ペンのライン

~大津の町並みを中心とした水彩スケッチ~

大津の町並み42(大津駅前の路地)

2008-10-31 21:12:03 | 大津/新しい町並み

JR大津駅近く、平和堂の横からJRの線路をくぐる歩道
のトンネルがあり、通り抜けると国道1号線にでます。

トンネル手前の細い路地沿いには、料理屋やスナックが
建ち並んでいました。

[画像をクリックすると大きくなります]




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津の町並み41(旧膳所城下町の土塀)

2008-10-29 23:54:31 | 大津/古い町並み

JR膳所駅~石山駅の間は、旧膳所城下町が広がっています。

この一帯は、大きな道路や新興住宅地も少なく、
家の区画も比較的広くなっており、のどかな雰囲気です。

この周辺は、昔ながらの家は立て直されていてあまり残って
いませんが、城下町の時代から残っていると思われる土塀が
僅かながら残っています。漆喰もはげており、壁土が崩れ
かかっている所も多く、残された土塀もじきに無くなる運命
なのでしょう。

[画像をクリックすると大きくなります]




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五個荘の町並み1(金堂地区のうどん屋)

2008-10-27 20:50:35 | 滋賀

滋賀県東近江市五個荘の町並みです。
金堂地区は重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

五個荘は、近江八幡などとともに全国に馳せた近江商人の本宅が多く
集結しています。金堂地区は白壁、舟板塀で囲まれた大きな屋敷と
優雅な庭園が数多く残っており、一部の近江商人屋敷は見学する
こともできます。

ここのお屋敷は、手打ちうどん店をされています。
道と並行して用水路が通り、舟板塀と土壁で囲まれています。
また、本宅の屋根の一部が茅葺きとなっています。

[画像をクリックすると大きくなります]


2008.09.15



【五個荘町の特徴 : 舟板壁】
舟で使用された後の廃材が、腰板として継ぎはぎに使用されています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津の町並み40(菱屋町商店街のうどん屋)

2008-10-26 21:59:21 | 大津/新しい町並み
京阪浜大津駅近くのアーケード街
菱屋町商店街にあるうどん屋です。

[画像をクリックすると大きくなります]


2007.07.05

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津の町並み39(京町2丁目のすだれ屋)

2008-10-25 23:15:42 | 大津/古い町並み
JR大津駅近く京町2丁目の森野すだれ店です。

大津の町並み1

を逆方向から描いたものです。

すだれは風通しがよく、日よけや目隠しの機能を持ちながら外の風を家の中に
取りんでくれます。目にも涼しげに演出し、建物の外観においても上品な風情を
引き立ててくれます。

[画像をクリックすると大きくなります]


2007.12.14

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津の町並み38(滋賀県庁本館)

2008-10-23 22:19:42 | 大津/建物,名所
滋賀県庁本館です。1939年(昭和14年)築

4階建て鉄筋コンクリートの左右に長い建物で、
特に中央の塔屋が美しいです。

[画像をクリックすると大きくなります]


2008.08.09
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津の町並み37(坂本4丁目)

2008-10-21 20:12:56 | 大津/古い町並み

大津市坂本4丁目の町並みです。
旧道の緩やかな曲線に沿って町家が並んでいます。

重要伝統的建築物保存地区に指定されている地区であり、
周囲は寺院や古い町並が多く残っています。

[画像をクリックすると大きくなります]


2008.09.24

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の町並み(ならまち毘沙門町,奈良女子大学セミナーハウス)

2008-10-20 20:38:17 | 奈良,大阪,兵庫,和歌山

近鉄奈良駅南部に広がる「ならまち」にある町家です。
元興寺の旧境内を中心とした一帯を「ならまち」と呼んでおり、
一帯は江戸時代末期から明治時代の町家の面影が残って
います。

この町家は間口が広く、一部高塀造りで、塀越しに槙の木を
覗かせています。現在、奈良女子大学のセミナーハウスとして、
大学の講義などに使用されています。

最近ファサード(外観)を修景しており、ばったり床机、奈良格子
を取り付け、瓦を葺き直し、壁の白漆喰を塗り直しているため、
全くの新築に見えるほど綺麗に仕上がっています。
※奈良格子・・・奈良によく見られる太い格子。
  (ここでは高塀と玄関の間の太い格子のことです)

この町家は、毎年秋に開催される正倉院展の期間中に、
内部が一般公開されています。

[画像をクリックすると大きくなります]


2008.10.13

[町家内部写真]
内部の吹き抜け空間と、松の梁が圧巻です。
改装中で瓦を下ろしており、とても明るくなっています。
(普段は薄暗いものです。)


上の写真のちょうど下側にある台所です。
この町家は通り土間が広く、おくどさんも残っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津の町並み36(小舟入の常夜燈/島の関)

2008-10-18 11:18:13 | 大津/建物,名所
江戸時代、大津と琵琶湖対岸の矢橋(草津市)と航路があり、
ここにも小舟入りと呼ばれる船着場がありました。

明治時代以降は湖岸が埋め立てられ、現在は琵琶湖岸から
200m以上も陸側になってしまい、ビルや家屋にすっかり
囲まれてしまいましたが、当時の面影を残す数少ない遺構です。

常夜燈左側は現在マンションの建築中で、今後の風景も
また大きく変わりそうです。

[画像をクリックすると大きくなります]



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜の町並み2(北国街道)

2008-10-17 20:01:52 | 滋賀
滋賀県長浜市の町並みです。

北国街道沿いは、黒壁スクウェアと称した町並みで大変賑わっています。
奥の重厚で大きな建物が黒壁ガラス館で、明治33年築の元銀行を改装し、
ガラスショップ、ギャラリーになっています。

右から2軒目にある切妻平入りの町家は築200年で、今は郷土料理の
レストランになっています。名物は「焼鯖そうめん」

[画像をクリックすると大きくなります]



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする