日の本の浮世Mundaneness世界のご縁、英語事情

「日の本の浮世事情」のありかた、いろんなtroubleを教材として、一人で英語英会話勉強法

ゴミを入れるために新品の袋を買う

2021-07-11 09:31:42 | 英会話事情
日の本の浮世Mundaneness世界のご縁、英会話事情

「ゴミを入れるために新品の袋を買う」という日の本の馬鹿な行為に気づいているか



2) 有料ゴミ袋

捨てるゴミを入れるのに新品の袋を強制的に使わせるという「有料ゴミ袋」も「アホ丸出し」の一つです。
◆浮世Mundaneness英会話では~◆
The "pay garbage bag" which makes use a new bag to put the trash thrown away in compulsorily is also one which is "a fool, bare".


ゴミ袋もゴミを入れれば立派なゴミですから、まずは「ゴミとして捨てるものを買う」という馬鹿らしいことをしています。

もともとゴミを捨てるのは、レジ袋でも段ボールでも「使い古していて、もう使えないもの」を使うのがもっとも良いことは誰でもわかります。
捨てるのですから、捨てる寸前の物をまずは使い、それがなければやむを得ず何かを利用するのが筋です。

本当に環境を大切にし、資源の枯渇との出合いを心配するならそうするでしょう。

でも、自治体は小遣いを儲けようとしています。
専用のゴミ袋を指定し、それを使わせることによって、なにがしかの利権を得ます。
◆浮世Mundaneness英会話では~◆
But the autonomous body is going to gain spending money.
They get rights by the thing which designates an exclusive garbage bag and makes them use that.


それは小さな接待かも知れませんし、天下り先を作ることもあります。
そして、無意味な制限(カルシウムを入れるとか、色分けするなど)をして「官サイトが認定する」という手続きを作ります。


分別・リサイクルをしているのに、片方では捨てる袋を有料で買わせるというバカらしさとの出合いにそろそろ市民が気がつかなければならないでしょう。


present 日の本の浮世Mundaneness世界のご縁、英会話事情


関連サイトさま
マジに英語が話せる!英会話勉強法

世界の英会話事情「沈みゆく島ツバル」

2021-05-16 12:38:05 | 英会話事情
日の本の浮世Mundaneness世界のご縁、英会話事情

沈みゆく島「ツバル」は海面上昇ではなく地盤沈下が原因だった。



i.北極の氷は海に浮いているので、アルキメデスの原理で氷が融けても海水面は変わらないが、海水面が上がっているとの報道が続いた。
●世界の英会話事情●
i. Arctic ice stood out on a sea, so even if ice melted in Archimedes' principle, a seawater face wasn't changed, but the report up which a seawater face is going continued.


ii.太平洋の島「ツバル」はサンゴ礁でできていて一部の住宅地が地盤沈下しているのに、それを地球温暖化との出会いけい現象として報道、映像やカメラマンが間違った画像を提供した

iii.森林は温暖化ガスを吸収しない。
●世界の英会話事情●
iii. A forest doesn't absorb global warming gas.


光合成と腐敗の科学に反するのに補助金目当てで、間違った知識が蔓延した

iv.地球は現在、氷河時代だが、あたかも温暖期のように報道され、地球の歴史をゆがめた。

子供が好きな恐竜時代の温暖化ガスの濃度は、今の10倍以上である
●世界の英会話事情●
The density of the global warming gas was more than 10 times now the time of the dinosaur a child likes.

v.学校で「大陸性気候、海洋性気候」を教えているのに、それに真逆な報道が続いている

vi.水の熱容量は空気の3,000倍であり、気温が上がっても海の水温は変化しないのに、あたかも海の水温も高くなっていて、台風の発生という事象などに関係していると報道されている

著者は小さいころから科学が好きだったが、もしこんな状態だったら科学を嫌いになっていたと思う。
日本の子供たち、とくに理科の好きな子供たちを犠牲にしている。

税金を80兆円も使った「温暖化対策」を行ってきて、なぜ、今年の夏は暑かったのだろうか?
それは「何の効果もないことに税金をばらまいたから」と言える。

毎年、同額の税金が使われたわけではないが、京都議定書から平均年間4兆円ほど使っていて、消費税で言えば2%に相当する。

つまり世界で日本だけが行っている温暖化対策を止めれば、消費税の増税はいらないことになる。
●世界の英会話事情●
In other words, when stopping the global warming measure only Japan is doing in the world, I won't need tax increase of a consumption tax.



present 日の本の浮世Mundaneness世界のご縁、英会話事情


関連サイトさま
超秘訣!」小生の英会話上達法