goo blog サービス終了のお知らせ 

EFEのBLOG

サテライト、移動運用、CW、1200MHz etc・・・

奥多摩町、檜原村

2016-05-22 22:54:26 | ビーコン+衛星移動運用+1200

お天気がよさそうな日曜日ということで、早朝から奥多摩を目指しました。

まずは八王子バイパス脇でXW-2F

5:42 XW-2F@1002 w/SG7900 EMH,KQH,PXH,VXL,LDY

昭島市まで行ったところで今度はXW-2C。2Aと同じパスできました。

6:09 XW-2C@1008 w/SG7900 EMH,BUL,IRH,FOS,CQH,PXH,LDY,KQH,AEO,VXL,LRA,RMK,MGU

SSB:IMU,LRA,AEO,PXH

途中、羽村市、青梅市で1200のリクに応えながら進みます。

青梅市のコンビニPでXW-2Fが来ました。

7:14 XW-2F@1006 w/SG7900 PXH,IMU,IRH,BUL,CQH,MGU,CDH,KQH,VXL,KXB,LRA,AEO

まもなく奥多摩町へ。まずは谷間からリクエストのあったサテライトへでますが、XW-2A,2C,AO-85と西パス、低MELパスで連続撃沈。

奥多摩湖から周遊道路へ向かいます。

周遊道路入口のPからAO-73

8:23 AO-73@10002F w/SG7900 MGU,SJV,IMU,PHE,KXB

なんとか、MGUさんのリクエストクリア!その後月見夜第一Pまで上がってVUサービス。関東各局1200まで激強です。JA2HMDさんもFB SIGでした。

50UPのみ記載します。

50:AEO,LRA

144:VXL,OTP,TUJ/1,LRA,KWR/1,MZG/QRP,AEO

430:VXL,AEO,SKE,HMD,KWR/1,LRA

1200:VXL,AEO,LRA,AWN

そのままFOへ突入

10:44 FO-29@10002F w/SG7900 AEO,IMU,SBU,VDJ,SJV,HFN,TYD,LRA,ASQ/2

SSB:AEO,FWT,VDJ,IMU,EMH

最後からぶったのでASQさんを追っかけてみました。

そして隣の檜原村へ。場所は浅間尾根P。人気スポットです。すでに6mの4エレを挙げている方がいましたが、少し離れてATAS-100で運用。

50:VXL,AEO,LRA

144:AEO,VXL,LRA

430:VXL,LRA,AEO

1200:VXL,AEO,LRA

少しRTTYも運用しましたが、スマホ圏外のためスポットがうまくできず、QSO数は伸びませんでした。430FMを連絡周波数にしましたが、お客さんはいまいちでした。

12:28 FO-29@10002D w/SG7900 VDJ,IMU,MGU,EMH,AEO,SBU,TYD,

SSB:AEO

朝が早かったので途中木陰で昼寝をしたりしながら下山。あきる野市で、AO-85が来ました。このFM衛星は今までなかなかうまくアップリンクできていませんでした。先週の横浜移動で、子八木が頭でっかちでうまく固定できなかったのですが、以前、WBB関さんがやっていた方法があったことをFQVさんのサイトで見つけ、その方法を試してみました。三脚の足に八木を固定する方法です。

地上高は下がりますが、AO-85ではばっちりアップリンクできました。モービルホイップではなかなか聞こえなかった自分のダウンリンクも終始よく聞こえていました。FM衛星対策でこの後も使えそうです。

帰り道21MHzのCONDXがあがっているということで走りながら聞いていたらサモア、ニューカレドニアが聞こえたので読んでみたらどちらもQSO成立。FK8はワンコールでとってもらえました。

今日システム:HF-50:ATAS-100、144-430(含サテライト):SG7900、1200:コリニア

最後のあきる野市のみサテライトはRADIXの子八木でした。

今日は、サテライト、HF、1200、RTTY、子ヤギ、DXといろいろ楽しめました。QSOいただいた皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 


千葉県長生郡へ。

2016-05-08 23:59:10 | ビーコン+衛星移動運用+1200

GW、家族のスケジュールがことごとく合わず、結局遠出はできませんでした。おかげで無線する時間ができました。

4時起床。そそくさと荷物を積み込んで出発です。

今日は、横浜青葉ICから、東名、首都高環状、レインボーブリッジ、湾岸線というルートを選びました。

首都高を走っていたら、XW-2Fが聞こえてきました。

以下、144UPとサテライトのみ記載します。

6:26 XW-2F w/SG7900 @100103 IRH

レインボーブリッジ渡ったら江東区へワープ @100108/M KXB,LDY,EMH,HEO,BUL,KQH

さらに江戸川区へワープ @100123/M KQH,LDY

湾岸線を進みます。

@1226 430:LDY

東関東道に入ったところでXW-2Aがきました。

6:37 XW-2A w/SG7900 @120103 KXB,BUL,PXH

若葉区にワープ @120104 CQH,KQH,LDY/1

@120105 430:AEO

XWは市原市の田んぼから。

7:09 XW-2F w/SG7900 @1219 EMH,PXH,FWT,IRH,CQH,KQH,KXB,AEO,CDH,KXB,BUL

430:AEO,OTP,LRA

@12011E 430:LRA,AEO

1200:AEO,LRA

144:AEO,LRA

AO-73は長柄町の町営野球場脇から。

8:24 AO-73@12011E w/SG7900 KXB,MGU,FWT,CQH,EMH,PXH,AEO

SSB:FWT,MGU

このあとHFをやって長南町へ。ところが予定していた野見金山、木が結構生えていておもったほどVUは期待できず、FOが近づいたこともあり今回は断念。

ふもとでFOに参加

11:30 FO-29@12011D AEO,KQH,IBO,LRA,JBP/1,MGU,UVJ,VDJ,MGU,SBU,IMU

SSB:MGU,AEO

430:SBU,LRA,AEO

次は睦沢町。一宮川の土手で。

@12011D

430:AEO,LRA,AEO,JBP/1,JEJ,SBU

1200:AEO,LRA,SBU

144:JEJ,SBU,AEO,LRA,OTP

1200はだいぶ長いこと探ってピークを見つけてQSOできました。この感激が良いですね。

12:11 FO-29@12011D w/SG7900 MGU,AEO,IMU,CQH,SBU,CDH,PXH,VVH,VDJ,KXB,UDI,MGU,KQH,JBP/1

SSB:AEO,FWT,IMU,VDJ,VVH

AEOさんからFM SATのリクエストがあり、SOにも参加。

13:11 SO-50@12011D w/SG7900

やっと上がりましたが、FM衛星にはホイップでは苦しいですね。ビームが欲しくなります。

つづいて数100m動いただけの一宮町。ここも一宮川の堤防です。

13:59 FO-29@12011A w/SG7900 BUL,LRA,SAM,MQY,CDH,KQH,AEO,KXB,MGU,SBU,HEO,PXH,FWT,IMU

SSB:AEO,SBU,FWT,MGU

このあと、またまたSOへ。

14:52 SO-50@12011A w/SG7900 AEO,MGU

さらに対岸は長生村。移動距離は100m位???

16:12 XW-2F@12011C w/SG7900 SJV,KXB,AFI,CQH,LRA,MGU,VDJ

SSB:SBU,FWT,AEO,VVH

続いて2C. ASQさんの呼びにも回っちゃいました。

16:42 XW-2C@12011C w/SG7900 ASQ,AEO,AZR,CQH,SBU,MGU,VVH

これで17時、帰ることにしました。なお、途中各所で、簡単にHFも出ていました。

帰り道ビーコン。

@120105 1200:LRA 一瞬ふっと浮きました。ロケで全然信号強度が変わります、これが1200は楽しいです。

大宮IC入り口で2Cが来たのでコンビニPから参戦。

18:16 XW-2C @120104 w/SG7900 AEO,KQH,IMU,CDH,PXH,MQY

そして湾岸線。帰り道で2Aが来たので出てみました。

18:38 XW-2A @1216/M w/SG7900 AEO,FMU,CQH,CDH,SBU,BUL

@1204へワープ PXH

くらくなったのでここで終了。行きも帰りも渋滞なくスムーズに行けました。

長南町のほか、まだ1200未開拓のところがありますのでまた行きたいと思います。

1日お付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 


明日の移動は外房方面早回り

2016-05-06 21:47:59 | ビーコン+衛星移動運用+1200

明日は、長生郡辺りにいきます。

午前7時ころから、長柄町、長南町、睦沢町、一宮町、長生村、白子町、横芝光町、多古町の順で回ります。

7から1200まで一回りして終わります。リクエストはサテライトNOW!かカスカス掲示板でお願いします。 

RTTYも出られたら出ます。

参考周波数(CW) 10.129, 049,099,049,909,061,049,049,049,049

サテライトもタイミングがあったところで出ます。

自宅は午前5時ころ出発予定です。

 


流山市 印西市 HF~1200、SAT移動

2016-04-30 23:59:59 | ビーコン+衛星移動運用+1200

大網白里に続き、1200の移動運用をしたくなり、出動しました、といっても早起きするわけでもなく、、、

千葉の近いほうを目指して下道で、外環道、常磐道で流山へ。LRAさんが遊びに来てくれました。

流山はインターから近いこの辺の堤防へ。屋根の上にイレクターパイプの釣竿基台を立てて運用開始。FOも来ました。

11:35FO-29@1220 w/SG7900 CW:AEO,PHE,FWT,JBP/1,PXH,MGU,OZH,VVH

SSB:FWT,VVH,HFN,SJV(SSB/CWクロスモード),KQH,VXL

CW(再):SBU,KQH,CQH

昼から急に風が強くなり、屋根の上で釣竿が2度転倒。このためVUの運用はあきらめてVUを出て終了。

その後印西市へ。土手沿いの堤防に上がれるところを探していたらここが柵が開いていました。

かろうじて1200の小八木は出しましたが、風が強いため手で押さえながら運用しました。

帰りは、船橋、市川と経由。市川では、祖母の墓参りに立ち寄って帰ってきました。

帰りは、京葉道路、7号線、環状線、4号新宿線、中央道と走り、1200ビーコンをしながら帰ってきました。

屋根上の釣竿基台の風対策をしなければいけません。といってもロープでスキーキャリアに結び付けるだけですが。

今度はこれで万全のはず。

お呼びいただいたみなさまありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 


久しぶりの移動運用@大網白里市

2016-03-27 20:14:10 | ビーコン+衛星移動運用+1200

AEOさんが、大網白里1200とSATがWantedだということを聞いたので、移動運用に行けるタイミングを狙っていました。今朝は天気も良く、出動しました。6時過ぎに自宅を出発、湾岸線から東関東道、東金道路と進みました。

山田ICを降りて南下、セブンイレブンの裏に高台を発見。

携帯電話基地局の下の畑の中ですが、

関東平野の方面には開けています。

AEOさんともあっさり1200でQSO成立。第1ノルマ達成。大網駅前にあるショッピングセンターの屋上Pも狙っていましたが、屋上は閉鎖中で結局あがれませんでした。1200できててよかったです。

その後、新市移動の時に行ったポイントへ移動、そこで開店。今回は6m釣竿+AH4。屋根の上に載せて運用しました。ちなみに144,430はSG-7900、1200MHzは16エレ。

 

屋根の上は、イレクターパイプでくみ上げた台にAH-4をインシュロックで固定。スキーキャリヤに噛ませる形で載せています。アースはモービル基台経由でボディーに。同軸も屋根に這わせて”気持ちだけ”容量結合。

一度、風で倒壊しました(笑)

SATの結果:

11:17 FO-29@1239 w/SG7900 AEO,VVH,CNQ,SBU,KPI,AFI,CQH,UKI,SAM,EWH,PXH,HFN/3,PHE,BUL,MGU

SSB:MGU,VVH,AEO

13:03 FO-29@1239 w/SG7900 AEO,CNQ,IMU,KQH,FWT,LDY/1

14時過ぎに撤収、17時には帰宅。コンディションはいまいちでしたが、クラスタ効果もあり、パイルアップも楽しめ、楽しい移動運用でした。およびいただいた皆様ありがとうおございました。

 


品川区・大田区1200MHzなど

2013-09-22 23:27:30 | ビーコン+衛星移動運用+1200
連休二日目。昨日は休日出勤だったので、実質初日。先週も休出しているので、あまり3連休の恩恵にあずかっていません。

今朝、掲示板を見ると、KICさんが箱根に登っている様子。1200東向けも対応可能とのことで23区1200穴埋めに出動することにしました。自宅を出るとすぐに渋滞。保土ヶ谷バイパスに出るまで1時間以上かかりました。湾岸線に入っても、アクアライン渋滞。結局大田区に着いたのは正午過ぎてしまいました。大田区は羽田空港の辺りをぐるぐる回っているうちに無事KICさんゲット。湾岸線側道で品川へ。品川はいつもの大井埠頭ちかく。ここでも無事というかあっという間にKICさんゲット10-1200MHzをふた回りして終了。VUで新潟や2エリアからもお声がかかりあっという間に時間が過ぎていきました。帰りは18でビーコンしながら帰りましたが途中でDX?SPLITのUPの局(HA,UAなどヨーロッパがたくさん!)かぶってきたので途中でやめて帰ってきました。
たくさんQSOありがとうございました。都内は目黒区、新宿区のリクエストがあるようなのでまた行きたいと思いますが、目黒区は場所が思いつかない・・・誰かおしえて!
今日の設備:IC-9100M+ATAS-100+SG-7900+1200コリニアといういつものしょぼしょぼ設備でした。

リハビリ@古河市、+プチ移動 境町、五霞町

2013-03-23 22:16:00 | ビーコン+衛星移動運用+1200
午後から古河市に用事があったのでリグを積んで出動。
中央道稲城から加須までビーコン、古河市利根川河川敷などでリハビリを。
用事が終わったらプチアワード移動で隣の境町、五霞町で高周波治療を受けてきました(笑)
明日は埼玉県支部大会に行ってきます。

日帰り強行 新潟帰省

2012-09-09 16:59:17 | ビーコン+衛星移動運用+1200
母方の祖母が昨年他界し、祖母の住んでいた家の整理、処分をするということで関係者に招集がかかりました。
午前3時起床、3時半出発。まだ暗かったです。
中央道、外環道、関越道と北上しました。明るくなった辺りから10メガでビーコン開始。

@1608
10:IRH,DIV

@16010C
10:IRH

@1606
10:IRH

@16016I
10:IRH

トンネルを越え新潟に入ります。
7MHzにおります。トンネル入る前に予告していたので、出待ちをしていただいたようです。

@08015D
7:OTH,PXH,DIB,IRH,DOA,FKM,NGI,MBF

@0826
7:PXH,IRH,JND,SJA,CSY,NKX,LCE,DHF,IFV,BYV,GCI,TFV,IEN/QRP,XWK,MSW,MEI/QRP

@0825
7:OTP,PXH,WUC,XFB,COH,VLU

@0802(旧川口町:0802の飛び地です)
7:PXH,JNP,HFN/3

@0808
7:OTH,PXH,CCH,UZB,HBG
山谷PAでVOに天頂パスなのでホイップを完全に寝かせた状態で待ち構えます。

07:21 VO-52@0808 w/SG7900 PXH,CQH,PHE?, FOS,AOB,CTQ,LDY,IRH,FY
(3局め、7:22 JA1PXHと書いてあります(汗) PHEさんかと想像・・・7:22頃QSOの方ご連絡いただければ・・・)

地上波も挑戦。
430:LRA,IRH,GHT
144:LRA
地上波は少し位置が変わると信号の強さが大きく変わります。PAの中駐車スペースの中をゆっくり動きながら最良点を探しました。

ここからは18でビーコン開始です。
18:IRH
山谷を出るとすぐに長岡市に入ります。小千谷~新潟の辺りは学生時代のテリトリー(爆)。

@0802
18:IRH,W2OR,SGQ,LRA
Wから呼ばれました。間違ってなければVA。東海岸ですね。ビックリ。

@0811
18:IRH

@0804
18:IRH

@0813
18:IRH

走っていたらVOが来ます。久しぶりにMobile SAT。さらにこの調子だとワープ付きの予感。
8:57 VO-52 w/SG7900
@0813 IRH,LRA,HWT

西蒲区にワープ
@080108 PHE,UVJ,MQY,RNY,IRH,PXH,CTQ

巻潟東ICで降りて実家に向かいますが途中で、ちょっとだけHBを一回り。
10:IRH
14:IRH,PXH
18:IRH
21:IRH

このあと、本来の目的をこなし、夕方帰京に向かいます。ところがこの時間になって激しい雷雨。雷が数秒おきに光り、
LBの竿を田んぼの真ん中に上げるには危ないと考え、しばらくVUに。
144:VXL,SAM
430:VXL,SAM

ここでもVUは少し場所を動かしながら探りました。

19:51 VO-52@080108 w/SG7900 HFN,PXH,VVH,RNY,JXC,KQH,JBP
さらに東のひくーいFOが来ます。MELは2度程度ですが、見渡す限りの田んぼです。

20:11 FO-29@080108 w/SG7900 VVH
ボウズかとおもいましたが、VVHさんの強力な信号でコールいただきました。

さらに430でCQ
430:JEJ
JEJさんの信号は遠距離飛んできているふわふわしている感じの信号でしたが、強力でした。

この辺で雷がやんだので、釣り竿+AH-4を展開。3.5に出てみました。しかし、数秒おきの雷ノイズが健在。
受信が1回でコピーできないことが多くなりましたが、37Qログイン。

またまたFOがきました。
21:43 FO-29@080108 SBU, MQY,PXH,RNY
SSB: MQY,HFN,ADS,VVH,PHE
CW:PHE,HJB,HFN,VXS

これで引き上げ、東京に向かいます。途中川口SAで FO最終便。
23:28 FO-29@0802 w/SG7900 SBU,MQY
SSB:MQY,HFN
CW:CTQ,HFN,VXS,9RL/9

空振りが続いたため、最後はVXSさん、JA9RL/9さんをコール。
こちらの方はわざわざ起きていてくださったようです。ありがとうございました。
このあと、睡魔と戦い、1~2SAおきぐらいに小休憩を繰り返し、4時過ぎにやっと帰宅しました。

QSO頂いたみなさまありがとうございました!