ペンのライン

~大津の町並みを中心とした水彩スケッチ~

大津の町並み160(中央2丁目)

2010-10-31 10:35:34 | 大津/古い町並み

中央2丁目の町並みです。

手前、饅頭屋さん(餅兵)の木製看板には、
京町5丁目と書かれていますが、今5丁目
はありません。以前は町割が違ったようです。


[画像をクリックすると大きくなります]


2007.12.27


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大津情報へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の町並み70(新町姉小路,シーサーが置かれた町家)

2010-10-29 10:34:29 | 京都/町家

中京区新町姉小路にある町家です。

壁や柱が赤く塗られ、ステンドグラスがはめ込まれるなど
かなりアレンジを加えられており、洒落た独特な雰囲気の
ファサードになっています。

また、町家ではふつう鍾馗さんが置かれる場所である
庇の上には、鍾馗さんの代わりに沖縄の厄除けの
”シーサー”が置かれていました。

[画像をクリックすると大きくなります]


2010.09.05



鍾馗(しょうき)さん
中国由来の、庇の上に厄除けとして置かれている
瓦人形です。京町家では置かれているのが常識と
いうものではなく、むしろ少数派です。
逆に新しいマンションに何体も置かれている場合も
あります。その辺はさすが京都といったところでしょうか。
もっとも、昔は多くの町家に置かれていたのでしょうが、
失われつつある風習なのでしょう。

鍾馗さんの姿は多種多様。色々な表情を持っています。



小さな祠に入っている鍾馗さん。
右側で座っているのは招き猫。




にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津駅前商店街のタヌキ

2010-10-27 12:31:48 | その他スケッチ

JR大津駅前商店街にある高さ7~80cmの狸の置物です。
季節に応じた花をいつも持っています。

5月であれば、カーネーションとともに、5月の”母の日”に
ちなんだ 「お母さんありがとう」 のタスキを肩にかけています。

[画像をクリックすると大きくなります]



2010.10.15

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人物クロッキー74

2010-10-25 11:28:55 | 人物クロッキー
着衣人物クロッキーです。


[画像をクリックすると大きくなります]





2010年10月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井寺金堂

2010-10-23 10:13:56 | 大津/建物,名所

安土桃山時代に建てられた三井寺金堂(国宝)です。

戦国時代、豊臣秀吉は三井寺の寺領や建物を没収し、
廃寺同然にしました。先代の金堂(南北朝時代建立)は
接収、移築されて現在は比叡山に現存しています。
(→延暦寺転法輪堂)
その4年後、北政所により再建されたのが現在の金堂です。

最近まで素屋根で囲われて本堂修理が行われていましたが
屋根は真新しい檜皮に葺き代わりました。

三井寺の本尊(弥勒菩薩像)は創建時以来のもので、
現在この金堂に安置されていますが、絶対秘仏と
されています。数年~数十年に一度公開するような
そんじょそこらの秘仏ではなく、本当に誰も全く見たことが
無いそうです・・・


[画像をクリックすると大きくなります]


2010.09.19


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大津情報へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井寺観音堂

2010-10-22 10:33:37 | 大津/建物,名所
三井寺観音堂
[江戸時代1689年築,県指定文化財]

とても暑い日の速描きです。
(今年の夏は本当に暑く、早描きしか出来ない・・・)
お堂の周囲には多くのノボリが立て掛けられていました。

西国三十三カ所観音霊場の第十四番札所に
なっており、信仰で訪れる人々が絶えません。


観音堂周辺は高台になっていて、琵琶湖や
浜大津市街地を一望できます。

下リンク先では、明治・大正時代の各地の風景が
公開されています。(国会図書館データベース)
観音堂から琵琶湖を望む[明治34年]
今と違って、マンション等で遮られることなく、
琵琶湖全体を一望できる素晴らしい景色です。


[画像をクリックすると大きくなります]


2010.08.25



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大津情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男木島(おぎじま)の町並み2

2010-10-20 10:31:29 | 中国,四国,九州地方
男木島の町並みです。

急な山の斜面沿いに家屋がへばりつくように
建ち並び、その向こう側には瀬戸内海が望めました。

[画像をクリックすると大きくなります]


2010.09.28




にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男木島(おぎじま)の町並み1

2010-10-19 10:23:02 | 中国,四国,九州地方

先月の瀬戸内海巡りで、女木島観光のあとに男木島を訪問。
男木島の町並みを描きました。

男木島(おぎじま)は香川県高松市の沖合にある直島諸島の
なかの一つの島で、女木島と対になっています。女木島(めぎじま)
は別名「鬼が島」と言われており、その名の通り、桃太郎の鬼征伐
伝説にまつわる鬼ヶ島洞窟があります。

隣の男木島は平地が殆どなく、山の斜面に沿ってへばりつくように
家屋が建てられています。石垣は大変丁寧に積まれていました。

[画像をクリックすると大きくなります]


2010.09.28



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内島巡り 木江町港

2010-10-17 13:21:24 | 中国,四国,九州地方

広島県竹原市の南にある大崎上島の木江町港です。

[画像をクリックすると大きくなります]


2010.09.29


最近は、小さいサイズの絵はスキャナで取り込んでいます。
通常はデジカメ撮影では、特にモノクロ画で暗くなって
しまう場合が多いのですが、スキャナは発色が良く、
より原画に近いです。

ただし、背景(余白)が明るくなり過ぎてぎてしまい、
完全に白飛びするため、紙質などの微妙な色合いが
失われてしまうのが難点です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉本館 その2

2010-10-16 10:14:07 | 中国,四国,九州地方
道後温泉本館は複数の建物が密接しており、
互いが複雑に入り組んだ構造になっています。

この建物は明治時代に建設されました。
頂上部に振鷺閣(しんろかく)と呼ばれ、赤いギヤマン
が嵌め込まれており、楼内部には時を告げるための
太鼓が備えられています。

[画像をクリックすると大きくなります]


2010.09.29

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする