goo blog サービス終了のお知らせ 

EFEのBLOG

サテライト、移動運用、CW、1200MHz etc・・・

Birthdday Contest@八王子

2015-07-26 17:42:55 | コンテスト
今日も暑かったですね。
昼から、少し遠い八王子の家具屋さんへ買い物に行くということで、運転手。
待っている間に屋上Pでコンテストに。Birthday Contestに参戦。

1.5hのみの参戦でした。
以下暫定です。



アンテナはHF+50:ATAS-100、144,430はSG-7900。
JA1CPさんが、CQを出してBand Downしていくのを発見。50から順に下がっていくのを追っかけました。また、JJ1NYHさんが超強力に入感。VUHFのQSYをお願いしてポイントをいただきました。JR1UJXさん、JO1YYP/1さんも一緒にQSYしていただき、144,430の貴重なポイントをいただきました。
ほとんどS&Pでしたが、途中少しだけ7MHzでランニングしました。弱い信号ですが、拾っていただいた皆様ありがとうございました。



横浜コンテスト参加

2015-07-20 13:08:03 | コンテスト
毎年可能な限り参加してきた、横浜コンテスト。28MHzのみ、早朝2時間というとても参加しやすいコンテストです。
場所も近いですし。
今回は、隣接する瀬谷区に行ってきました。これまで、ホイップやらLWやらで出ていましたが、今回は
DPを上げてみました。

写真は、撤収途中に思い立って撮影。すでに何段かおろしています。





今回は職質には遭遇しませんでしたが、国有地を管理されている方がいらっしゃいました。

コンテストの名称: 第67回オール横浜コンテスト
参加部門種目コード: CW
参加部門種目名称: 市内電信
コールサイン: JR0EFE/1
28MHz: 75,153,18
合計: 75,153,18
総得点: 2754(暫定)



高得点の社団局を運用されていたFQVさんからもお声掛けいただきました。

終わったら暑くなる前に撤収してきました。
なお、このコンテスト、ログの照合を行いますので、みなさまぜひログの提出をお願いします。
QSOいただいたみなさまありがとうございました。

6m and Down プチ参加

2015-07-05 18:08:05 | コンテスト
雨ですね。
無線も猿になるくらいやりたいのですが、なかなか本格参加までには行けてないです。

今日午後になって、買い物ついでに八王子のスーパーの屋上でプチプチ参加。
結局30分ほど、FT-817+モービルホイップで、430CWのみの参加でした。

参加部門種目コード: C430
参加部門種目名称: シングルオペ電信430MHz
コールサイン: JR0EFE/1
430MHz: 19,19,6
合計: 19,19,6
総得点: 114

まだCW忘れていなかったようです(笑)


オール東京コンテスト@檜原村

2015-05-03 22:01:59 | コンテスト
今年は本当に公私ともに忙しく、無線する時間がありませんでした。
無線する時間はあったのかもしれませんが、体調管理最優先で、スポーツクラブ通いしていました。
出張もかなり続き、体も心もばて気味でした。

GW、1日から休みですが、初日、二日目とスポーツクラブ。
今日は、TKコンテストに出てみました。結局予定より寝坊したものの、山の上まで上がってきました。
目的地は奥多摩周遊道路。予想はしていましたが、先客がすごいいらっしゃいました。
駐車場という駐車場にアンテナが建ってました。場所によっては2局さんが。
ベストポジションはもとより、アンテナ建てられる場所がありません。
唯一空いていた、奥まった駐車場。せっかく来たので、電波出すだけと思いそこで参加することにしました。
アンテナ建てる気力も失せ(もともとなかったが笑)、144はモービルホイップ。
144CWでラン+S&P。当初、近接局の被りがひどくこれはだめだ、、、と思ったらプリアンプがオンになっていました。
IC-9100のフロントエンドではなく、プリアンプが飽和していたのでした。プリOFFで弱い局も
そこそことれるようになりました。


午後からは、去年ハムフェアで購入したロッドアンテナ式の2エレHB9CVの第2回目。
本体についてきた寸法に合わせて伸ばしたら、50.3付近でドンピシャ。SWR1.0.再現性抜群でした。
144電信でエントリー予定だったのに午後はこのHB9CVで遊んでしまいました。


結局例年優勝者のスコアの約半分というさんざんな結果。天気も良かったので移動各局はスコアが伸びたのではないかと
思いますが。
久しぶりにCWやりましたが忘れていなかったようです。おなじみの皆さんのコールも聞こえ、
楽しい1日でした。

帰り道、都民の森PでFOが来ました。北も南も山という最悪のロケですが、天頂パス。短いモビホで挑戦してみました。
15:03 FO-29@10002D w/モビホ MGU, HFN, ASQ/8, PXH, VVH, CQH, GEZ, LRA, TYD
途中呼ばれなくなったところ(=ほぼ天頂)で、ASQさんの周波数でワンコールしたところゲット!超ラッキー。
アンテナはこんな感じ。完全に真横に寝せました。皆さん耳がいい!


LRAさんが奥多摩町の1200がWantedということで、周遊道路を少し北上して奥多摩町まで入り無事ゲット。
1200MHz
@10002D LRA
@10002F LRA
1200のプリアンプも動作確認できました。

コンテストの結果は散々でしたが、まぁ電波が出せたので良しとします。
WXもFBでしたし。

QSOいただいたみなさまありがとうございました。



オール埼玉コンテスト@今年も越生町

2015-01-12 21:26:09 | コンテスト
毎年1月のオール埼玉と2月の関東UHFなんとか出たいと思っていますが、去年は1月はフィリピン出張で出られず。
2月は大雪の中堂平登ったら、雪で途中挫折。おまけにログ送ったと思ったら、再送要求があったらしく、出張中で見られず。
結局スコアなし(せっかく送ったのに、、、)

今年は1月の出張もなく、雪もなかったので、2年ぶりに黒山展望台へ。
また、今年はお化けポールと何年ぶり?_X-7000を持ち出してみました。
夜、夕食あとに出動。天気も良かったので、問題なく現着。夜は特にセットアップもないのでLRAさんと430でラグチューして
ビールを1本開けて就寝。寝袋2重重ねプラス使い捨てカイロをそこらじゅうに充填(笑)
夜は、ちょっと雪が降りましたが、風も暴風というほどではなく、無事朝を迎えることができました。


朝、X-7000をセットしていると、チームCKAが飯能に向けて通って行きました。すごい面子ですねー。
今年も430で参戦。スタートは今年もFM。すぐに強力な無変調攻撃。数局分損しましたが無視してつづけました。
CWの割合が年々下がっています。サブの817でCWを聞きながらやっていましたが、閑古鳥が鳴いていました。
結局FMメインで、時々CWにQSOのスタイルで6時間終了。

今年の運用スタイル




#SUMMARY
JARL主催コンテスト用サマリーシート
オール埼玉コンテスト
S-S430
県内電信電話の部シングルオペ430MHz
JR0EFE/1

バンド , 局数 , 得点 , マルチ.
430MHz 337 362 54
合計 337 362 54
19548

局数はそこそこ行ったのですが、マルチが伸びませんでした。
また、途中、ランする周波数が見つからず、右往左往した場面も。
いろいろありましたが、やはりモービルホイップではなくX7000の威力は大きかったです。
手軽にあげられるので、寒さや暑さが耐えられるときは、もう少しこれで遊ぶことにします。

来年は少し違う種目に出ようかなー。

関東UHFはまた出張で欠席決定。
QSOいただいたみなさまありがとうございました。

全市全郡コンテスト@自宅から

2014-10-12 21:37:42 | コンテスト
ご無沙汰しております。
なんとか生きております。

自宅に、小さいながらアンテナをあげました。といってもモービルホイップです。
144と430は近くは飛んでいくようです。もともとくぼんだ土地ですから期待はできませんが、
電波が出せるということだけで幸せです。(次はHFか!?)

全市全郡コンテストも二日目、日中、ちょっとだけ自宅から出ました。
144,430CWのみです。パドルは、眠っていた ハイモンドのEK-103をひっぱり出してきました。
無事リレーでもトランジスタでもキーイングできました。


(なぜかアップロードすると写真が回転してしまいます、、、)

CWで30Qほど。生存証明でした。CWも忘れていなかったようです。


KCJ

2014-08-17 19:26:03 | コンテスト
先日、職場のクラブ局のHFのDPのロープが切れて垂れ下がってたのを直していたのですが、今日は 日中、当番で出勤だったので、少し早めに行って仕事の前にKCJに出てみました。一応CWは忘れてなかったみたいです(笑)。1時間で60局ほどQSOして終了。コンテスト終了前でしたがログ提出完了。KCJコンテストは、採点されてしまうので、あまり減点が多いと恥ずかしいですし、ましてやクラブコール。恥をさらさないようにコピーしたつもりですが結果が楽しみです。結果はもちろん、勝ち負けということではなく、コピーの正確さの採点のことです。
主催のKCJの皆さん、集計大変ありがとうございます。すでにログ提出済みです。


関東UHFコンテスト(ときがわ町)

2014-02-11 21:56:35 | コンテスト
仕事でコンテストでれるか直前までわかりませんでしたが月曜夜になって、11日は仕事無しが判明。帰宅後、メシ、フロの後出動しました。

いつもの黒山、顔振峠は雪で登れず。堂平も途中まで。結局堂平展望台を少しおりたところで路肩でやりました。北側に展望台のヤマを背負っているため、北関東は捨てて埼玉、神奈川方向優先で場所を選びました。除雪してあるのが1車線分くらいの幅しかないので広めの場所を探して駐車。

設備はいつものIC-9100と24KG、そしてSG7900も立ててFT817に繋いでみました。
スタートはFMでダッシュを駆けたいところでしたが、全然始めは勢いに乗れず。それでも始めの1時間は101Q 残り5時間はこの貯蓄を食いつぶしながらとなりました。

先ほど提出。
<CONTESTNAME>第30回関東UHFコンテスト</CONTESTNAME>
<CALLSIGN>JR0EFE/1</CALLSIGN>
<SCORE BAND=430MHz>320,320,144</SCORE>
<SCORE BAND=TOTAL>320,320,144</SCORE>
<TOTALSCORE>46080</TOTALSCORE>

昨年430シングルの優勝の3割減くらいですね、、、
だめだこりゃ。
でも1日、無線猿になれました。


夏休みの自由工作とKCJ@相模原市南区

2013-08-18 20:06:48 | コンテスト
夏休みの自由工作と称して、昨日AH-4をルーフキャリアの上に取り付けられるアタッチメントを作りました。部材はホームセンターで入手可能なイレクター
今まで、後部座席で運用するためのテーブルなどを作ってきましたが、
パイプを自由にカットしてジョイントを使ってつなぎ合わせるだけで簡単にいろいろ作れます。
今回は
1、ルーフレールの間に渡したパイプの上にAH4を載せること
2、釣竿を支持できること
を目標にしました。
イレクターパイプは150cmを2本、あとはジョイントをいろいろ購入して2000円強
かかってしまいましたが、出来上がりはこんな感じになりました。

AH4を載せるとこんな感じで、とりあえず、AH-4はインシュロックで固定してあります。

これをルーフレールに載せて4.5m釣竿をたてるとこんな感じです。


これを持って、午後から隣町の相模原公園に出かけました。木陰を選んで駐車。KCJにちょっとだけ参加してみました。
さすがに4.5mの竿につけたビニール線。短すぎます。7MHzでも一発でピックアップされることが少ないです(汗)それでも3.5~50MHzまでチューンできることがわかり、他力本願な早回り移動では使えそうな感じです。

まだコンテスト終了時刻になっていませんが、すでにログ提出。
暫定結果は以下の通りです。
KCJコンテスト
国内局シングルオペマルチバンド
JR0EFE/1

 バンド ,  局数 ,  得点 , マルチ.
    7MHz      51      51      22
   14MHz       5      17       4
   21MHz       3       7       3
   28MHz       5       5       3
    合計      64      80      32
2560

DXは、北米、アジアがちょっとだけでした。
KCJコンテストは、提出されたログを照合して減点されていきますので、
どの位まちがっていたか教えてもらえて、勉強になります。
言い換えると、自分のいい加減さが点数に表れます(笑)。
結果を楽しみにしたいと思います。KCJ以外にも少しハイバンドと50でCQを出してコンテスト以外でも電波が出ることを確認しました。
運用スタイルはこんな感じです。


QSO頂いた皆様ありがとうございました。
明日から仕事と思うと気が重い。。。