演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

22/05/04 GW恒例 大演芸まつり(第33回)芸協仲夏祭花形<国立演芸場>

2022-05-06 | 芸協見ブんログ
~落語・講談・浪曲聞き比べ~

桂壱福・・・『寿限無』
いつも通りニコニコと元気な高座。いっぱいの場内を暖めました

桂竹千代・・・『古事記』
竹のこ時代を含めて竹千代さんの高座を拝見するのは初めて。
私も古事記の解説本を読んだことがありますが、イザナギとイザナミなど難しくて・・・。が、竹千代さんは
「古事記」を難しくなく、堅苦しくなく、地噺として楽しくまとめていました

坂本頼光・・・「石川五右衛門の法事(齋藤寅次郎監督)」
高座後方中央に大きなスクリーンが設置されて 頼光さんが登場。無声映画の矛盾点を的確に突く、楽しい活弁でした
当初、「なぜ 頼光さんが顔付けされているのか?」と疑問に思いましたが、これは寄席の芸として成立しますね

玉川太福・・・『天保水滸伝 笹川の花会』
(曲師:玉川みね子)
講談では松鯉先生で聴いたことがある演目ですが、浪曲だとまた違う味わい方があります

《お仲入り》

口上・・・「(司会)竹千代・ 小すみ頼光・太福・ひまわり🌻・遊雀・夢太朗(日本演芸家連合会長)」
幕が開くと、 小すみさんが、口上の席の中で笛を吹いていました
頼光さんは洋装で参加。
ひまわり🌻さんも「まさか並ぶとは思わなかった」と、講談調の口上を披露すると、遊雀師匠が「もう、オレは飛ばして夢太朗師匠お願いします」
三笑亭夢太朗師匠は演芸家連合の会長として、連日口上に並んでいるようです(!?)が、今日は自らの所属団体の日だけに、嬉しそうに口上を述べられてました

日向ひまわり🌻・・・『加藤孫六 出世馬喰』
口上が終わってすぐのひまわり🌻さんは小走りで登場。
得意とされている“子供が出る読み物”を、立夏前日の今日の陽気のように、颯爽と読んでいました

三笑亭夢太朗・・・『たがやのまくら』
口上だけの予定が、楽屋で「是非高座も・・・」ということで登場。『たがやのマクラ』の「士農工商の身分」の部分を抜いただけでした

桂小すみ・・・「きやりくずし~さわぎ~大津絵・花火~冷蔵庫を讃える歌/かっぽれ」
今年度の国立演芸場花形演芸大賞の受賞が決まった 小すみさん。

ロビーにはこの写真が1年間、掲示されるようです。
(私にとって)おなじみの「冷蔵庫を讃える歌」は大喝采でした

三遊亭遊雀・・・『電話の遊び』
トリの遊雀師匠は「賑やかにハメモノが入る噺を」ということで楽しい一席
旦那がお気に入りの芸妓は、もちろん〇〇〇〇〇〇。
〇〇〇〇〇〇は途中から〇〇〇〇🌻に変わりました(〇〇〇〇〇〇は、ひまわり🌻さんのブログを参照)が、
せつほんかいな」が流れると旦那の様子が一変!
『初天神』の金坊ほどの“薄気味悪さ”はなかったものの、白目をむき出して楽しむ旦那に、こちらも楽しくなりました。

私自身、大演芸まつりに来るのは、2008年以来、14年ぶりでしたが、花形演芸大賞の 小すみさん、銀賞の太福さん、落語・浪曲・活弁・講談・音曲とバラエティ豊かな芸協の底力を堪能した会でした

終演後、日本演芸家連合からのお手伝いとして、チケット販売や場内案内をされていた田辺凌鶴先生にご挨拶して帰路に着きました





添付ファイル エリア
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 22/4/30 二代目桂小南の二席... | トップ | 22/05/05 木馬亭定席 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。