膳所公園(ブログ内リンク)のすぐ側の膳所支所です。
膳所城を模しているのでしょうか、
入母屋屋根の三階建ビルの上に模擬天主がついた
なかなか本格的なものです。
[画像をクリックすると大きくなります]
2010.08.02
にほんブログ村
昨日より、さざなみスケッチ展が始まりましたが、
初日から早速沢山の方に来場頂いています。
なかには、ブログを見て来られた方もおられ、
本当にうれしい限りです!
少し古いですが、湖岸道路の木下町北交差点から
北方面を描いた景色です。このちょうど背後が、
なぎさ公園ビュルツブルグ(ブログ内リンク)です。
ビルの横はしばらく空き地でしたが、
住宅が5軒建つそうです。
[画像をクリックすると大きくなります]
2007.01.21
にほんブログ村
大津パルコ2Fのスターバックスからの眺めです。
膳所公園(ブログ内リンク)正門の内側から外を覗いた風景です。
実際の町並みは支所、マンションやスーパーなどが並んでおり、
何でもない風景なのですが、門の内側から門越しに描くと、
城下町を見渡すような感じになって意外と様になっています。
[画像をクリックすると大きくなります]
2010.02.24
にほんブログ村
以前、浜大津アーカス前から、浜大津駅前を2回描いてますが
今回はアーカスの駐車場側から建物をスケッチしました。
琵琶湖側(向かって左)に面して、琵琶湖ホテルが並んで建っています。
(ブログ内リンク)
2006年7月時
2007年1月時
浜大津アーカスは、昔バッティングセンターやパノラマプール
があった京阪レークセンターの跡地に98年に建てられました。
琵琶湖ホテルは、かつて柳が崎にありましたが同じく98年に
移転開業しています。(旧ホテルは今、琵琶湖大津館となってます)
青い壁と船の丸窓で琵琶湖をイメージした建物で、
建物内のアトリウム(エントランスにあるレストラン)がとても
気に入っています。
[画像をクリックすると大きくなります]
2010.01.27
京阪膳所本町駅出口のスケッチです。
正面の店は、超大盛りで有名な”美富士食堂”です。
もともと、隣にある膳所高校の体育会系生徒のために
大盛りを提供していたと思うのですが、探偵ナイトスクープの
影響でしょうか、全国から客が来るようになりました。
休日になると全国のナンバープレートの車やバイクを
見かけます。
高校時代には何度も行きましたが、おかずによっては、
一人で食べ切れませんでした。焼きソバはプレート一面に
広がり、殺人的な量だったと強烈に記憶しています。
昔は愛想の良いおばあさんと、ロボットのような動きの
おじいさんが店にいました。現在は行くことはありませんが
2代目(息子さん?)のようです。
[画像をクリックすると大きくなります]
2006年11月