
1週間余り前ですが、玄米を30kg買いました。最低9時間前に洗って浸水させ、圧力鍋で炊きます。玄米は健康的でエコロジーな食材な為、LOHAS志向の私は積極的に食べています。子供が小さい為、毎回ではありませんが、このように大袋で買うと「食べるぞ」という気になります。ちなみに今回は「農薬の空中散布の自粛を要請した群馬県」産のゴロピカリを選びました。
玄米がヘルシーだというのは、小学校の家庭科で教わりますが、胚芽と米ぬかの栄養分を摂取できることです。また、玄米がエコロジーというのは、以下の観点からです。
1.精製の度合いが低い
2.とぎ汁が精米ほど白濁しない
1.精製の度合いが低い
精米する際に生じる負荷、つまり精米機を動かすためのエネルギーや米ぬかを処理するコストがかかっていない為、精米に比べてエコロジーということです。もちろん玄米を炊くために生じる負荷もあります。精米よりも長く浸水させなければならないし、炊く時間も4倍近く多いです。双方の負荷を計算して論じているわけではないためエコロジーだとは断言できませんが、購入までの段階では明らかにエコロジーです。
2.とぎ汁が精米ほど白濁しない
精米のとぎ汁は、力を入れずに洗っても、「このまま流したら環境に悪そう」というような色をしていますよね。それに比べて玄米のとぎ汁は泡立て器を使ってハードに研いでも精米ほどは汚れません。濁る度合いが少ない分下水処理コストが軽減できます。もちろんサカタニ家では精米でも玄米でも下水には流さず、植物の水遣りに使います。
玄米30kgを買って買えるには車が必要で、その点はエコではないのですが、玄米のアイテム数が乏しいため、精米並みの経済性を追求するとこの単位に落ち着きます。

へクリックしていただけたら幸いですCopyright(C) 2007 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.
玄米がヘルシーだというのは、小学校の家庭科で教わりますが、胚芽と米ぬかの栄養分を摂取できることです。また、玄米がエコロジーというのは、以下の観点からです。
1.精製の度合いが低い
2.とぎ汁が精米ほど白濁しない
1.精製の度合いが低い
精米する際に生じる負荷、つまり精米機を動かすためのエネルギーや米ぬかを処理するコストがかかっていない為、精米に比べてエコロジーということです。もちろん玄米を炊くために生じる負荷もあります。精米よりも長く浸水させなければならないし、炊く時間も4倍近く多いです。双方の負荷を計算して論じているわけではないためエコロジーだとは断言できませんが、購入までの段階では明らかにエコロジーです。
2.とぎ汁が精米ほど白濁しない
精米のとぎ汁は、力を入れずに洗っても、「このまま流したら環境に悪そう」というような色をしていますよね。それに比べて玄米のとぎ汁は泡立て器を使ってハードに研いでも精米ほどは汚れません。濁る度合いが少ない分下水処理コストが軽減できます。もちろんサカタニ家では精米でも玄米でも下水には流さず、植物の水遣りに使います。
玄米30kgを買って買えるには車が必要で、その点はエコではないのですが、玄米のアイテム数が乏しいため、精米並みの経済性を追求するとこの単位に落ち着きます。

へクリックしていただけたら幸いです