最近自分の部屋の本棚に並んでいる一度も開いたことがない本に目を通すようにしています。
今日は、Longman Pocket Phrasal Verbs Dictionaryを取り出して目を通しました。
この辞書は、10年くらい前に誰かから譲り受けたと記憶しています。

本書には、頻度の高い句動詞(Phrasal Verbs)が掲載されています。
パラパラとめくる中で、こういうポケットサイズの辞書を常に持ち歩いてコツコツ勉強すると英語力が伸びるのだと感じました。
今日見た中で気になった句動詞を一つだけ紹介させてください。
ACCOUNT FOR
1 account for sth: to form a particular part or amount of sometihng
2 account for sth: to give a satisfactory explanation for something
3 account for sth: to be the reason for something
4 account for sb/sth: to know where someone is or what happened to something
1と2の意味はどこかで学んだ記憶がありましたが、3と4の意味は全く知りませんでした。
繰り返しになりますがこういう小さな学びをコツコツやることが大切で、今の自分に必要なことだと感じました。
なぜかというと英語で英語を勉強することができるようになった今は、
日本語で英語を勉強していたころよりも学習効率が上がっているからやらないともったいないと思うからです。
今こそこの地道な作業をすべきだし、やらないと前に進めないと思っています。
またがんばります。
今日は、Longman Pocket Phrasal Verbs Dictionaryを取り出して目を通しました。
この辞書は、10年くらい前に誰かから譲り受けたと記憶しています。

本書には、頻度の高い句動詞(Phrasal Verbs)が掲載されています。
パラパラとめくる中で、こういうポケットサイズの辞書を常に持ち歩いてコツコツ勉強すると英語力が伸びるのだと感じました。
今日見た中で気になった句動詞を一つだけ紹介させてください。
ACCOUNT FOR
1 account for sth: to form a particular part or amount of sometihng
2 account for sth: to give a satisfactory explanation for something
3 account for sth: to be the reason for something
4 account for sb/sth: to know where someone is or what happened to something
1と2の意味はどこかで学んだ記憶がありましたが、3と4の意味は全く知りませんでした。
繰り返しになりますがこういう小さな学びをコツコツやることが大切で、今の自分に必要なことだと感じました。
なぜかというと英語で英語を勉強することができるようになった今は、
日本語で英語を勉強していたころよりも学習効率が上がっているからやらないともったいないと思うからです。
今こそこの地道な作業をすべきだし、やらないと前に進めないと思っています。
またがんばります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます