先週たまたま体験スイミングのクーポンを見つけて
ずっと気になっていたので早速申し込みをしていたのですが
今日、プールデビューを果たしてきました。。。
夏の間大好きだった水遊び。冬になっても洗面台で沐浴ごっこ。
久々に登場した水着を見て、朝からもう期待一杯な感じで
水着を入れたバックを持ち歩き親たちもこれはいけるんじゃないかと期待していました。
プールに到着し水着に着替えるとご機嫌で水遊びする気満々。
「行くよ~。」の声に満面の笑みでついてくるしこれは良いぞと思っていたら。
消毒のところで一気に固まってしまいました。。。
プールのそばまで行ってプールサイドに腰掛けて
準備運動代わりの遊びをしているところまでは泣くことはなかったけど
いざプールに入ったら「ヤダー!」「ヤダー!」の大絶叫。
ひたすら泣くので一時プールの端に避難したら先生が
「大丈夫!お母さんが楽しむつもりで参加してて。」と声をかけてくれて泣きながらも参加。
ほとんど「ヤダー!」「ヤダー!」ばかりだったけど
時々知ってる歌やおもちゃが投入されると泣きやむようになって
30分という短い時間なのですが最後はおもちゃを片付けに行ったり
(「お片付け=帰る」だったのかも知れないけど・・・。)
少し落ち着いて水の中にいれたような感じでした。
でも、、、終わった後に「またプールする?」って聞いたら
「ヤッダー!」って言っていましたけど!苦笑
で、先生の話によると最初は泣いて当たり前。
泣くことは気にしないで、お母さんが楽しいって気持ちで一緒にやっていくうちに子どもも楽しめるようになるそうな。
長い子で半年泣いていた子もいるそうな。そしてその子は今日、元気にプールに飛び込んでいました。
そんなのをみるとなんだか体験で泣いていたからとここであきらめてしまうのが惜しい気がします。
年明け本格的に通ってみようかとお父さんと相談中。。。
ところで写真はプールに出かける前のウリBoです。
実は帽子を作った残りの毛糸で手袋を作ってみました。
でも、お手本もなく適当に作っているのでかなりヘタクソ。
できればもう一回作り直したいくらいだけど
これでも何作目か分からなく小さすぎたり形が決まらなかったりで
何度もやり直して、結局今年はこれで我慢してもらうことにしました。
ヘタクソな手袋でもウリBoが嬉しそうにしているのが救いです♪
追記:おトイレのお話。
途中で挫折するかと思われたトイレでうんちですが、良い意味で期待を裏切り今日までパーフェクトでトイレでうんちしています。
おしっこは相変わらずおむつでしちゃうんですけどね。。。
そして夜中おしっこが出ると必ず目が覚めるようになりました。
前は知らんぷりで寝ていたのに。
そして、その都度おっぱいを飲むからまたすぐにおしっこになるし悪循環です。
もうそろそろおっぱいのほうも卒業としたいものです。。。
ずっと気になっていたので早速申し込みをしていたのですが
今日、プールデビューを果たしてきました。。。
夏の間大好きだった水遊び。冬になっても洗面台で沐浴ごっこ。
久々に登場した水着を見て、朝からもう期待一杯な感じで
水着を入れたバックを持ち歩き親たちもこれはいけるんじゃないかと期待していました。
プールに到着し水着に着替えるとご機嫌で水遊びする気満々。
「行くよ~。」の声に満面の笑みでついてくるしこれは良いぞと思っていたら。
消毒のところで一気に固まってしまいました。。。
プールのそばまで行ってプールサイドに腰掛けて
準備運動代わりの遊びをしているところまでは泣くことはなかったけど
いざプールに入ったら「ヤダー!」「ヤダー!」の大絶叫。
ひたすら泣くので一時プールの端に避難したら先生が
「大丈夫!お母さんが楽しむつもりで参加してて。」と声をかけてくれて泣きながらも参加。
ほとんど「ヤダー!」「ヤダー!」ばかりだったけど
時々知ってる歌やおもちゃが投入されると泣きやむようになって
30分という短い時間なのですが最後はおもちゃを片付けに行ったり
(「お片付け=帰る」だったのかも知れないけど・・・。)
少し落ち着いて水の中にいれたような感じでした。
でも、、、終わった後に「またプールする?」って聞いたら
「ヤッダー!」って言っていましたけど!苦笑
で、先生の話によると最初は泣いて当たり前。
泣くことは気にしないで、お母さんが楽しいって気持ちで一緒にやっていくうちに子どもも楽しめるようになるそうな。
長い子で半年泣いていた子もいるそうな。そしてその子は今日、元気にプールに飛び込んでいました。
そんなのをみるとなんだか体験で泣いていたからとここであきらめてしまうのが惜しい気がします。
年明け本格的に通ってみようかとお父さんと相談中。。。
ところで写真はプールに出かける前のウリBoです。
実は帽子を作った残りの毛糸で手袋を作ってみました。
でも、お手本もなく適当に作っているのでかなりヘタクソ。
できればもう一回作り直したいくらいだけど
これでも何作目か分からなく小さすぎたり形が決まらなかったりで
何度もやり直して、結局今年はこれで我慢してもらうことにしました。
ヘタクソな手袋でもウリBoが嬉しそうにしているのが救いです♪
追記:おトイレのお話。
途中で挫折するかと思われたトイレでうんちですが、良い意味で期待を裏切り今日までパーフェクトでトイレでうんちしています。
おしっこは相変わらずおむつでしちゃうんですけどね。。。
そして夜中おしっこが出ると必ず目が覚めるようになりました。
前は知らんぷりで寝ていたのに。
そして、その都度おっぱいを飲むからまたすぐにおしっこになるし悪循環です。
もうそろそろおっぱいのほうも卒業としたいものです。。。