あけましておめでとうございます!! ~パート1~ 2018-12-28 14:27:14 | 日記 「新年明けましておめでとうございます」 2018年も大変お世話になりました。 お正月とは・・・??? お正月とは、本来 「歳神様をお迎えする行事」 になり、1月の別名です。 歳神様とは、1年の1番初めにやっていて、 その年の作物が豊かに実るように、 家族が元気で暮らせるようにと約束をしてくれる、 「素敵な神様です」 私たちの祖先は、 「全てのモノには命があり、意味がある」 ということを信仰していました。 そのためには、色々な準備があり、 「大掃除」 「門松」 「しめ飾り」 「鏡餅」 お正月は、歴史が長く、奥が深い行事なのですね!!! 皆様はどのようなお正月をお過ごしでしょうか??? 「旅行に行っているお友達」 「おじいちゃん、おばあちゃんのお家に遊びに行ったお友達」 「お家でゆっくり過ごしているお友達」 「元気にお外で遊んでいるお友達」 など、様々だと思いますが、元気が1番ですね!!!! 平成30年度も残すは、第3学期のみとなりました。 年長さんはいよいよ「卒園式」「進学」準備!!!! 年中さんは幼稚園で1番大きい組に進級準備!!!! 年少さん、つぼみさんは進級によって小さいお友達のお世話の意識!!!! 学年によって意識することは様々ですが、 子どもたちの成長には欠かせない姿です!!!! 平成31年4月には、「認定こども園」移行に伴い、 現在行われている保育棟の工事も大詰めになり、 保護者の皆様にはご迷惑をお掛けすると思いますが、 ご理解、ご協力お願いいたします。 ここからは、 1、2学期振り返りアルバムです。 どんな成長があったかな?? どうぞご覧ください。 ~パート2へつづく~
上棟式 2018-12-28 11:16:03 | 日記 平成30年12月13日(木) エムポリアムこども園保育棟増築工事 「上棟式」 が行われました。 「上棟式」とは・・・??? 上棟式とは、建物の守護神と匠の神を祀って、 棟上げまでの工事が終了したことに感謝し、 無事に、建物が完成することを祈願する儀式です。 地方によって様々な風習がありますが、 棟から清酒を流したり、 餅をなげたり、 お金を包んで投げたりするところもあるようです。 来年の保育棟完成を楽しみにしている子供たち。 地鎮祭にも参加し、 着々と建物が出来上がり、 ワクワク、ドキドキが止まりません。 4月の進級によりお兄さん、お姉さんになった姿で、 小さいお友達のお世話を積極的にしてくれることでしょう!!!! 上棟式の神聖な雰囲気に子どもたちも、 ちょっぴり緊張気味でした。 いつも以上に真剣な眼差しで、 お話を聞き、 代表のお友達は役目を果たしてくれました!!!! 無事に保育棟が完成するように全員で祈願をしてきました。 最後に今回は、子どもたちが大好きである、 種類豊富なお菓子がまかれました。 「上棟式」という、 貴重な体験をした子どもたちの様子です。 どうぞ、ご覧ください。
クリスマス発表会 ~つぼみぐみ~ 2018-12-28 08:35:07 | 日記 「お弁当箱」 お給食が大好きなつぼみぐみさん!! 身近な野菜や食べ物について興味を持ってもらいたくて、 この曲を選びました。 練習では、手遊び「お弁当箱」を何度も繰り返し、 親しんでいく姿や元気いっぱい体を動かす姿がありました。 発表会の練習を通して、 表現することの楽しさを味わうことができました。 本番では、お客さんの多さにちょっぴり緊張しながらも、 持てる力を120%発揮して、 楽しそうに歌や踊りを披露することができました。 担任は大きな成長を感じとても嬉しく思いました。 つぼみぐみ担任より