goo blog サービス終了のお知らせ 

noRiの楽しいJapan Life★

長年住んだ中国にまつわることから、日本での日々の出来事、お出掛け、グルメ、趣味などを書き綴ります♪

母の日のこと✿

2024-05-19 | 日本の日常

5月ももう後半に突入です

仕事にも行き、久々の家族旅行もできたGWから始まり、
2週目は、GWの疲れからか体調不良(発熱と微熱)の1週間を過ごし、
その週末には、娘の学校の授業参観、進学説明会、PTA総会&打ち上げ、
その他、締切りを間近に控えていた娘が応募したコンテストの準備・・・
と、バタバタと過ぎた3週間でした。

そんな中迎えた、ちょうど1週間前の母の日のことを✿


 

娘からカーネーションの花束をプレゼントしてもらいました
バイトの先のお隣が花屋さんで、店主さんとはこの1年で顔馴染みになり、
店主さんに予算を伝えて花束をアレンジしてもらったんだそう
去年は自分で選んだ赤系の大人っぽい花束だったのですが、
今年はカラフルな高校生らしい可愛い花束です

母の日というとカーネーションが定番ですが、
調べてみると、花やその色や本数にも色々意味があるみたいで、
とても勉強になりました。
ちなみに、去年も今年もカーネーション3本を含む7本の花束です✿

花束以外に、ピアスもプレゼントしてくれて、
小さい頃は、手作りのものやお手紙などをプレゼントしてくれましたが、
今はバイトで稼いだお給料で買ってくれたプレゼントということで、
娘も大人になったなぁとつくづく感じました。


 

そんな母の日の当日は、プレゼントの他に2人で母の日デートも
先月主人がくれたチケットで、木下大サーカスを観に行きました
なかなか一緒に観に行ける日が見つからず、偶然母の日に。
上海でよく観た雑技団と同じ演目が多く、懐かしかったです。
ちなみに大阪公演(@森之宮)は5月27日まで。
去年同じ場所でシルクドゥソレイユ「アレグリア」も開催され、
その日振りのショー鑑賞でした

サーカスを見た後は2人の意見が一致し、鶴橋のコリアタウンへ移動~
夕飯は韓国料理に
ビールも食事も進み、リフレッシュ&とっても幸せな母の日となりました

もちろん自分の母とも数日前に母の日デートし、感謝を伝えました。

色々なことに感謝感謝です


令和5年度の年度末

2024-03-19 | 日本の日常

昨日、我が家在住の市の小学校で卒業式が行われたようで、
フォーマルスタイルの家族連れをたくさん見かけました。
袴を着た女の子もいました

娘が通う私立高校の卒業式は、他校より早くに行われ、
後援会の役員をしている私は、
昨年の入学式に続き卒業式にも来賓として出席しました
演台横の来賓席に座れるなんて、初めての経験です
娘が小6の時に大阪の百貨店で買い揃えた
ちょっといいフォーマルウエアがすっごい役に立ってます


そして今日は娘の高校は終業式を迎えました。
娘:「SJK(セカンド女子高生)終わっちゃった」って

先月末に学年末考査→テスト返し→2泊3日の学習合宿と続き、
進学クラスの娘は、自由参加の講習に積極的に参加
今日の終業式終了後を含め、今月いっぱいは講習があり登校予定です

先週には三者面談もあり、母の私も今月2度目の学校。
なかなか行く機会のない学校に行けることは、
私は有難いし嬉しいと思ってます

そんな忙しい娘ですが、
先週仲良しのクラスメイト4人組で福岡旅行へ

 

春から受験生なんで、太宰府天満宮でしっかりお詣りしたそう~
他にも、博多ラーメン食べたり、もつ鍋食べたり、福岡タワーのぼったり
と、楽しそうでした

ちなみに、12月にも学校の修学旅行のちょうど1週間後に、
同じメンバーで東京旅行に行ってて、
バイトのお給料で今をめーいっぱい楽しんでくれています


ひな祭り2024

2024-03-04 | 日本の日常

2024年ももう3月

2月は家族のコロナ&インフルから始まり、
主人方の親戚に不幸&見舞いに訪ねたり、
娘の大事な学年末テスト&その他予定に付き合ったり・・・と、
とくに週末は忙しかった2月でしたが、
3月スタートも娘の学校で役員の仕事があったり、
今日も朝から年1の健康診断&検診に行ったりと、
忙しくも充実したスタートとなってます


そして昨日は3月3日ひな祭りでした🎎


 

昨年のひな祭りは、近所のスシローで「ひなちらし」を予約し、
百貨店の期間限定のイベント販売で行列に並んで買った
ニューヨークパーフェクトチーズのエスカルゴでお祝いしました

NYパーフェクトチーズ・・・
東京にしか店舗がなく、公式のオンライン販売もないのですが、
今年も同じく2月に大阪の百貨店で期間限定で出店してたみたいです。
私は買い損ねましたが


さて今年のひなまつり当日は・・・

 

デパチカのいとはんで買った「華やぎちらしの二重御膳」


 

仕事帰りの19時過ぎに行ったのですが、30%引きでした
デザートまでは余裕がなく省略してしまいましたが、
桜餅がついてました🌸


 

今年は最上段のお内裏様2人だけを飾ろうかとも思ったのですが、
娘が20歳になるまでは3段飾ることにしました

今年は当日にちゃんとお祝いできないこともあり、
何も予定が入っていなかった2日前の金曜日の夜に、
お雛さんを買ってくれた両親をよんで、うちで鍋パーティをしました
何度も中国へ遊びに来てくれた両親ですが、3月に来たことはなく、
父はお店で見た以来に見たお雛様。
妊娠前から既に中国での生活が始まっていたので、
飾り棚を漆から赤毛氈に変更するなど、中国で飾ることを考えてくれたのでした。

ちなみに。
実は私のお雛様が昨年まで実家に仕舞われたままだったのですが、
終活として両親が実家の整理をしていて、昨年母と娘と私の3人で、
お人形を持って和歌山の淡嶋神社に行ってきました。


 
(神社のすぐ横は海)

私のように、娘も健やかで幸せでありますように


バレンタインデー♥♥

2024-02-15 | 日本の日常

昨日2月14日はバレンタインデーでした


 

夕飯はクリームシチューにしました
ごはんをハート型にして同じお皿に盛ってバレンタイン仕様に


 

食後は、カルディで買ったチョコレートようかん
ネットで見て気になって買ってみました。
最初お店で見つけられなくて店員さんに聞いたら、
『今日は同じお問い合わせが多いです』って言ってました
残りわずかだったので、売れていた模様。
お味は、オレンジピール、いちご、宇治抹茶。
普通に羊羹って感じでした。


 

こちらもネットで売り切れ寸前!と書かれていて気になった、
話題のクマちゃんのキットカット
りんくうのアウトレットにキットカットのお店があり、
通常の値段で普通に買えました
とっても可愛いです

私にとっては誰にも贈らず誰からも頂かずのバレンタインでしたが、
JKの娘は、3日間連日友チョコ作りに励んでました
母ももれなくお手伝い


 

お気に入りの型でチョコを作ったり、
SNSに上がっていた、マシュマロクッキーを作ってみたり
マシュマロクッキー、簡単だし美味しかったです

バイト先の先輩方、高校の仲良しの女の子のお友達の他、
チョコ欲しいーーーと言ってたクラスの男子や先生にもプレゼント
すごく喜んでくれたみたいで、嬉しそうに帰ってきました
あと、バイト先でも学校でも友チョコもらったみたい

娘にとっては楽しいイベントだったみたいでよかったです


手作りの恵方巻で厄除け

2024-02-04 | 日本の日常

昨日2月3日は節分でした👹


 

今年は数年振りに恵方巻きを手作りしました

具材は・・・
牛肉、ほうれん草、にんじん、玉子、レタス、たくあん、白菜キムチのキンパ風に
七福神にちなんで七品目がいいとのことで具沢山に。
家族が療養中なんで、刺身系をはずし、無理なく食べきれる短いものに。
そして、いつもは夕食に食べてたのを、今年はお昼ご飯にしました。

太巻きは、巻きあがった状態の切っていないものを、
恵方を向いて、無言で、願い事を心に思いながら丸かじり。

蘇州にいた頃は、ほとんど家で手作りしていましたが、
ここ4年間は、日→中移動日だったり、帰省先だったり、頂いたり…
折角日本に帰ってきたので、今年こそはどこか有名店の太巻きを!
と思っていたけど、今年は娘が数え年19の厄年なので、
母が心を込めて巻いた手作りでよかったかなと自己満足


 

厄年の娘には、七色の厄除けのブレスレットをプレゼント
虹色のトルマリンです。
先月には厄除けのご祈祷にも行きました。


  

昨日はあちこちの神社で節分祭りが行われていました。


 

神社で頂く厄除けぜんざい、美味しかった

昨年の11月から私を含め病院にかかることが続いているのですが、
新年は健康で過ごせますよーに


コロナとインフルとアレルギー

2024-01-31 | 日本の日常

新型コロナ第10波・・・しっかり我が家も乗っております
さらにコロナとインフルのW流行ということで、
主人がコロナに、娘がインフルにそれぞれ感染し、
現在2人仲良く自宅待機&自宅療養しております


先週金曜日から出張で大阪に帰ってきていた主人。
その日からだるさを感じていたそうですが家族は知らず、
海鮮焼きを食べに行きたいとの前々からの主人のリクエストで、
翌土曜日、娘も一緒に家族3人で和歌山へ


 

海が臨める席で、海鮮焼きの他、海鮮の天ぷらや、
解体されたばかりのまぐろの握りなどを堪能~


 

〆に和歌山ラーメン、ソフトクリームと、全員しっかり食べました

が、行きの車で風邪気味なのかな?と感じた私。
聞いてみると、前日から少しだるいとのこと。
帰りは私が運転を代わり、
アウトレットに寄りたいという娘のリクエストを却下し帰宅。

帰宅後早速主人が熱を測ると熱あり。
その流れで娘も測ると、なんとまさかの主人を上回る熱
ちなみにこの時娘は、発熱以外の症状はなし。
私、平熱、無症状。

簡易キットで検査をしたところ、主人陽性、娘陰性。
主人は翌日曜日に受診→コロナ陽性。
娘は解熱剤で平熱になったので様子を見ることにしたものの、
再び発熱し、月曜日に受診→インフルB陽性。

主人はワクチンの副反応がなかった時と同様、普通に元気で、
連日普通にリモートワーク。
一方娘は、40度まで熱が上がるほどの重症で、
一時、喉がやられて声が出せない状態だったり、しんどくて眠れなかったり。
今ははるさめスープ程度のものなら食べられるようになり、少しずつ回復中。
両極端な2人の姿に驚いてます。


 
(海鮮つながりで、今日のお昼、あさりと干しえびのごはん炊きました

主人はこの1ヶ月、出張やら慰安旅行やらであちこち行ってたので、
どこかでもらってきた模様。
一方娘の方は、学校でインフルが流行っているようで、
金曜日4人欠席だったのが、この月曜日には15人も休んでいたそう
先生の話では、みなB型ということでした。


娘は、2022年11月にコロナ1回目、2023年9月にコロナ2回目。
コロナ1回目は私の誕生日でした。
今回のインフルは生まれて初めてで、ワクチンを打ったこともなし。
私は、昨年2023年の2月にインフルAに、8月にコロナに感染。
私も、インフル、新型コロナ共に人生初感染。
今回もそうですが、親子間での感染がいつもないので、助かってます。
 
娘がコロナ1回目に感染した時はまだ5類ではなく私は仕事を休み、
2回目の時は5類になり、実家の母に娘を託し私は仕事へ。
今回はタイミングよく仕事が入っておらず、2人同時感染に対応できました。
と同時に、久し振りの家族水入らずです(1週間はちと長いですが…)

週末、家族3人で焼肉を食べに行こうね~と話していて、
それを楽しみに、しっかり療養してもらおうと思っています


大阪城とステキなご縁♥

2024-01-25 | 日本の日常

しばらくの間お休みしていたブログですが、
去年の今日はどうしてたのかなーとスマホの写真を振り返ってみると、
前日からの雪が少し残る中、仕事先へ向かう道中の写真がありました。
単身赴任の主人から「そっちは雪どう?」と連絡があり撮ったもの。
その日、日本海側の県にいる主人のところは、しっかり雪が積もっていました
ちなみに、今年は積もってないそうです。

さて・・・
昨日も風が強く寒かった大阪ですが、電車で大阪市内へ。
一昨年の入学から娘の高校の教育後援会の役員をさせて頂いている私。
昨日、私学に通わせる保護者が参加する大きな大会があり、
役員のお母様方と、会場のNHKホールへ行ってきました


 

NHKホールから、ビル群に囲まれた大阪城が見えます

午後のスタートだったのですが、早めに集合してみんなでランチ
新年会には仕事で参加できなかったので、私は新年初顔合わせ。
入学時誰も知り合いがおらず、ドキドキして入った後援会でしたが、
役員さんも委員さんもみんなほーんとにいい方ばかりで話も合うし、
昨日のランチ会も楽しかったです
これが、帰国後いただいた素敵なご縁の一つです

大阪城つながりで2つほど。

帰国した一昨年2022年の9月。
蘇州にまだいた頃にこのブログを通じてお友達になった
日本に留学中の大学生の女の子と、大阪で会うことができました


 

東京の某有名国立大に通う彼女の出身が蘇州園区で。
卒論の関係で、インタビューを兼ねて私に会いに、
休みを利用して大阪まで来てくれたのでした。

4日間の滞在のうち2日間一緒にあちこちお出掛けし、
その時、大阪城もご案内させてもらったのでした。
今でも連絡をくれる、年の離れた可愛いお友達です♥

もう一つ。

昨年2023年の8月。
私が蘇州へ引っ越した2005年秋から数ヶ月したくらいにお友達になり、
そこから十数年経った今も変わらずお付き合いのある中国人の楊さんが、
親子で大阪に遊びに来てくれました


 

出会った頃はお互い子どもがいなかったのが、今では高2高1の母。
楊さんには異国の地で、ほんとにほんとにお世話になりました
色んなところへ連れて行ってくれたり、楽しいこといっぱい教えてくれたり。
息子君は日本が大好きで、いつか日本で働きたいと思ってるそうです。

人との出会いには、ほんと恵まれてて有り難いなー
とつくづく感じる今日このごろなのでした


先が見通せる御守と御神籤

2024-01-09 | 日本の日常

お正月休みも終わり、冬休みも終わり、
2024年の日常生活が始まりました

主人は5日、娘は6日、私は今日が仕事(バイト)始めで、
娘は今日から高校の3学期が開始。
家族それぞれの忙しい毎日が始まりました

さて、お正月と言えば初詣⛩
元旦、娘とご近所にある大鳥大社へ初めて行ったのですが・・・


 

透明のお守りがありました
「先が見通せるお守り」だそう

そして、大鳥大社には、普通のおみくじ以外に
「勝みくじ」というものがあり、2人で引いたところ・・・


 

なんと、おみくじまで透明
こちらもお守り同様、「先が見通せるおみくじ」なんだそう~
私が引いた一番いい「強運」だけ透明で、
娘が引いた「大勝運」は、同じ大きさで普通の白い紙でした。
「強運」「大勝運」「中勝運」の3種類があるそうです。


そして数日後。
今度は主人と二人で毎年お詣りする大神神社へ行き、
初おみくじを引く主人と、私も一緒に引いたところ・・・


 

奇跡の同じ番号
それぞれ別のみくじ筒を手に取り、同時に振って出たものです。
この1年は運命共同体のようです。

帰国した年は、やはり体調やメンタルを崩した年でしたが、
昨年はたくさんの人との素敵な出会いと再会、
いいお仕事との出会いのあった、すごく充実した一年でした。

今年も色んなことに挑戦して、より充実した一年にしたいです


本帰国してまもなく丸2年です。

2024-01-05 | 日本の日常

1年10ヶ月振りの更新です


 

元々海外生活(中国蘇州生活)をメインにしたブログだったことや、
帰国後1年の間は、日本の生活に慣れる期間でもあったため、
ログインもせず放置状態でした。

が、帰国後1年経った昨年からは日本の生活にも慣れ、
何人かの友人たちから「更新してないね」というメッセージをもらったり、
このお正月にも関東に住む友人から届いた年賀状に
「更新されていなくて淋しい」と書かれていたのが嬉しく、
ちょうど年が明けて、新しいことにチャレンジしようと思っていたので、
まずは長年続けてきたこのブログを、名前を変えて再開することにしました


ここ大阪でも蘇州の時と同様、毎日を元気に楽しく過ごしているので、
色々書き残していきたいと思います


16回目のひなまつり♡

2022-03-04 | 日本の日常

昨日3月3日はひなまつり🎎


 

今年のひな祭りケーキは、銀座ボールミッシュのひなまつりケーキに
日本のケーキが食べられるってことで、ちょっと迷っちゃった。


 

コロナや受験で新居へのお引っ越しがまだで、今年はお人形を飾れず。
娘は何とも思ってないだろうけど、私はちょっと残念でね。
代わりに百貨店へ、今時の素敵な雛人形を見に行ったりしました

ところで、15歳の娘にとっては16回目のひな祭り。
初節句から、いやその前年の妊娠中から毎年蘇州で迎えてきましたが、
2020年と今年は、コロナの影響で日本で迎えました。

ブログを振り返ってみると、色んなひな祭りを迎えてきたなぁと、
懐かしくなりました。

いよいよ中学校も卒業。
これまで元気に成長してくれたことに感謝するとともに、
新生活も楽しく過ごしてくれたらいいなと願っています