び
とっても楽しかったみたいです
yoshigooちゃんアリガト~~
今日は朝からバタバタと、色々やらかしてしまった1日でした
今日から娘の保育園ではプールが始まったんですが、今日はプール無いのでな~んにも考えずいつも通り登園。
保育園に着いて張り紙を見て気づきました!!
「プールなくても今日から着替えがいるんだった!!!」
・・と。
娘も「もってきて」というし、仕事にも間に合いそうだったので
「じゃあ帰ってまた持ってくるね」と帰宅。
急いで洗濯を干して、娘の着替えを持って保育園に・・・と思ってケータイを見たら不在通知のランプが点滅。
誰からだろう??と見ると息子の学校から!
「え??何??息子に何かあった??」と心配しながら留守電を聞くと・・・
「今日プールカードを忘れたと言ってまして、熱は36.9℃だったんですが、入ってもいいのか連絡ください」
・・・・・・・・
きゃぁ~~~~!!!!すっかり忘れてたぁ~~~~!!!!!
慌てて学校に電話して、プールオッケーですと連絡しましたよ。
そして大急ぎで保育園に行って娘に着替えを渡し、何とか出勤しましたぁ・・・
出勤したら園長先生に「あっ先生!学校から連絡あった??」
・・・と。
ひゃ~!!勤務先にも電話してたのね~!
・・・実は今日は、ただのプール学習ではなく、着衣泳の指導の日だったんですよ。
だから先生も連絡をくれたんだと思うんですよね。
私も、着衣泳の準備はばっちりだったのに、プールカードのことは全く頭にもなかった・・・・
息子も「忘れてた」だって。
下校時間に息子のアサガオを取りに学校に行ったときに担任の先生にも会ったので、
「ご迷惑おかけしましたぁ・・・」と低調に謝らせていただきました
頭からスコーンと抜けていたとはいえ・・・
1度にやっちまったなぁ・・・といった感じです。
明日からは気をつけなきゃ。
昨年・一昨年と、夏にはよしずをしている我が家
よしずもいいんですが、今年はリビングがある2階のベランダに、緑のカーテンを作ってみました。
ちょっと暗くて分かりづらいですが・・・
ふうせんかずらと朝顔です。あと、左側にもう1つアサガオを置く予定
まだ日よけ出来るほど伸びてもいないし葉も大きくないけど、日に日に成長していくのでとっても楽しみです
それともう1つ。
今年もハイビスカスがちゃんと咲きましたぁ
実は冬の間もしばらくベランダに出しっぱなしだったんですよ
随分葉もおちてしまって、ヤバイなぁって思ってから部屋の中へと救助したので、今年花が咲くのかちょっと心配だったんです。
葉の数はちょっと少なくて淋しい感じですが、花はさすがにキレイです
ここ数日で4つ咲きましたよ
キレイだけど次の日には枯れてしまって・・・儚い命ですね
昨日は急遽新潟まで行ってきました
実は木曜日に新潟のおばあちゃんが倒れたんですよ・・・
1番太い血管がつまったのが原因みたいで、病院に運ばれてからも手足が動かなかったりしゃべれなかったり・・・
それで、土曜日の朝5時に家を出て新潟に向かいました。
10時過ぎに新潟の病院に到着
入院して薬が効いてきたのか、昨日は手を出して子ども達(ばあちゃんから見てひ孫)と握手したり、少しお話も出来てました。
でも、87歳(ぐらい??)という高齢なので安心は出来ません。
回復して無事退院出来ることを願うばかりです。
とりあえずはばあちゃんの姿を見てホッとしましたが、お義母さんはばあちゃんが倒れる少し前にフツーに電話でしゃべったみたいで・・・
ホント何があるか分からないですよね。
孫(ダンナ&義妹)とひ孫(ウチの子ども達と義妹の子ども)の顔を見て、少しでも元気出たならいいな。
病院に行ったあとばあちゃん家に行き、少し休んで3時半頃新潟を出発
帰りはノンストップで7時頃名古屋に到着しました
写真は行きのサービスエリアで撮ったもの。
雲がキレイだったので・・・・・
帰りも素敵な雲・空を見たんですが、走ってるときだったので自粛しました
ちなみに新潟は寒かった~~
昨年の秋頃から少しづつお庭を改造しているんですが、ようやくらしくなってきました
上から見た景色↓
こんな感じでカラーストーンとレンガなど置いてみました
元々花壇と芝生だったところにデカデカとウッドデッキを作ってしまい、花壇とウッドデッキの間がギリギリ通れるぐらいだったんです。
花壇も大き過ぎて花を沢山植えないと見栄えも悪くって・・・
なので、昨年秋に思い切って花壇を全部作り変えてもらったんです!
で、冬に芝生も全部抜いてしまったまま春を迎え・・・・・
ようやく形になったってとこです。
あとは水周りを可愛くしてとりあえずはお終いです。
ホントは下に敷くのはウッドチップや枕木が良かったんですが、木だとそのうち腐ってくる・・・ということで断念。
でも、明るい感じに仕上がったので満足です
ちなみに花壇も下に敷いたのもウッドデッキ作ったのもパパです。
パパには「ママは細かいしうるさいからイヤだ」と言われながらも、何とか仕上げてくれましたよ
そんな我が家のお庭の草花たち
4月初めの頃はようやく新芽が出てきてたぐらいでしたが、今ではこんなに青々としています。
ザクロの木も随分刈ったので新芽がどんどん出てきて・・・
お花の蕾もついてました
えんどうは今日にでも収穫していただこうと思っています
昨年買ったミニバラ↑も、ミニバラとは思えないほどの成長ぶり
先週こどもたちと一緒に植えたあさがお(写真↑)やふうせんかずらの種からも芽が出てきて子どもたちも大喜びです
アサガオやふうせんかずらは、もう少し伸びてきたら2階のベランダに移動して、グリーンカーテンにする予定です
5月2日は毎年恒例のバーベキュー&しじみ採りをしに、木曽三川公園に行きました
彦根に住んでいる5年生の姪っ子が実家に遊びに来ていたので、前日から我が家にお泊りして一緒に出かけましたよ
姪っ子は我が家の子どもたちの面倒を見てくれるので、かえって楽チンなんです
今回は4家族ぐらいの参加で、いつもより少し少なめの人数でした。
バーベキューでは、お肉や焼きそばの他にピザやナン&カレーなどをしたんです。
ピザは子どもに大人気あっという間になくなっちゃいましたよ
ナン&カレーも人気なので、バーベキューの定番になっています
なんと言っても楽でいいですよんっ
潮が引いてからはしじみ採り
みんな「これだけとれた~」と見せ合ったりして楽しそうでした
娘もこんな感じで服が濡れるのも気にせずしじみ採りに必死でしたよ。
でも、パパが採ったもの以外は殆ど小さかったので川に返しました。












昨日は久しぶりにお友達のおウチで大集合しました。
みんなとはかれこれ14年ぐらいのお付き合いです
20代前半の頃からのお友達で、その頃の実家は名古屋・岐阜・一宮・阿久比とバラバラでも独身の頃はよく会っていたんですが、それぞれ結婚して子どもが出来て、更に家も遠くて・・・でなかなか都合合わせて会うことが出来なかったんですよね。
なので、今回みんなで会ったのは1年半振りぐらいでした。
お子ちゃまたちも大きくなっていましたよ~~
更に赤ちゃんが2人仲間入りいました
一緒に寝てる姿が超カワイイでしょ??
久しぶりに赤ちゃん抱っこしましたよぉ~~やっぱりカワイイですね~
ちなみに左の赤ちゃんはまだ生後3ヶ月なんですが、既に8キロ弱体重があるんですよ~
この子のパパさんは元おすもうさんなんですさすがですね~
ここのおウチは、お庭にもう1軒おウチが建ってしまうほど大きなおウチなんですが、そのひろ~~いお庭で、ウチの子どもたちは虫探ししたり、ままごとしたりしてずっと遊んでいました
写真に写ってるだけでもお庭の一部なんですよ
ウチの娘は写真奥に写っているお手製の別荘(笑)に住み着いていました
子どもたちもとっても楽しかったみたいです。
そうそう、お昼はモスバーガーだったんですが、うちの娘、モスのハンバーガーだとペロっと食べちゃうんですよ~。
○ックだと殆ど残すんですけどね
それに、びっくりドンキーのハンバーグは食べるのに○ストのお子様セットのハンバーグは残す
美味しいものは分かるんですねぇ・・・・・
先週末、「もう着ないよね~~」と、子どもの冬物のトレーナー類を片付けたところ、今週また寒くて
毎朝押入れからトレーナーを出しております
まだ寒い日もありますが、我が家のお庭は少しずつ春らしくなってきました
お日様を浴びて、お花もイキイキしているように思います
冬の間葉が落ちてなかったものも、沢山芽が出てきました
ベビーリーフやレタスは時々食卓にもお目見えします
こちらは子どもたちが楽しみにしている「イチゴ」
沢山実を付けるといいぃなぁ・・・
お花に水をあげたり眺めたりしていたら、息子が「ママ~~、四葉のクローバーがあったぁ~!」と見せてくれました
おウチの庭で四葉のクローバーを見つけるなんてステキ
せっかくなので押し花にしましたよ





























昨日(2日・金曜日)は自分の実家に子どもたちを預けて仕事に行きました
子どもたちの大好きな親戚のお姉ちゃん(今年度5年生)も泊まりに来ているので、子どもたちも1泊するということで、朝お泊りセットも持って車で実家まで行ったんです。
実家から職場までは自転車で10分足らずの距離なので、実家で自転車を借りて仕事に行けばオッケー
それが、実家に着いて車降りようとしたときに“自分のカバンがない!!”ことに気づきました
慌てていたのもあって、用意はしたのに持ってくるのを忘れてしまったんですよねぇ~~・・・
カバンがないということは当然お財布もなく、ということは免許もなく
仕事の用意は何とかなるし、お金もまあなくても何とかなるし、実家から家に帰るのに何もなければ大丈夫だって思ったんですが・・・・・
でも、免許持ってないってことに気づいてしまうと、分かってて運転するのは正直コワイ
・・・ので、とりあえずパパに電話
カバン忘れたって言ったら「はぁ??」って多分呆れてたと思うけど、天気も悪かったので職場まで持って行けると言ってくれたので、持ってきてもらいました。
手ぶらで「おはようございま~す」と挨拶した数分後に無事カバンが届きましたよ
よかったぁ~~
ちなみに子どもたちは、雨もすぐ止んだので、ばあちゃんたちと動物園に行き楽しかったみたいです


何だかあっという間の3年でしたね~~。
















