散髪のあとで、僕は名古屋駅に向かった。11時半に桜通り口の金時計の下に集合。
みすまるさんファミリー(
ばあみりおんさん、
桜ちゃん、
ガンマン君)、
さちさん、
ルドルフさん、
tamagoさん、ピグレットさん。僕にとって初対面の方ばかり。
テルミナの7階の「北浜」で昼食。ざるきしめん、味噌カツ定食、海老フライ定食、名物定食(きしめんと味噌カツ)、手羽先、ビールがテーブルの上に並ぶ。それぞれかなりのボリュームだ。この時、皆様からさまざまなお土産をいただく(写真参照)。
ブタトーク
ガンマン君はブタフリークだ。持参したブタフィギュアと
とるまりんとんの出会いに彼は大感激。テーブルの上に2匹を置いて、いろいろ置きかえて踊らせて写真を撮りまくっていた。「トルマヴォコフォンフォン・ドチュニヌネーグフ・ナニャリントン」とそらで言ってみせたガンマン君。桜ちゃんも言えるらしいが、僕との対話に限って言えば、今日はガンマン君の舞台だった。優しい桜ちゃん。2人とも小学生、仲のよい姉弟。やわらかな表情のばあみりおんお父さん。今日は素敵な日でしたよ、ういろうママのみすまるさんに感謝。
パノラマトーク
1時半ごろ、名古屋駅の展望台「パノラマハウス」に昇る。地上51階245m。さちさんとあれは何だ、これは何だ、と窓の向こうを指差しながら名古屋の街を見下ろす。くねくねした新幹線を見ながら「新幹線って長いんだなあ」。
詩のトーク
3時ぐらいだったかなあ(記憶曖昧)、地下街へもぐって喫茶店へ。宇治金時をいただく。tamagoさん、みすまるさんと詩のトーク。例えば、えのういの好きな詩は『てつがくのライオン』だとか。好きだというのに作者名が思い出せなかったのは不覚(工藤直子さんでした)。
ピグレットさん、tamagoさん、それぞれ帰路へ。
サイトと有機無農薬野菜トーク
その後、僕たちは笹島ライブのポケパークへ。エディカード購入で手間取ったあと、桜ちゃん、ガンマン君はばあみりおんパパを連れてアトラクションへ。トルコアイスが空へ伸びる。残った人々は日かげで冷たい飲み物。さちさんのサイトやナカネコ!の話などで盛り上がる。それにしても、きゅうりやトマトをそのまままるごと売っていたのには驚いた。1本300円とか。あとは、でっかいモンスターソーセージと、人さまの落とした食べものを狙う鳩の話。
名鉄名古屋駅で僕は皆様とお別れ。ここで、今頃になって、榎本名刺を渡す(はじめに渡せよ、榎本!)。別れ際のガンマン君が見せた上目づかいの瞳、改札を通ったあとにこっちを向いていた(ような気がした)桜ちゃんの眼差し。冬か、来年の夏には熊本に会いに行こう。
夜はマイクパフォーマーの楽園「
詩のあるからだ」に参加。久しぶりである。チキンピラフとアイスコーヒーを注文。今日読んだ詩は『
光冠舞台』と『聞』。