淡路島旅行1日目続き。
お宿へ向かいました。
ゆいま~る淡路
8都道府県にある、ペットと泊まれるリゾートコテージです。
10棟あって、うち6棟がペット同伴可能になっています。
中はこんな感じ。
キッチンがあり、電化製品も揃っていて、階段を上るとロフトにベッドが2つ。
リビング横には広いベランダもあり、洗面所兼脱衣所も広い~
更に洗面台隣の扉を開けると・・・
露天風呂があり、玄関の扉を開けると目の前にドッグランが2つ、扉の左側にはBBQスペースも
ペットのお世話に必要な道具も準備してくれていました。
出発前、あんずにとって旅行は嬉しいのかどうなんだろう~と話していたんだけど、
車中でもお宿でもとっても落ち着いていて、一緒の旅行は正解だったみたい
私がお風呂から上がると、あんずは寝ていました
寝顔を見られたのがゆうかはすんごく嬉しかったみたいで、写真を撮りまくってました
本当は添い寝したかったみたいだけど、お布団にペットをあげないでとの決まりで、それだけは実現せず。
翌朝目覚めると、あんずはじぃちゃんとドッグランにいました。
2人はぞれぞれ朝ごはんを食べ・・・
しばらく経ってからまたドッグランで遊びました。
日本は昨日から春休みってことで、ゆうかと同じ歳くらいの兄弟が、
同じくおじいちゃんおばあちゃんと一緒にお泊りにきてて、ドッグランで一緒に遊びました
ワンちゃんも他に3~4匹いたかな。
あんずとお泊りというゆうかの夢が叶って、じぃちゃんばぁちゃんに感謝
続きます
淡路島旅行1日目続き。
次に、去年行かなかったところへ・・・ということで、
淡路ワールドパーク「ONOKORO」へ行きました
ミニチュアワールド
ピサの斜塔
凱旋門
こちらはゆうかも上ったことがある、万里の長城
天壇公園もあったよ。
石像~
乗り物でも少し遊びましたが、あんずを車で待たせていたので1時間くらいで退散。
他にも海を眺めながら足湯ができたり、空中を滑走するジップラインがあったり、体験教室があったり、
とっても楽しめるテーマパークです
続きます
2015年春の両親との旅行は淡路島へ
淡路島は去年の春休みにパパの両親に連れて行ってもらったんだけど、
今回はゆうかの1年?2年?越しの夢が叶い、なんと実家のワンコあんずと一緒~
実家の両親も私も人生初めての経験です。
大阪の実家からノンストップで淡路島へ入り、淡路SAで休憩。
ここは淡路島に来たら外せない、とっても大きなサービスエリアです。
そしてここにドッグランがあります。
たくさんのワンちゃんが遊んでました。
あんずもここでトイレ休憩を済ませ、その後あんずを車で待たせて私たちはレストランで昼食
昼食を済ませた後は、昨年も来た、あわじ花さじきへ
淡路SAから車で15分ほどで来れて、入場も無料。ワンコも入れます。
でも急な坂道が多いので、あんずはじぃちゃんと車で待っててもらいました。。。
広大な菜の花畑~ そしてその先には海~
まさに絶景~
かなり癒されました
続きます
大の動物好きのゆうかの為に、次に「淡路島牧場」へ行きました
イングランドの丘から1キロの場所にあります。
子牛がお休み中~
乳のまし体験は、残念ながら休憩中でできず
でも、新鮮な牛乳を無料で頂くことができました
ゆうちゃん、ポニーに乗りました
そして、旅行最後に向った場所は・・・
「たこせんべいの里」
おせんべい工場です。
色んなお味のせんべいが試食できました。
梅味が一番美味しかったので、梅味をお土産に頂きました
淡路島を出る前は、1日目に寄った淡路SAに寄り、その後一路大阪へ。
何度か来たことがある淡路島ですが、初めてのスポットにたくさん行くことができ、楽しい淡路島巡りでした
次は、ゆうかが喜ぶところへと、「イングランドの丘」へ行きました
イングランドの丘は、大きく2つのエリアに分かれているんだけど、まずは「グリーンヒルエリア」へ。
こちらは、イングランドの丘の顔と言われる「コアラ館」
最近コアラの赤ちゃんが10年振りに誕生したそうです
動物園では見れない数のコアラを見ることができました。
「動物ふれあいうさぎのくに」では、うさぎやモルモットと触れ合うことができ、
大温室の植物館では、花さんぽを楽しみました。
コアラの形をしたこんなものもあったよ。
レストランでは、以前から食べたーい!と思っていた「淡路牛バーガー」を頂きました
美味しかったぁ~
食後は、かわいい汽車風シャトルバスに乗って「イングランドエリア」へ。
「動物ふれあいひつじのくに」では、
ひつじと触れ合い~
ロバともお喋り~
やさい畑では、淡路島特産のたまねぎ収穫体験ができ、
隣の温室では、
トマトと苺がたくさん実っていました。
ゆうちゃんは、トマトを収穫。
他にも、まだまだ楽しめるイングランドの丘でした。
まだ続きます
淡路島旅行2日目は、まず鳴門海峡の渦潮観光に行きました。
左は「咸臨丸」、右は「日本丸」
咸臨丸は、勝海舟時代のものではなく、復元されたものだそうです。
私たちは、その咸臨丸に載って出発
9時半に出発し、20分程で鳴門海峡大橋が見えてきました
うまく写真が撮れませんでしたが、小さい渦潮をたくさん見ることができました(動画はうまく撮れました)
渦潮を見るのは初めてで、ずっと見てみたいと思っていたので、感激でした
大きい渦が一つだけあるのかと思っていたら、渦はできたり消えたりを繰り返していました。
鳴門大橋にも渦潮を鑑賞する場所があり・・・
船から小さい人が見えました。
次に、「慶野松原」へ行きました。
松原というだけに松林が広がっているのですが、約5万本のクロマツ林だそうです。
ここには海水浴場もあり、松林内にはキャンプ場もあるそう。
とってもキレイな海水でした。
更に車で数分走って、別の浜辺へ。
「新五色浜」
ここは砂浜ではなく、色んな色の石の浜辺なんです
中には真っ白の宝石みたいなキレイな石もあり、ゆうかはこっそりお持ち帰りしてました
次に続きます