goo blog サービス終了のお知らせ 

ももダイアリー

お料理やお菓子作り・子どものこと・自分のこと・・・
のんびり気ままに更新していきます。

ジャッキーかわいい♪

2011年12月18日 00時08分27秒 | ブログ

ケンタッキーで遂にゲットしちゃいましたよ~~

じゃ~~~ん!!

Dc121509_2

「くまの学校」のテーブルウェア

広告で見て以来ずっと欲しかったんですぅ~~。

でもどうしようか・・・悩んでたんです。

だけど、職場の先生が買ったよ~~って言ってて・・・・

それでどうしても欲しくなっちゃって・・・・

その翌日の夜ご飯(木曜日)にしちゃいましたぁ~~

「ぴよか」(なごや未来っ子応援制度・子育て家庭優待カード)を持ってるとポテトかドリンクがもらえるので、ポテト2個(子ども2人で2枚ある)もらえて更にラッキーでした。

チキン6個・クリスピーチキン2個・フリフリポテト2個・ポテト2個と、更にほかにもおかずを作ったのでお腹いっぱい

ポテトが結構お腹にたまりましたぁ・・・

ケンタッキーのポテトって太いもんね。

でも、やっぱりジャッキーかわいい買ってよかった

木曜日にケンタッキーを食べたのに、今日のお昼はマックでした

実は訳がありまして・・・・・

昨日から喉の調子が悪く夕方頃から声がガラガラになってたんですが・・・・・

今朝起きたら声が出ない!!喉が痛い!!

ので、もう何処にも行かず朝から家の大掃除をしてました。

キッチンから始めたんですが、これがなかなか終わらない!!

もう昼だというのにキッチンは使える状態じゃない・・・・・

それで考えたんですが、喉が痛くて何処にも行きたくないから化粧もしてない・したくない。

自分でコンビニやスーパーには行きたくないけど、子どもに近所のお店に行かせてみるのもなぁ・・・

知り合いのお店だからカップ麺とか買わせるのも何か嫌だし(ママが何も作ってくれないからカップ麺買いに来た・・と思われたら嫌だもんねぇ)、家にレトルトもないし・・・・・

で、車から外に出なくてもいいマックのドライブスルーにしちゃったんです。

子どもは好きだしね。ちょうど昨日からハッピーセットはポケモンだし。

でも声は出ないので、外に店員さんがいれば渡せるし、いなかったら息子に話してもらおうと、欲しいセットのクーポン番号と、ドリンク・おもちゃの番号を紙に書いて行きました。

1時なのに激込み!!さすがポケモンのときは人気です。

店員さんは外にいたので、「声が出ないのでこれで・・・」と紙を渡したらスムーズにいきました。

しかし今週はジャンクフードいっぱい食べちゃいました


☆結婚記念日☆

2011年09月06日 15時21分22秒 | ブログ

今日は9回目の結婚記念日です。

もう9年かぁ・・・・・過ぎてみるとあっという間だったような気がします。

先週の土曜日、台風で天気が悪かったので、化粧もせず1日家の片付けをしていたんですね。

そこにいつもより早く帰ってきたパパさんが、「結婚記念日も近いし、よし!夕食は何か作ってあげよう!」(ワタシの姿を見て、こりゃ外にはいけないと判断)と食材買いに出かけて、色々作ってくれました

Dc090601

写真1番手前が「アボカドとマグロのサラダ」、その隣りが「タコのカルパッチョ」

その上が鶏肉の“せせり”を使った料理です。

タコのカルパッチョの奥に写ってるのは、ワタシが作ったマーボーナスです。

お腹が空いてて一気に食べたものだから、美味しかったけど途中ちょっとお腹が苦しかった

でも、食後に買ってきてくれたロールケーキも食べて満足満足

だからきっと今日は何もないだろうなぁ・・・

仕事早く帰ってこれるかも分からないし。

それよりも来年は10周年なので、今から楽しみです

これからも家族みんな、健康に幸せに暮らせますように・・・・・


忙しかった週末。

2011年08月09日 15時03分30秒 | ブログ

金曜日はパパの実家の盆踊り・土曜日はママの実家の盆踊りに行ってきました

どちらも、行ってすぐは輪投げや金魚すくい・風船釣りなどして楽しみ、その後は盆踊りをしましたよ~~。

パパの実家の盆踊りといっても学区内なので、沢山のお友達が来ていて、友達同士で走り回って遊んでいた息子。

ママも、踊るまではママ友とおしゃべりを楽しんでましたぁ

土曜日は、その日に合わせて実家に帰ってきた私の弟(独身貴族)と、妹の娘(姪っ子)と一緒に盆踊りへ。

息子は弟に見てもらい、娘は姪っ子が見てくれるので、ホント助かります

実家の盆踊りは父親が祭りを仕切ってるので(笑)、好きなだけゲームをしてジュース飲んでビールもらって帰ってきましたいいのか??

この2日間、息子は踊りませんでしたが、娘は結構張り切って踊っていました

この夏だけで3回盆踊りに行ったので、3日目ともなると結構覚えて踊れていましたよ~。

Dc080912

左が姪っ子(6年生)・右が娘です。

この日は姪っ子が小さい頃着ていた浴衣を着ましたよ

私も浴衣を着ようと頑張ったんですが・・・・

なんせ結婚してから着ていないので、着方もイマイチ覚えていなくて・・・・

帯も結んだんですが上手くいかず・・・・・断念

今年は着ようと思っていたのに着れなくて残念でした

息子は「甚平も浴衣も着たくない!!」と着てくれませんでしたぁ。

せっかくどっちも持っていたのにな。

日曜日は、息子のお友達の家族と一緒に、三重県のナガシマスパーランドに行ってきました。

母親が懸賞でナガシマジャンボ海水プールの券を当ててくれたので・・・・・

子どもたちは割引券もあって、かなり安く済みました

フツーに入ったら大人3000円・小中学生2300円・幼児1300円なので、入るだけで1万超えですから。

姪っ子と、弟も「行きたい!」というので一緒に、お友達家族も中学生の甥っ子&姪っ子を連れてきたので、総勢12人で行ってきました。

ナガシマなんて独身の頃行ったっきり!!久しぶりだったけど楽しかったです。

息子はウォータースライダーに挑戦!!

背が低いので1番短いのしか乗れませんでしたが、1人で30分以上待って滑ってましたよ。

あとは、流れるプールや波の出るプールを楽しみました。

Dc080920

カメラは一応持っていったけど、泳いでるところは全く撮れず。

休憩所からの景色です。

左に写ってるウォーター滑り台??は見てるだけでも恐そうでした

9時には着いて10時前にはプールに入っていたんですが、結局プール終わって出たのが5時。

3時~4時ぐらいには上がる予定だったんですが

・・・で、「お腹空いた~~!!」というので(みんな、ろくに食べずにずっと遊んでた)、遊園地でハンバーガーやらアイスやらひとしきり食べ、

入場券と一緒に「乗り物券」ももらえたので、1人1・2つ好きな乗り物に乗って、7時にようやくナガシマをあとにしました

Dc080921

出口にて。

Dc080922

ナガシマのメインアトラクションの「スチールドラゴン」もキレイにライトアップされてました

8時からは花火が始まるんですが、その前に帰ってきましたよ~~。

この日は帰りに弟&姪っ子を実家に送っていき、そのまま子どもたちも実家にお泊りしました

そうそう、プール終わって着替えて出たところで、職場の保育園の園児に会ったんですよ~~。

偶然にビックリ!!

プール内で会わなくてよかったぁ~っとちょっとホっとしました


緑のカーテン。

2011年07月29日 14時42分56秒 | ブログ
我が家は今年、2階のベランダでゴーヤを育ててます
少し遅めに植えたんですが、グングン伸びて、最近ゴーヤを2つ発見しました

Dc072901

日に日に大きくなっているゴーヤくん。
収穫が楽しみです

Dc072902

部屋の中から見るとこんな感じ。
他に、朝顔・ふうせんかずら・ハイビスカス・ミニバラ・イチゴ・ピーマンなども育てているので、ベランダがジャングルのよう
パパは、「窓の近くに立つと青くさ~い匂いがする・・・・・」と言ってます
ちなみに洗濯物は3階のベランダで干してるので問題なしですよ~~




暑さを感じさせるもの。

2011年07月16日 22時31分56秒 | ブログ

プロ野球速報と順位表つけてみた

・・ら、その後というか1週間ドラゴンズは勝ってませんが

それでも何とか2位を死守してる状態。

明日は勝ってくれるといいなぁ・・・

これ以上ヤクルトと差が広がると、マジでやばい優勝出来ない

ヤクルトには昨年も今年もかなり分が悪いので、私的にはヤクルトには4位になっていただきたい

あとはご贔屓&相性などの理由で、1位ドラゴンズ・2位カープ・3位タイガースになって欲しい。

なんてことはないだろうけどねぇ・・・ヤクルト強いもん

巨人はホントは最下位がベストですが、横浜には勝てるだろう、いや、横浜は勝てないだろうな・・ということで5位かな・・・

昨日、ベランダの花にお水をあげようと思ったら・・・・

ふうせんかずらにセミが止まってた!!

朝、セミが鳴き始めたな~~って思ったんだよね。

Dc071602

写真撮ってみた

セミの鳴き声を聞くとより一層暑さを感じますよね~~

既に暑いけど、夏本番!!って感じ。

この暑さ、何とか乗り切らないとね~~


イチゴ収穫♪

2011年05月20日 20時35分42秒 | ブログ
冬の間ほったらかしにしていて枯れ果てていたイチゴの苗。
でも、春になったらちゃんと葉が出て実をつけてくれました

Dc051303

子どもたちは大喜び!!よくこの後に虫食いにあったりするので、“どうかこのまま赤くなりますように・・・”と毎日願いながら水をあげました
すると・・・・・

Dc051902

無事育ってくれましたこの写真は昨日撮ったもの。
右のイチゴがもう少し赤くなるまで待って、今日収穫。

Dc0520031

子どもたちに1粒ずつ採ってもらいました~~
子どもたちの嬉しそうな顔
洗ってそのままパクリ
食べることが出来てよかったね~~
また赤い実をつけますように・・・・・

ベランダ菜園&堆肥始めました☆

2011年04月26日 15時28分30秒 | ブログ

先週色んな野菜の種をまきました。

ほうれん草・青シソ・サニーレタス・ベビーリーフ・カモミール。

そして、息子が選んだ二十日大根と娘が選んだオクラ。

少しずつ芽がでてきましたよ~。

Dc042601

こちらはベビーリーフ

沢山芽がでてます

これは放っておいてもどんどん育つので、サラダで食べれる日が楽しみ~

Dc042602

こちらはほうれん草。

「最初はこんななんだね~」って子どもたちも興味津々で見てます。

Dc042603

こちらは息子が植えた二十日大根。

1年生のとき、学校で二十日大根を育てて収穫して食べたのが、美味しかった&嬉しかったらしく、また育てたいと選んだんです。

Dc042604

これはサニーレタス。

大きくなるのが楽しみ

また、娘が選んだオクラは、ようやく1個芽がでてきました。

青シソは発芽まで15日ほどかかると書いてあり、まだ出てきてません。

Dc042612

これは少し前に植えた、つるなしえんどう

いまいち発芽率が悪いですが・・・・・どうなるかな

それと・・・・堆肥作りもはじめたんです。

種まきと一緒に、腐葉土&米ぬかをダンボールの中でまぜまぜ。

一週間経って、堆肥作りの土の元??が出来ました。

なので、今朝早速、昨日の夕食作りで出た野菜のクズを混ぜてみました~

Dc042607

こんな感じです。

3日坊主の私に続けられるかな??

でも、ちゃんと続ければ生ゴミも減るし、野菜作りにもいい堆肥が出来るし、いいことづくめなんですよね。

頑張って続けてみたいと思いま~す

我が家のお庭

Dc042609

やっぱり春っていいですね~

Dc042608

Dc042611

こうしてお庭の写真を載せてると、1年って早いなって感じますね。


朝帰り。

2011年04月25日 21時12分35秒 | ブログ

土曜日、午後から近所のお友達のおウチに遊びに行き、夜は6時から昨年度の保育園執行部会の「1年間お疲れ様会」がありました。

行く前にご近所ママのmiu☆ちゃんから、「今日8時から我が家でどうですか~?」って連絡をもらい、前回同様、パパ&子どもたちは一足先にmiu☆ちゃん家へ、私はお疲れ様会が終わったあと合流・・・ということに。

私がいなくてもフツーにママ友宅へ行ってしまうパパさんです

執行部会の飲み会は、いつも焼肉屋さんで、肉が苦手な私は2回共欠席してたんですが、今回は「焼肉屋以外で・・」という要望をし、フツーの居酒屋で。

・・なのに、予算の関係で「豚しゃぶコース」だって

あんまり意味ないじゃん・・・・・

でもまあ、豚しゃぶ以外にも食べるものあったので、「肉食べれないので野菜もらいま~す!」って言って食べて飲んでしました

普段あんまりしゃべることないママたちですが、お酒飲みながら3時間。楽しいひとときでした

また今年は半分は違うメンバーの執行部ですが、今年も仲良く出来るといいな、と思います。

・・・・で、執行部の会が終了後、そのまま近くのmiu☆ちゃん家へ~。

そしたら、午後あそびにいかせていただいてたTさんファミリーや、Sちゃん(パパさん&お子ちゃまはおウチ)もいました

そこからまたしゃべって飲んで、子どもたちもいつの間にかみんな寝て、2時半頃にSちゃんが、「10時に帰るって出てきたからそろそろ帰るわ~」と帰宅し、でもまだしゃべるしゃべる。

「なんか外が明るくなってきたよ~」なんて言いながらしゃべってたら、いつの間にか朝の5時でした。

寝てしまった(そりゃ寝るよね)子どもたちはそのままmiu。☆ちゃん家に寝かせてもらい、私とパパは歩いて帰宅

家に着いたのは5時半前。それから寝ましたよ

完璧朝帰りじゃんっ

昼に一旦子どもたちを迎えに行き、ご飯食べたりして午後には公園へ。

公園にはmiu☆ちゃん親子と、Sちゃん一家が来ました

男子チーム&Sちゃんは野球の練習、他の子は公園の遊具で遊んだり、いろんな草花でお料理作ったり・・・・

寒かったけど、とっても楽しい時間でした。

夕方雨が降ってきておひらき。

Sちゃんが「夜どうする~?」って言ってくれたけど、さすがに眠かったのでそのまま解散しました

最近は、毎週のようにご近所ファミリーと夜ご飯会という名の飲み会をしてるので、日曜日に家で夜ご飯食べるのが久しぶりな気がしました

しかし、朝の5時過ぎまで・・・・

最長記録更新って感じです


3月会。

2011年03月28日 21時49分07秒 | ブログ

昨日は我が家で3月会がありました。

「3月会」とは・・・・

元々、ダンナやダンナの友達に3月生まれの人が多く、それで“3月生まれの人を祝う会”という名の飲み会を開いていた・・・というのが始まり。

やってない年もあるかもしれませんが、結婚する前から「3月会」はあるので、かれこれ10年ぐらいになるのかなぁ??

昨日の3月会には、パパや私の友達家族が入り乱れ、大人11人・子ども11人集まって、お昼の12時から夕方6時半まで飲んでしゃべってしてました

子どもたちは、それぞれ、男の子はゲームしたり、女の子はシルバニアファミリーで遊んだり、ピアノや木琴などの楽器を弾いてみたり、小学生組は近所の公園に行ったり・・・・

大人数のわりにケンカも殆どなく楽しんでたようです。

子どもたちも小学生以上が殆どになったので、手もかからなくなってきましたね。

しかし、狭い我が家の1部屋に最大22人が集まってたなんて・・・・・

凄いことですよ。

熱気で??窓ガラスが曇ってましたからね~~。


急遽彦根へ。

2011年03月21日 15時31分43秒 | ブログ

昨日の昼前、母親から電話。

「A子(妹)が『いつソファー持ってきてくれるの~?』って行ってるけど、今日とりあえずウチ(実家)まででも運べる?」とのこと。

実は前々から、母親の知り合いの方から、いらなくなったソファーを昨年再婚した妹がもらうという話になっていて、そのソファーが昔の応接セットとかで、かなり大きくて立派なものだから、ウチのパパの仕事のトラックを使って運ぼう・・ということになってたんです。

彦根は結構雪の降るとこだし、暖かくなってから・・と言ってたは言ってたんですが、突然の請求。

ちょうど、今日行くはずだったスキーもなくなり、更にスキーなくなったからオープン戦行こうと思ってたそのオープン戦も中止になって予定がなかったので、

「じゃあ、今日持っていけるなら持ってくよ」と、急遽行くことにしました。

ホントは、トラック&車で日帰り旅行がてら行こうと思ってたんですが、仕方ないです。

知り合いのおウチにソファー&テーブルを取りに行き、そのまま子どもを実家に置いて、パパと私、トラックに乗って1時半頃出発

2時半に彦根の妹の家に到着

ソファーとテーブルをトラックから下ろし、せっかく彦根まで来たから・・と、妹のダンナさんに別れを告げ、妹に案内してもらって彦根城近くの「クラブ ハリエ」へ行ってバウムクーヘン買って、3時半に高速乗って帰ってきた。

彦根の滞在時間わずか1時間。彦根城もまともに見てない・・・

途中ご飯を食べに寄って、実家に帰ってきたのが夕方5時でした。


久しぶりのアップです。

2011年03月15日 13時41分51秒 | ブログ

お久しぶりです。

ブログをアップしてない間に日本では大変なことが起こりまして・・・

そんな中、ブログアップなんてしてていいものなのか、色々考えてしまったり・・・

なかなかブログに手がのびませんでした。

とにかく毎日、テレビや新聞を見ては涙が止まりません。

私は普段と変わらない生活をしているのに、同じ日本では震災で苦しんでいる人たちがいる。

今もなお、行方不明の方が何万人といる。大勢の亡くなられた方がいる・・・・

本当に私には、一刻も早い復旧を、一人でも多くの人が助かるよう、犠牲になられた方のご冥福を祈ることしか出来ません。

被災した方々のことを思うと胸が痛いですが、本当に、1日でも早く、地震前の生活が取り戻せるよう、笑顔が戻るよう願うばかりです。

私の弟は横浜、友達は千葉に住んでいますが、どちらも、停電などの不自由はあるものの、みんな無事でした。

東海地方も、いつ地震が来てもおかしくないといわれている地域です。

我が家も名古屋港からそう遠くないし、今回の津波の恐ろしさを目の当たりにし、震災に備えて色々準備しておかないといけないな・・と本当に思いました。


女子会。

2011年02月26日 16時43分09秒 | ブログ

久しぶりの更新です。パソコンは毎日のように開いていたんですけどね

先週土曜日は、高校の頃の同級生で女子会でした

初め8人誘って2人はだったんだけど、その後子どもの都合などで結局当日集まったのは4人でした。ちょっと残念。

でも、子どもがいると、どうしても上手くいかなくなるよね・・仕方ないです。

1人の子は卒業以来会ってなかったので、何と18年振り!!!

卒業した歳の倍じゃあないですか・・・・・

その子は早くに結婚したので、お子様はもう中学生(1番下の子は年中さん)でした。

もう1人の子はいつの間にか離婚して再婚して埼玉に引越してました。ビックリ!!

もう1人は独身貴族です

久しぶりに名古屋駅でのお食事

食も進み、話も弾み、あっという間の3時間半でした

楽しかったです今度はいつ会えるのかなぁ・・・・


週末。

2011年02月07日 14時35分28秒 | ブログ

土曜日はお昼から保育園の役員会&執行部会でした。

子ども連れて行くと大変なので、ご近所のママ友宅に預けることに。

役員会は予定より1時間もはやく終わったのに、執行部会はやはり終わらず・・・・・

結局目標時間ギリギリの5時までかかり、話も煮詰まっていないのに終了。

どうしても話が脱線しちゃうんですよね

“これから子どもたち迎えに行って、それからご飯の用意かぁ・・・・・”と思ってるところに

これまたご近所ママから「たこ焼きパーティ」のお誘いが!!

子どもたちと共に今度はそちらのお宅へと移動・・・・・

仕事から帰って来たパパたちも次々集まり、5家族(大人9人・子ども11人)で、たこ焼き食べたりお酒飲んだりしながら12時まで楽しみました

毎回のことですが、我が家の子たちは、どんなに遊んでいても途中でダウンして寝てしまうんですね。

土曜日も寝ないぞ!と頑張っていたんですが、やはり途中で

結局帰りはそのおウチのパパさんに送ってもらいました。

日曜日は、朝10時半頃に前日一緒にたこ焼きパーティしていたお友達から「ガスエネルギー館に行かない??」とのお誘いが。

なんでも「省エネホームパーティ」があるとのこと。

なんだかよく分からないけど、じゃあ行く!ということでお昼の12時集合。

前日の5家族(今度は大人8人・子ども10人)で行ってきました。

私の中で「ほーむパーティって??」だったんですが、どうやら、ガスやエネルギーに関する色々な体験が出来ちゃうイベントで、女の子チームの「おからチョコカップケーキ」のお菓子作り体験は抽選で外れてしまったんですが、小学生男の子チームは・・・・なんだっけ??詳しくは忘れてしまったんですが、何かのエネルギー(ここが重要なのに)で走る自動車の乗車体験に当選して、10分間の試乗をしてました。

他に、先着で体験出来る、「キャンドル作り」を子どもたち全員体験。

Dc020622

ガスエネルギー館のキャラクターなのかな??

「ぽっぽちゃん」をつくりました。

ぽっぽちゃんと、ピンクのぴっぴちゃんと選べたんですが、男の子も女の子もみ~んな「水色がいい!」とぽっぽちゃんを作っていましたよ。

ちなみに、左が娘・右が息子が作りました。

どう見ても年少の娘の方が可愛く上手に出来てる・・・・・気がしますが・・・・

まあ楽しかったのでよしとしましょう

また、実験ショーでは冷却実験がやっていて、液体窒素の中に、花や小松菜、ビニールボールを入れるとどうなるのか・・ということを見せてくれました。

Dc020620

子どもだけでなく、大人もぱりぱりになった小松菜を手でぐしゃ!っとやらせてもらえて、貴重な体験が出来ました。

この実験は車の試乗と重なってしまったため、男の子たちは見れませんでした残念。

「冒険の書」というものもあって、キーワードを探して暗号を完成させよう!というもの。

Dc020613

ゴールではプレゼントにバッチがもらえましたよ。

ほかにもいろんな体験が出来るようになっていて、私たちが行ったときには締め切られてたものでいいなぁと思ったのは、親子での味噌作り体験。

帰りに体験した人が大きな味噌樽を持っていました。

入場も体験も無料なのにいろんなことが出来ていいな~と思いましたよ。

年に1回のイベントみたいなので、来年は朝イチ狙いかな??

ちなみにこの夜も、そのうち3家族(大人はママのみ)で夜ご飯。

お風呂も入らせてもらって、8時半頃帰宅しました。

ご近所に、家族ぐるみでご飯したり、飲み会したり、遊びに行ったり出来るお友達が沢山で、ホント楽しいです。

今週末はどうかな~~??


☆WHITE BIRTHDAY・2☆

2011年01月17日 14時37分17秒 | ブログ

昨日はホントに1日中雪が降っていました

お昼に娘とパパとで雪だるまを作っていましたよ。

Dc011701

息子は家の中でゴロゴロとしてました・・・・

私も前日ママ会で睡眠不足のため午後はウトウト・・・とお昼寝。

お誕生日だったけど、まあ大人なのでね、特にコレと言ったお祝いもなく、夜パパが買ってきてくれたロールケーキを食べて終わりました

今日も朝から雪が降ったり止んだりしていましたが、ようやく止んだみたい。

今日はこんな雪の日に学校の旗当番でしたよ

夜はまた降るのかな・・・明日には雪溶けてるかな・・・・・


お正月。

2011年01月05日 22時02分20秒 | ブログ
元旦は、岐阜の親戚(母親の実家)のおウチに行きました。
母親のお姉さんが1人で住んでいるんですが、この日は沢山集まってとっても賑やかでしたよ!
おばさん・いとこのお姉ちゃん2家族・妹家族(10月にめでたく再婚)・弟・両親・私の家族・・と、総勢19名。

Dc0101031

写真はいとこのお姉ちゃんのダンナさんが撮ってくれました。
こうして写真で見ると大人数ですね
お昼に集まったんですが、この日妹家族に大ハプニングがあって!!
彦根に住んでいる妹は、普段車で行動してるので滅多に電車には乗らないんですが、この日は電車で来るとのこと。
名古屋の実家に行くよりも近いからと、直接岐阜に来たんですね。
しかし・・・・・お昼に「米原で電車乗り間違えたから遅れる」との連絡が。
親戚のおウチは岐阜市なんですが、みんなで「大垣にでも行っちゃったんじゃないの~~??」なんて言ってたんです。最初は・・・・
でもかなり遅れるということで、「もしかして“特急しらさぎ”にでも乗っちゃった??」なんて言ってたらホントにそうだったらしく・・・
なんと敦賀まで行ってしまってたんですよぉ~~。福井ですよ、福井。
元旦早々小旅行してきてしまった妹たち。
しかも人身事故があって電車が遅れるということも重なり、岐阜の親戚のおウチに着いたのは3時半でしたぁ・・・・
で、1時間半いてまた彦根までトンボ帰り・・・してました
それと、面白かったのが、いとこのお姉ちゃん2人共が「嵐」にハマってまして・・・
話が超盛り上がってましたよ。
なんでも昨年一緒に嵐のコンサートに行ったらしいのですが、コンサート前にグッズ買うのに5時間並んだそうです・・・
昼にナゴヤドームに着いたから、先にグッズ買って、目の前のイオンでゆっくりご飯食べてコンサート見て・・・としようと思ったら、グッズ売り場が長蛇の列で・・・
それが、ナゴヤドームから1駅先の大曽根まで続いてて。
グッズ買ったら5時半で、コンサートは6時からだったから慌てて中に入ってヘトヘトだったみたい。
ちなみにおねえちゃん2人共大野くんのファンでしたぁ・・・
今日この話を職場でしたら、職場では相葉くんがカワイイって人気だったな・・・