goo blog サービス終了のお知らせ 

エムポリアム幼稚園

学校法人エムポリアム学園

エムポリアム幼稚園大運動会 ~パート1~

2018-12-19 06:49:05 | 日記



今年度のブログ更新が夏休み以降滞ってしまい、



皆様にご迷惑、ご心配をおかけいたしまして、大変申し訳ありませんでした。



少しずつ2学期に行われた行事や子供たちの様子などを更新していきたいと思います。



これからもよろしくお願いいたします。














平成30年10月13日(土)

「エムポリアム幼稚園大運動会」が東部体育館で開催されました。










当日の会場には、園児とご家族合わせて約400名の来場者が訪れてくれました。






皆様の温かい声援で今年度も大いに盛り上がり、子供たちにとって最高の雰囲気の中











演技することができました。










つぼみさん、年少さん、年中さん、年長さん、先生方、全員が一体となって、













日々の練習に気合を入れて取り組んできました。







子供たちの輝く姿を想像しながら、












子供たちの最高の笑顔が見れるように、










衣装を作ったり












小道具を作ったり












先生たちは遅くまで練りに練って考えた種目の数々です。













先生たちの抱いていた「情熱」は子供たちにも伝わり、







ワクワク、ドキドキを膨らませ、緊張しながらも









ついに当日を迎えることができました。














PTA種目を合わせて、今年は全部で「17種目」になりました。








種目ごとに違う表情や最後まで諦めない姿を見せてくれました。











これより子供たちの「可愛い」「カッコイイ」「美しい」全てが詰まったエムポリアムアルバムです。






どうぞ、ご覧ください。








「入場行進」

















「開会式」













NO.1「ワンツー体操」



















NO.2 団体「ゴールデンボール GETだぜ!!」 ゆり・さくら親子














NO.3 リズム 「みつばちハニー」 つぼみ

















NO.4 団体 「嵐を巻き起こせ!!エムポリアム タイフーン」 うめ・もも親子

















NO.6 個人 「ゴールをねらえ! 君はヒーロー☆」 つぼみ



















NO.7 個人 「ゴールをねらえ! 君はヒーロー☆」 きく・すみれ





































~パート2へつづく~




こども園保育園部の「合同見学会」を開催しました。

2018-11-12 06:40:57 | 日記
11月10日(土)
エムポリアムこども園保育園部の3号児(0~2歳)と2号児向けの「合同見学会」を開催しました。




来年度より開所するエムポリアムこども園に興味をもってくださっている53組(約100名)のご家族が、来園してくださり、来年度よりスタートする保育部の説明に耳を傾けてくださいました。




説明会は、配布した資料をもとに行わせていただきました。
説明の具体的な内容をお知りになりたい方は、下記のアドレスより配布資料をダウンロードできますので、そちらをご覧ください。

http://hoikubu.jimdofree.com


エムポリアム学園では昭和53年より、並木でエムポリアム保育園の運営を行ってきました。

0~2歳児の保育は、発達の個人差が大きいので「個」の育ちを支えることが中心となります。

保育園では、子ども1人ひとりの思いや願い意欲などを丁寧に受け止めながら、自己肯定感を高めていけるような保育を大切にしてきました。

エムポリアムこども園では並木保育園の保育を継承してゆきます。


一方で3歳~5歳の教育・保育は「個人への愛情」に加え「集団での遊び」を通して子どもたちの育ちを支えることが大事になってきます。

エムポリアム幼稚園の特色である、知能あそび、運動あそび、童画あそび、英語あそび、造形あそびを中心に、幼児の持っている可能性や、個性、能力を引き出していく保育と、 丈夫な体で、思っていることを素直に表現できる子、何でもやろうと意欲のある子、人に親切で思いやりのある子を育てる教育を実践してきました。

幼稚園と保育園を行ってきた経験を活かし、0歳~5歳までの保育・教育を連続したものとして捉え、幼稚園の良いところを残しながら、保育園の良さも兼ね備えてゆくことができるのは、エムポリアムこども園の強みだと考えています。

説明会の中では、こうした「来年度の保育の内容」についてエムポリアム幼稚園とエムポリアム並木保育園の両主任から説明をさせていただきました。



また、料金について

・入園料は無料

・保育料は、市の規定に準じていること(配布資料参照)

・延長保育料は、(保育標準時間の場合)18:30~19:00「300円」19:00~19:30「500円」の追加料金が、それぞれ発生すること。

・給食費は、3号児は無料。2号児は月1500円

・バス送迎は3号児は行っていないこと。

・2号児バス送迎は、朝のみ2500円(帰りのバス送迎、土曜日・長期休暇中のバス送迎は行っておりません)

・実費については、1号・2号・3号の区分によって、かかるものとかからないものがあること(配布資料参照)



などについて、副園長より説明をさせていただきました。

また、利用手続きの流れについて

・申込書類は平成30年11月1日より、市内各認可保育施設(69か所)、郡山市こども育成課(西庁舎3階)で配布していること

・申込受付期間①は、市役所本庁舎2階正庁にて 平成30年12月2日(日曜日)~12月4日(火曜日)、12月8日(土曜日)~12月9日(日曜日) 午前9時~午後4時30分

・申込受付期間②は、第二希望以下の保育施設にて 平成30年12月5日(水曜日)~12月7日(金曜日) 午前10時~午後3時 ※事前連絡が必要です

・選考結果通知は2月下旬(予定)


などについて、説明をさせていただきました。

エムポリアムこども園保育園部の合同見学会にお越しいただき、ほんとうにありがとうございました。


お誕生会をしました♪ 「10月」「11月」生まれ

2018-10-25 16:51:16 | 日記

※今年度はブログの更新が遅れてしまっており申し訳ありません。

平成30年10月25日
「10月」「11月」生まれの
男の子13名、女の子10名の
お誕生会を開きました。



一年に一度のお誕生日を心を込めて祝福したいと
先生たちが思いを込めて作った
いろんな手作りの品が、みんなをお出迎え♪

玄関のウェルカムボード♪




会場に集まった、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、お友達
みんなの祝福の拍手を受けながら
子どもたちはこの日のために作られた
お誕生日のお友達しかかぶれない
世界にたった一つだけの
「お誕生日かんむり」
を冠って入場します。



そしてまずは、大きな声で堂々とした
開会の挨拶♪




次に、みんなで「園歌」と、
今月の歌「山の音楽家」を元気に歌います。









次に、大きくなったらなりたいものを発表しながら
手作りのプレゼントの贈呈が行われました。



おおきくなったら
「けいさつかん」になりたい


おおきくなったら
「ユーチューバー」になりたい




おおきくなったら
「パイロット」になりたい



おおきくなったら
「ディズニーランドでお仕事する人」になりたい
(プーさんのところで)



おおきくなったら
「ラーメン屋さん」になりたい


おおきくなったら
「飼育員さん」になりたい



おおきくなったら
「けいさつかん」になりたい



おおきくなったら
「カフェの店員さん」になりたい



おおきくなったら
「サッカー選手」になりたい



おおきくなったら
「お花屋さん」になりたい



おおきくなったら
「けいさつかん」になりたい



おおきくなったら
「ウルトラマンオーブ」になりたい



おおきくなったら
「コードブルーに出てくるお医者さん」になりたい



おおきくなったら
「きゅうきゅうしゃのおいしゃさん」になりたい



おおきくなったら
「キャアムール」になりたい


おおきくなったら
「卵を使わないクッキー屋さん」になりたい


おおきくなったら
「くだものやさん」になりたい



おおきくなったらなりたいのもは
「バスのうんてんしゅさん」になりたい



おおきくなったら
「ケーキ屋さん」になりたい



おおきくなったら
「おはなやさん」になりたい



おおきくなったら
「ジュウレンジャー」になりたい



おおきくなったら
「King&Prince ひらのしょう」になりたい



おおきくなったら
「ロボット」になりたい








続いてお友達からハッピーバースディの歌のプレゼント






続いて、お誕生児たちが、
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんの前で、
ステキな踊りを踊ってくれました。


満3歳児さんは「きょうりゅうダンス♪」
























年少さんは「おかしなハロウィン♪」




































年中さんは「パカッポでgo♪」
















































年長さんは「愛をこめて花束を♪」































































続いて、父兄の皆さんの歌のプレゼント「大きな栗の木の下で♪」
お父さんお母さんの歌声に誘われて
子どもたちも一緒に踊っていましたよ♪


先生からの踊りのプレゼント「いちごのうた♪」も披露されました。


子どもたちにとって
踊りの上手な先生たちは
憧れの存在♪
上手に踊る先生の姿に子供たちは大興奮していました♪






さいごは終わりの言葉で
立派に締めくくり。


「♪みなさん お誕生日おめでとうございます♪」


お誕生会をしました♪ 「8月」「9月」生まれ

2018-09-06 18:56:01 | 日記
平成30年9月6日
「8月」「9月」生まれの
男の子16名、女の子14名の
お誕生会を開きました。





一年に一度のお誕生日を心を込めて祝福したいと
先生たちが思いを込めて作った
いろんな手作りの品が、みんなをお出迎え♪

玄関のウェルカムボード♪




会場に集まった、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、お友達
みんなの祝福の拍手を受けながら
子どもたちはこの日のために作られた
お誕生日のお友達しかかぶれない
世界にたった一つだけの
「お誕生日かんむり」
を冠って入場します。




そしてまずは、大きな声で堂々とした
開会の挨拶♪




次に、みんなで「園歌」と、
今月の歌「大きな栗の木の下で」を元気に歌います。








次に、大きくなったらなりたいものを発表しながら
手作りのプレゼントの贈呈が行われました。



おおきくなったら
「サッカー選手」になりたい




おおきくなったら
「新幹線の運転手」になりたい




おおきくなったら
「美容師」になりたい



おおきくなったら
「仮面ライダービルド」になりたい



おおきくなったら
「大型バスの運転手さん」になりたい


おおきくなったら
「パソコンを使ってお仕事をする人」になりたい



おおきくなったら
「パイロット」になりたい



おおきくなったら
「キュアアンジュ」になりたい



おおきくなったら
「赤ちゃんのお世話をする人」になりたい



おおきくなったら
「アイドル」になりたい



おおきくなったら
「お医者さん」になりたい



おおきくなったら
「仮面ライダービルド」になりたい



おおきくなったら
「看護師」になりたい



おおきくなったら
「ウルトラマンダイナ」になりたい



おおきくなったら
「アリエル」になりたい


おおきくなったら
「ラプンツェル」になりたい


おおきくなったら
「アイスクリームやさん」になりたい



おおきくなったらなりたいのもは
「新幹線の車掌さん」になりたい



おおきくなったら
「ケーキ屋さん」になりたい



おおきくなったら
「アリエル」になりたい



おおきくなったら
「ケーキ屋さん」になりたい



おおきくなったら
「ウルトラマンオーブ」になりたい



おおきくなったら
「ウルトラマン」になりたい



おおきくなったら
「アイスクリーム屋さん」になりたい



おおきくなったら
「ケーキ屋さん」になりたい



おおきくなったら
「おはなやさん」になりたい



おおきくなったら
「あんぱんまん」になりたい




おおきくなったら何になりたいか考え中です



おおきくなったら何になりたいか考え中です



おおきくなったら
「ピンクのおひめさま」になりたい





続いてお友達からハッピーバースディの歌のプレゼント







続いて、お誕生児たちが、
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんの前で、
ステキな踊りを踊ってくれました。


満3歳児さんは「きのこ♪」
















年少さんは「きのこ音頭♪」

























































年中さんは「ペッパー警部♪」


















































年長さんは「め組にひと♪」


























続いて、父兄の皆さんの歌のプレゼント「どんぐりころころ♪」
お父さんお母さんの歌声に誘われて
子どもたちも一緒に踊っていましたよ♪


先生からの踊りのプレゼント「ドラえもん♪」も披露されました。



子どもたちにとって
踊りの上手な先生たちは
憧れの存在♪
上手に踊る先生の姿に子供たちは大興奮していました♪









さいごは終わりの言葉で
立派に締めくくり。


「♪みなさん お誕生日おめでとうございます♪」


年長さん「プラネタリウム見学」に行ってきました♪

2018-08-17 16:48:08 | 日記
7月6日
年長さんがプラネタリウム見学に行ってきました。


地上24階、地下1階建て、高さが約133m
福島県内では最も高いビル「ビックアイ」に到着!!



さっそくエレベーターで
地上22階にあるスペースワールドに出発!!



このプラネタリウム
実は世界で一番高いところにある
世界一のプラネタリウムなんです






この日のプログラムは
「おりひめぼし・ひこぼし」




7月7日の深夜1時ごろ、
織姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)は天頂高くのぼりつめ、一年で最も美しく光り輝くそうです。









子どもたちは7月7日の七夕の日に
天の川をはさんで光輝く、織姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)の、時空を超えたロマンスを、学ぶことができました。



ちなみに、織姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)と白鳥座のデネブ
この3つの星を線で結ぶと、有名な「夏の大三角形」になります。




白鳥座のデネブは
白鳥のお尻に位置する星であることから

「おしり星」と呼ばれているんですよと教えてもらうと、子どもたちは大喜び




夏の大三角形の事は
「おしり星」という一度聴いたら忘れられない名前のおかげもあり、
子どもたちの心に深く刻まれたようでした。




それではプラネタリウムアルバムをお楽しみください♪