goo blog サービス終了のお知らせ 

演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

09/11/05 第91回 草月展(高島屋日本橋店)

2009-11-05 | その他の趣味
今回は毛色を変えて・・・
(演芸関係ではないので、興味のない方はスルーして下さい)

昨年9月、末廣亭に誘った女友達から誘われて、日本橋高島屋の『草月展』に行って来ました!
毎年秋に開かれている『草月展』に赴くのは、実は4回目!
自分自身にとっても“秋の年中行事”の一つになっています。

と言っても、アタシは生け花なんて、とてもとてもできません!
ただ、いろいろな方の個性あふれる生け花を見るのがとても楽しみ!!
草月流家元の勅使河原茜先生は、
「自由な創造」を大切にする草月のリーダー
だけあって、出展されたどの作品も個性がみなぎっていました。

まずは敬意を表して、勅使河原茜家元の作品

さすがにスケールが大きく、一枚の画像に収まりきれませんでした…。

アタシ自身が「面白いな!」と感じた作品


鉄柵に燕麦を一本一本挿しています。


小さい実はスズメウリだそうです。


雑木を赤く着色し、アロエを挿したもの。

アロエつながりでもう一つ。

茶色いのは、オガクズを固めた“椎茸栽培用”の器だそうで・・・。


いろいろなを金具で固めた(?)もの。
森林の上空写真のようです。


松葉を枝から切り、カスミソウをあしらっています。


紙の原料である。枝・芯・皮・繊維・葉と、ほとんどの部位を使っているようです。


これはビックリ!グレープフルーツの皮!!


素材欄には、とくさ・ペッパーベリー・寒天と書いてありました!


中央左に見えるのがポンポン菊。そのまわりは水風船とペアグラス


五線譜に“花の音符”が踊っているようです。
花は百日紅・サンダーソニア・スカビオサ

今年は宙吊りの作品が会場の中央に多く展示されていましたが、吊るすの大変だっただろうな!
来年の『草月展』も今から楽しみにしています!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする