イニシエーションとは???
プラクティショナー登録をしている人は、年末に送られてきた「プラクティショナーニュース」を見ていると思いますが、私自身思うのは、読んでも「意味が良くわからない~」ではないでしょうか?そこで私なりの解説を加えていきたいと思います。(これも勉強会がなかなか行えないお詫びのしるし)
まずは3ページ目にある「イニシエーション」についてです。コミットメントについては後日・・・。
. . . 本文を読む
オーラソーマのクイントエッセンス「サナトクマラ&レディビーナスクマラ」の解説に、父親と母親の原型と言うのがあります。
これを今日は詳しく3部に分けて解説していきますね。
ちょっとお勉強モードですよ~。
オーラソーマは、ユングの心理学と深く関わっているのですが・・・ . . . 本文を読む
前回、SAYURIの悪口を言ってしまったけれど、ストーリーの中で忘れられない言葉がある。
それは、SAYURIの姉佐津は「木の性質」であり、妹千代(SAYURI)は「水の性質」を持っていると言うフレーズ。
姉妹の性格や人生を象徴している表現で、何度かナレーションに出て来て印象的。
. . . 本文を読む
前頭前野
2005-11-27 | 癒し
「心は前頭前野に存在していると信じている」
と、さっきみていたNHK教育TVで、東北大学の川島教授が言っていた。
いろいろな実験の結果を紹介していたが、大変興味深かった。
今までもそういう話は本などで読んでいたけれど、実験などの統計的なもので見せてもらえるとわかりやすい。
認知症患者の改善の様子は、近々訪れるであろう自分自身の姿と重ねながら、読み書き、計算、コミュニケーションの大切さをひし . . . 本文を読む
「幸せな人とは、自分のことを笑える人です」
私はこのフレーズが気に入っています
これは、オーラソーマのボトル73番「ゴールド/クリア」(荘子)のアフォメーションです。(書籍「オーラソーマヒーリング」参照)
最近、カウンセリングに来る方の選ぶボトルにイエローやゴールドが多いので、ふと思い出しました。
すべてのイエローやゴールドの色のメッセージに . . . 本文を読む
オリーブグリーンには「人生のプロセスを信頼する」というメッセージがありますね。
オリーブの木は、荒れた土地で育ち、成長がゆっくりで結実するまで時間がかかります。成長の途中苦しいことも多々ありますが、それぞれには大切な意味があり、あせらずじっくりとそのプロセスを楽しんでしまいましょうというものです。
朝日新聞で、今「玉村豊男のスローライフは忙しい」というコラムが連載されています。タイトルになるほ . . . 本文を読む
音楽療法
2005-10-12 | 癒し
先日の「はなまるマーケット」でモーツァルトの曲に癒し効果があるという話題が出ていました。
これは以前から言われていることで、トマトの栽培や養鶏場でも利用されていることはよく紹介されていますね。(トマトがおいしくなる・鶏がおとなしくなってよく産卵するなどの効果があるらしい)
モーツァルトの曲は比較的高い音階(3500~4500ヘルツ)でバイオリンなどのビブラートがバランスよく入っていて、ゆらぎ効 . . . 本文を読む
今日は、アートセラピー講座の初日でした。
スタジオいっぱいに、シートを敷いて、思いっきり色材と戯れ、自分開放!
アートセラピーは、色を自由に選んで、自由に描くだけで、自分の感情に触れることができる、とても楽しい自分発見の手段です。
自分ひとりで、色を塗っていても楽しくないし、フィードバックがないのでつまらなかもしれませんが、みんなと一緒に、課題に挑戦していくのは、とても楽しく、時間を忘れてし . . . 本文を読む