淡路島旅行2日目は、まず鳴門海峡の渦潮観光に行きました。
左は「咸臨丸」、右は「日本丸」
咸臨丸は、勝海舟時代のものではなく、復元されたものだそうです。
私たちは、その咸臨丸に載って出発
9時半に出発し、20分程で鳴門海峡大橋が見えてきました
うまく写真が撮れませんでしたが、小さい渦潮をたくさん見ることができました(動画はうまく撮れました)
渦潮を見るのは初めてで、ずっと見てみたいと思っていたので、感激でした
大きい渦が一つだけあるのかと思っていたら、渦はできたり消えたりを繰り返していました。
鳴門大橋にも渦潮を鑑賞する場所があり・・・
船から小さい人が見えました。
次に、「慶野松原」へ行きました。
松原というだけに松林が広がっているのですが、約5万本のクロマツ林だそうです。
ここには海水浴場もあり、松林内にはキャンプ場もあるそう。
とってもキレイな海水でした。
更に車で数分走って、別の浜辺へ。
「新五色浜」
ここは砂浜ではなく、色んな色の石の浜辺なんです
中には真っ白の宝石みたいなキレイな石もあり、ゆうかはこっそりお持ち帰りしてました
次に続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます