エムポリアム幼稚園

学校法人エムポリアム学園

「みそつき大会」を行いました♪

2018-06-12 18:32:26 | 幼稚園
平成29年5月31日(水)。
「みそつき大会」を開催しました。



この行事は29年間続いてきたエムポリアム幼稚園の伝統行事。


完全給食のエムポリアム幼稚園では、冬期間定期的に、お味噌汁を子供たちに飲んでもらっています。
せっかくならば、子どもたちに、日本の伝統的な保存食である、みそ作りを経験してもらい、自分たちでしこんだ味噌をつかって、おいしい味噌汁を飲んでもらおうと、「みそつき大会」を平成元年から始めました。



今年、みそつきに参加したのは、3歳~6歳までの145名の園児たち。



同じ堤下町内にある太田屋こうじ店のご主人の指導のもと、味噌づくりを子どもたちに経験してもらいました。



今日仕込んだ味噌は全部で2斗(104㎏)。



まずはじめに、じっくりコトコト煮て、やわらかくなった大豆を機械ですりつぶします。



使用する大豆は、青森県産の一等大豆。
大粒でうまみがギュッと凝縮された一等大豆は、わずかしかとれず、とっても貴重な大豆なんですよと、太田こうじ店のご主人が教えてくれました。



子どもたちは、つぶれた大豆がにょろにょろ機械から出てくる楽しさに大興奮。




にょろにょろ出てくるたびに、大歓声がおこっていました。



続いて、糀(こうじ)を細かくほぐします。



創業明治38年の太田こうじ屋さんによれば、糀は、味噌、醤油、酢、酒、甘酒、漬物など、日本の発酵食品作りに欠かせない原料として、古くから作り続けられてきたそうです。



その栄養価は点滴にも匹敵すると言われているそうで、昔は「産後の日経ちが悪けりゃ、(糀で作った)甘酒飲ませ」と言い、 産後の母親に積極的に飲ませたといいます。



子どもたちが、麹の温かい感触に触れると、なぜか笑顔になるから不思議です。



「楽しいね~♪」




「きもちいいい~♪」




「おいしくな~れ♪」


と、一生懸命糀を細かくほぐしてくれました。





続いて、つぶした大豆と、ほぐした糀と、塩を混ぜ合わせます。



今回使った材料は、大豆2斗(26.2㎏) 麹2斗4升(19.2㎏) 塩14.4㎏



全部で2斗(104㎏)にもなる量の味噌を、力を合わせて混ぜ合わせてゆきます。



みんな、大豆と糀の包み込まれるような、やわらかい感触に大興奮。



夢中になって、味噌の仕込みを手伝ってくれました。






こうして練り合わせた材料を樽に詰め、時間をかけて発酵させるとおいしい味噌が出来上がります。



太田こうじ店のご主人によれば、エムポリアムの味噌は、自然の働きにまかせて、ゆっくりと発酵させるので、約半年ほど寝かせ、おいしい味噌に仕上げるそうです。



ちなみにスーパーで売っている大量生産の味噌は、発酵を促進する菌を大量に投入し強制的に発酵させるので、約1か月ほどで店頭に並ぶそうですよ。





味噌は太田こうじ店の発酵室で、
子どもたちにおいしい味噌汁を飲んでもらう夢を見ながら
半年間、発酵の眠りにつきます。



冬にお味噌汁を飲むのが、今から楽しみですね!


それでは「みそつき大会アルバム」をお楽しみください!

































































































































プール開きをしました♪

2018-06-05 17:03:15 | 幼稚園
6月4日(月)
この日、待ちにまった「プール開き」が行われました。



この日、太陽が力強く輝き
気温がぐんぐん急上昇!


プールは気温と水温の合計が55℃を超えると
快適に入ることができます。

今日の気温は43℃
水温は21℃


55℃を軽く超えたので
めでたく今日プール開きの運びとなりました。



この日を待ち望んでいた子どもたち



まずは、1年ぶりに古川先生とプールでのお約束の確認。



古川先生から「お約束、覚えていますか?」と聞かれると
つぎつぎ手が上がり、


「プールサイドは走らない」

「飛び込まない」

「入るときはオシリから」

とお約束を答えてくれました。



そして、いよいよプールにIN!

水の温かさはどんなかなぁ?



足からそーっと水につかり



少しずつ1年ぶりのプールに慣れてゆきます。





「では、楽しく遊んでくださ~い」
と古川先生の号令がかかると。
1年ぶりのプールに
みんな時間を忘れて
水遊びをしていました





ちなみに、まだ小さい年少さんや新入園児さんたちは、
水に慣れ、水を楽しむことから始めましょうということで、




水の感触を、おそるおそる確かめていましたよ。





それでは、
年長・年中・年少さん、全学年の
プール開きアルバムをご覧ください。

























































































































みんなで、発育能力測定をしました!

2018-05-30 19:32:50 | 幼稚園

5月7日、8日
発育能力測定を行いました。
<


エムポリアム幼稚園では
子どもたち全員が基本的な運動能力向上のため、
「運動遊び」や「1.2体操」など色々な工夫を行っています。


今年一年
みんなに、いっぱい体を動かしてもらい小さな成長もしっかり見守りたい




そんな今年度の成長の記録のスタートになる発育能力測定の項目は、



「立ち幅跳び」



「体支え」



「ボール投げ」



「25m走」



「両足連続とび」





実は福島県は今、深刻なメタボ県になってしまっています。



大人のメタボ率は現在、

全国ワースト2位

子どもたちの肥満の出現率も全国平均に比べ、

およそ1.5倍

その原因として、ゲームの普及や外遊びをしなくなったことで、体をを使って遊ぶ機会が減ったことや、偏った食事や夜型の生活などの食生活が考えれれています。



エムポリアムでも肥満を防ごうと、運動遊びに力を入れ、園全体として肥満の予防・改善に役立てています。



ちなみに昨年(平成29年度)の肥満度の測定結果は以下のようになっています。

          4月     1月

肥満度の平均    15.5% → 15.5%

「肥満気味」の人数 3人    → 4人
(150人中)

「肥満」の人数   0人    → 1人 
(150人中)




結果を見ると、全園児の平均は1年間を通して「正常」を維持することができました。


しかし個別にみると肥満度18%以上の「肥満気味」「肥満」の子どもの人数が増えてしまいました。


最新の研究によれば、子どものころの肥満は大人になってからも解消されにくく、糖尿病や高血圧など、生活習慣病の大きなリスクとなってしまうことが明らかになっているそうです。


肥満度の計算は、下記のホームページに身長と体重を入力するだけで、ご家庭でも簡単に計算することができますので、ぜひご活用いただけたらと思います。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228729


肥満の予防・改善は、ご家庭と幼稚園が改善への第一歩として「運動の大切さ」という共通意識を持ち、一体になって取り組むことで、大きな効果を発揮します。



力を合わせて、子どもたちの健康・成長・発達を支えていきたいと思います。




それでは、頑張っている子どもたちの姿!
発育能力測定アルバムをお楽しみください。





































































































































みんなで「交通安全教室」に行ってきました♪

2018-05-25 16:03:30 | 幼稚園
5月26日(金)
「郡山自動車学校」に「交通安全教室」に行ってきました。


参加したのは、150名の全園児たち。



郡山自動車学校を訪れ、
まずはじめに職員の方から、
横断歩道を渡るときのお約束や、信号の見方を教えていただきました。



横断のポイントは


①てをしっかりあげる

②みぎひだりのかくにん

③くるまがこないかよくみる

④しんごうをよくみる


みんな先生の言葉にしっかり耳を傾けていましたよ♪



それでは、実際に自動車学校の交差点にでて、横断歩行訓練開始です!


ちゃんと、さっきのお約束を守れるかなー?


信号が青になると


右見て
左見て
右見て


手をあげて
みんな上手に横断歩道を渡ってくれました。






続いて、
段ボールに書かれた子どもの模型を使って、
左折する車の巻き込み事故のデモンストレーション



交差点にいる子供は大丈夫なの???


心配し、見守る子どもたち。




トラックが交差点を左折しようとすると・・・







先生「車が左に曲がるとき交差点にでていると、車とぶつかって段ボールの女の子のようになってしまうので気おつけましょう。」



真剣に耳を傾ける子供たち



「道路で遊ぶと危ないですよ」


子どもたちの心に大きく響いたようでした



続いて、道路の向こうから、お友達に呼ばれて
急に道路に飛び出すと、どうなってしまうのか?


急な飛び出しのデモンストレーションを行いました。


心配し、見守る子どもたち。




「〇〇くーん」



お友達に名前を呼ばれ、道路に飛び出したその瞬間









衝突事故が発生しました!




「道路に急に飛び出すと、車は急には止まれないので、とても危ないです」



「道路には絶対飛び出さないでくださいね」


「ハイ」


2つのお約束は、子どもたちの心に大きく響いたようでした。



エムポリアムのお友達
「交通安全」を守って、元気に楽しく遊びましょうね♪



それでは交通安全訓練アルバムをお楽しみください。
































































































































みんなで「はみがき訓練」を行いました♪

2018-05-21 12:36:43 | 幼稚園

平成30年5月21日(月)
「はみがき訓練」を行いました。



エムポリアム幼稚園では毎年、
東北歯科専門学校の先生・生徒さんたちにお願いして、
子どもたちにはみがきの大切さを伝える
「はみがき訓練」を行っています。




今年度も東北歯科専門学校の先生1名、生徒5人に来ていただき
150人の園児たちと「はみがき訓練」を行いました。


まずは、
紙芝居を見ながら
虫歯についてのお勉強



甘いおやつばかり食べている男の子が




はみがきをせず、うがいだけで夜眠っていたら



虫歯だらけになってしまうという物語



どうすれば?虫歯にならなかったのかなぁ?




ここで子供たちにクイズです







オヤツは「ケーキ」と「おせんべい」だったらどちらが虫歯になりにくいですか?


おせんべいだと思う人!


正解!「おせんべいですよねー」


次は、「牛乳」と「コーラ」だったらどちらが虫歯になりにくいですか?


牛乳だと思う人!

正解!「牛乳ですよねー」


次に、古くなって、毛先がひらいてしまった金の歯ブラシと
新しくて、毛先がピンとしている歯ブラシと
どちらがきれいに歯を磨けますか?


金の歯ブラシだと思う人!





銀の歯ブラシだと思う人!



正解!「新しい歯ブラシですよねー」

こんな風に、楽しく虫歯の原因をお勉強





子どもたちに代表して、口の中の虫歯菌をやっつけてもらいました。




次に、
東北歯科専門学校の生徒さんたちが
模型を使ってわかりやすく、はみがきの仕方を教えてくれました。



最後に、みんなで一緒に、一生懸命「はみがきの練習」






子どもたちも先生の動きを見ながら
一生懸命はみがきの練習をしていました。






歯医者さんに行くと
8020運動のポスターが貼ってあるのを見た方もいるかもしれませんが





80歳で20本以上の歯を保っているかたを調査したところ
次のような歯のケアを行ってきたことがわかったそうです。





1)20歳~40歳代で早めに歯の治療を受けていた。

2)かかりつけの歯科医がいた。


3)間食(オヤツ)が少ない傾向にあった。

4)第一大臼歯(6歳臼歯)が比較的健康に保持されていた。

5)子供のころ、ご両親から
歯磨きの大切さや、甘いものをひかえることを
根気強く教えてもらっていた。




愛知学院大学歯学部の疫学調査より・・・



間食をあまりとらない、
規則正しい食生活が
歯にとっても大事なんですね。






エムポリアムのお友達
80歳になっても20本以上の歯を保てるように
頑張りましょうネ♪



それでは、子どもたちのはみがき訓練アルバムをお楽しみください♪