goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうきの育児へろへろにっき

中学生の女の子を育てている高齢出産&バセドウ病母です。日々あれこれ思うことを綴っています。

娘の歯医者

2017年02月07日 12時29分48秒 | 日記
前回の治療の帰りにすぐ取れてしまった前歯の詰め物のほか、数ヵ所を治してもらいに小児歯科へ。

睡眠中の歯ぎしりや爪楊枝など。原因は様々だが、なかなか止めさせるのが・・・(--;)詰め物が取れちゃうよ。

爪楊枝は以前○○がしてるのを見て真似したらしい。(娘が言った)
目を離したすきにホジホジしてることが何度もあったので、爪楊枝は手の届かない所へ隠し、しつこく言って聞かせた。(夫も私も爪楊枝は使いません)

ただ虫歯の進行はさほど酷くなかったよう。ブリアンの効果が出ているのかも?(ブリアンのことは歯科医には話していない。)

虫歯がなければ通院回数が減らせる。
こっちの身体の負担も減らせる・・・。元々虫歯なんか無くて産まれてくるのに。残念でならない。

家事同様、減らせることは減らしたほうがいい。無駄なことを増やすことはない。

娘のお友だちはバクバクお菓子食べてて歯も磨いてないようなのに虫歯なさそう。私も口移ししなかったし、箸もスプーンも換えてたのになあ・・・。

* * *

夫が半休にしてくれて歯医者まで送迎してくれた。
ついでに食品も買った。
野菜も高い、なんでも高くなった気がする。外食減らさないとなあ・・・でもホント料理がしたくない。出来れば何もせず寝ていたい。寝たいんだ。ってことは鬱じゃないのか。

娘が退屈だとまたYouTube見せろと。パソコンは私達も使うので困る。制限はかけたが。

少し学研の宿題をさせようとしたがなかなかやらない。疲れる。
そんなに焦らなくて良いのかもしれないが・・・。
早期教育が盛んな地域だし、なんとなく気にはなります。

でも少し気を抜いてっと。
色々自分でやれるようにしたりとかは年長さんになってからでもいいか。

来年は小学校かと思うとなんだかソワソワ・・・焦るんだよねえ・・・。左利きもなんとかならんかなあ。

ただ3歳から通ってる歯医者だって、大暴れ状態から今はじっとしていられるのだ、先生に誉められるほどに。

だから年齢で見守っていくことも必要ですよね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする