goo blog サービス終了のお知らせ 

サカタニミホのエコひいき

埼玉発。地域での環境活動から一個人としての環境行動等「エコ」を「ひいき」するブログ。

エコプロダクツ2008へ行きました

2008-12-12 21:29:35 | Event~イベントのお知らせ
 エコプロダクツ2008へ行きました。午前中は環境学習に訪れた小中高生が目に付きました。私が学生の頃は環境について学ぶ機会がありませんでしたので、彼らには私の分まで学んで欲しいものです。
エコプロダクツ2008の記念品

日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ2008 http://eco-pro.com/eco2008/

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング イベントへ
にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

第10回ぐんま環境&森林フェスティバルより~環境学習パネルクイズ

2008-11-13 18:21:45 | Event~イベントのお知らせ

配布資料

―郷土の美しい環境を未来に継承―
環境学習パネルクイズ

(社)群馬県環境資源保全協会
~??!正しいものと言えるものに○印をつけてね!??~
問-1 群馬県で1年間に発生する廃棄物の量は県庁の建物の何個分になりますか?
(1) 5個分(200万トン) (2) 10個分(400万トン) (3) 20個分(800万トン)
問-2 人が1日に生活するために出される廃棄物の量は何キログラムですか?
(1) 0.5キログラム (2) 1キログラム (3) 5キログラム (4)10キログラム
問-3 3R活動とはリデュース(廃棄物の発生を抑制)、リユース(再使用)ともう一つはなんですか?
(1) リアクション (2) リターン (3) リサイクル (4) リーチ
問-4 環境問題を解決するためにわたしたちができることはなんですか?下の4つからまちがっているものを選んでください。
(1) 冬の暖房設備の設定温度を22℃から20℃にさげる。
(2) マイバックを利用するなどゴミをなるべくださないようにする。
(3) クーラーの利用時間をへらす。
(4) 電気をつけたままにしておく。

解答

問-1 →2
問-2 →2
問-3 →3
問-4 →4
応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいきにほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ
当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
イーココロ!クリック募金当ブログは[エコプル]に参加しています当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加していますMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

ぐんま環境&森林フェスティバルへ行きました

2008-11-09 21:56:46 | Event~イベントのお知らせ
 第10回ぐんま環境&森林フェスティバルへ行きました。群馬県環境アドバイザーでは、リユース食器の洗浄とエコバッグのお絵描きを行いました。昨年まで群馬県庁で行われていましたが、今年からは県内各地で持ち回りすることになりました。
ぐんま環境&森林フェスティバル_1 ぐんま環境&森林フェスティバル_2 ぐんま環境&森林フェスティバル_3 ぐんま環境&森林フェスティバルの記念品
 寒い気候のせいか、あるいはPR期間が短かったせいか、客足はいまひとつのように感じました。ワークショップが多く楽しめる反面、回るのに時間がかかりました。楽しみにしていた木工工作は、今年は巣箱のため参加しませんでした。
 高崎での開催でもあり、何とかイベントにお手伝いできればよかったのですが、育児真っ只中ではなかなか難しいのが現状です。このブログに記すことでわずかならがお役に立てればと思っています。

配布資料

平成20年度「守ろうオゾン層防ごう地球温暖化」パンフレット日本語版A4 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/ozone/files/pamplet/ozone/H20ozon_08ja4.pdf
オゾン層を守ろう2008 http://www.env.go.jp/earth/ozone/pamph/2008/full.pdf

群馬県 - 暮らし - 【イベント】第10回ぐんま環境&森林フェスティバル http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=70301
WEB版ちいきしんぶん:第10回 ぐんま環境&森林フェスティバル 11/9 http://news.gunmablog.net/e25047.html
社団法人群馬県環境資源保全協会 http://kankyougunma.com/index.php?id=47

ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきスカウター : サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析クリック募金
イーココロ!クリック募金当ブログは[エコプル]に参加しています当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加していますMOTTAINAI Lab
にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

イベントスケジュール~2008年

2008-11-03 00:13:56 | Event~イベントのお知らせ
2009年 2008年 2007年
Date Time Title Place
【2008年】
11/14 18:30 リユース食器フォーラムinいせさき 伊勢崎 終了
11/9 10:00 ぐんま環境&森林フェスティバル 高崎 終了
11/5 13:30 ドイツ環境問題講演会 前橋 終了
11/2 10:00 ごみ減量のためのリサイクルマーケット 別府 終了
10/26 10:00 第35回群馬県都市緑化祭 伊勢崎 終了
10/26 10:00 地球市民の日 2008 高崎 終了
10/26 9:30 頑張るぐんまの中小私鉄フェア
群馬各地 終了
10/25 10:00 どんぐり拾い、種まき説明会 太田 終了
10/25 13:30 地球温暖化防止のための条例の制定に係る公聴会 太田 終了
10/25 9:30 大分県農林水産祭 おおいたみのりフェスタ(~10/26まで) 別府 終了
10/19 13:30 地球温暖化防止のための条例の制定に係る公聴会 前橋 終了
8/31 13:30 講演会「地球温暖化を根本から解決する」 館林 終了
7/9 13:30 新エネルギーセミナー「身近な小川で水力発電」 前橋 終了
7/7 20:00 100万人のキャンドルナイト/七夕ライトダウン 世界各地 終了
6/28 9:15 高山村の菜種収穫作業 吾妻 終了
6/21 20:00 100万人のキャンドルナイト/ブラックイルミネーション2008 世界各地 終了
6/19 10:00 北海道洞爺湖サミット記念 環境総合展2008(~6/21まで) 札幌 終了
6/5 終日 世界環境デー ----
6/1 10:00 大分市環境展 大分 終了
5/31 終日 世界禁煙デー ----
5/15 9:00 第3回ロハスデザイン大賞2008新宿御苑展(~5/18まで) 東京 終了
5/11 14:00 2008 菜の花サミットinぐんま みなかみ 終了
4/29 10:00 第20回たかさきスプリングフェスティバル 高崎 終了
4/27 10:00 ごみ減量のためのリサイクルマーケット 別府 終了
4/26 9:15 高山村菜の花畑(摘み菜)と共有林作業 吾妻 終了
4/19 11:00 アースディ in 桐生 2008 桐生 終了
4/6 10:00 松枯れ対策現地見学会 太田 終了
3/30 13:00 東毛・西毛地区ごみ減量活動事例報告会討論会 前橋 終了
3/29 第25回全国都市緑化ぐんまフェア(~6/8まで) 前橋 終了
3/23 14:00 プールのヤゴ救出作戦 高崎 終了
3/8 10:00 花の植え付けボランティア 福岡 終了
2/21 グリーンパワーキャンペーン 東京 終了
2/13 10:00 第3回エコ・クッキング講習会 大分 終了
2/2 12:30 ぐんま花みどり交流ネットワークシンポジウム 前橋 終了
2/2 13:30 地球温暖化対策映画・講演会 高崎 終了
1/31 9:50 第31回大分市みんなの消費者大会 大分 終了
1/26 10:00 エコバッグ作り体験教室 大分 終了

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加しています
にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2009 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

イベントスケジュール~2007年

2008-11-03 00:12:07 | Event~イベントのお知らせ
2009年 2008年 2007年
Date Time Title Place
【2007年】
12/15 15:00 温暖化防止対策における公共交通の役割 前橋 終了
12/4 13:30 ストップ!地球温暖化講演会 別府 終了
12/3 第1回アジア・太平洋水サミット(~12/4まで) 別府 終了
11/13 13:30 海岸を考えるシンポジウムin大分 別府 終了
10/29 べっぷエコライフひろば2007 別府 終了
10/20 大分県農林水産祭 おおいたみのりフェスタ 別府 終了
10/14 10:00 ぐんま森林環境フェスティバル 前橋 終了
9/30 10:00 ぐんまの山村・グリーンツーリズム体験フェア 前橋 終了
6/25 たかさきライトダウン2007 高崎 終了

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加しています
にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

リユース食器フォーラムinいせさきのお知らせ

2008-11-03 00:05:40 | Event~イベントのお知らせ
 リユース食器フォーラムinいせさきが開催されます。
日時:2008/11/14 (金) 18:30-20:30
会場:伊勢崎市絣の郷 4階多目的ホール
〒372-0014 群馬県伊勢崎市昭和町1712-2
Tel:0270-21-6711 Fax:0270-21-6300 E-mail:katudo@city.isesaki.lg.jp
講師:財団法人地球・人間環境フォーラム専務理事 平野喬 氏ほか
内容:

18:40-19:20 基調講演

講師
財団法人地球・人間環境フォーラム専務理事 平野喬 氏
演題
「リユース食器を使用したエコイベント」
講師プロフィール
1944年生まれ。読売新聞社会部で、環境、司法を担当。1991年に(財)地球・人間環境フォーラムに転職。月刊の機関誌・グローバルネット編集長。リユース食器ネットワーク事務局長。地球環境映像祭事務局長。民間企業と勧めているCO2ダイエット宣言実行委員会会長。

19:30-20:30 シンポジウム

テーマ
リユース食器の使用推進の方法を探る
コーディネーター
高崎経済大学非常勤講師 片亀光 氏
パネラー
前橋シティマラソン実行委員会/玉村町商工会青年部/伊勢崎市食生活改善推進協議会/粕川フラワーロードの会
会費:無料
主催:粕川フラワーロードの会
申込方法:下記へ電話、ファクシミリ、メール
申込期限:当日 まで
申込先:粕川フラワーロードの会 環境とぴあ部会事務局 まで
〒372-0022 群馬県伊勢崎市日乃出町285-1
Tel:0270-25-6334 Fax:0270-21-6300
E-mail:fe5spa@soleil.ocn.ne.jp
問合せ先:粕川フラワーロードの会 環境とぴあ部会事務局
Tel:0270-25-6334 Fax:0270-25-6252 E-mail:fe5spa@soleil.ocn.ne.jp




財団法人地球・人間環境フォーラム http://www.gef.or.jp/
リユース食器ネットワーク http://www.reuse-network.jp/
前橋シティマラソン オフィシャルサイト http://www.maebashicitymarathon.jp/
玉村町商工会_ロンちゃんペーパー http://www3.wind.ne.jp/T-RON/link.html

▲イベントスケジュールへ戻る

ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきスカウター : サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析クリック募金
イーココロ!クリック募金当ブログは[エコプル]に参加しています当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加していますMOTTAINAI Lab
にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

第10回ぐんま環境&森林フェスティバルのお知らせ

2008-10-30 18:20:05 | Event~イベントのお知らせ
 第10回ぐんま環境&森林フェスティバル~自然は人を育てる大事な環境~が開催されます。
日時:2008/11/09 (日) 10:00-15:00
会場:もてなし広場
群馬県高崎市高松町
内容:天然ガス・電気自動車・新型ディーゼル車の展示/リサイクル体験コーナー/エコムーブカーの展示/間伐剤の木製品展示/木製製材機の実演/建築廃材の巣箱づくり/食器再利用システムなど
催し物
和太鼓演奏/チェーンソーアート/リサイクルファッションショー/群馬県警音楽隊演奏/こども環境の歌&ダンス/高崎チンドン倶楽部/ふわふわドーム
おもちゃの病院
こわれたおもちゃを無料で診察・修理できます。部品交換の場合は部品代が必要です。
会費:入場無料
主催:ぐんま環境&森林フェスティバル実行委員会
問合せ先:ぐんま環境&森林フェスティバル実行委員会
Tel:027-243-8111 Fax:027-243-4911
 ぐんま環境&森林フェスティバルは、地球の温暖化の防止・森林や資源の大切さについてCO2CO2(コツコツ)と楽しく学んでもらうための催し物を、今年もたくさん用意しましたのでご家族おそろいでお気軽にお出かけください。
 当日は、駐車場はたいへん混雑が予想されるため、なるべく電車・バス等の交通機関をご利用ください。高崎市役所駐車場は1時間を超えると有料となります。(30分150円)
群馬県 - 暮らし - 【イベント】第10回ぐんま環境&森林フェスティバル http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=70301
WEB版ちいきしんぶん:第10回 ぐんま環境&森林フェスティバル 11/9 http://news.gunmablog.net/e25047.html
社団法人群馬県環境資源保全協会 http://kankyougunma.com/index.php?id=47

▲イベントスケジュールへ戻る

ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきスカウター : サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析クリック募金
イーココロ!クリック募金当ブログは[エコプル]に参加しています当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加していますMOTTAINAI Lab
にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

地球市民の日2008へ行ってきました

2008-10-26 21:59:05 | Event~イベントのお知らせ
 地球市民の日2008に行きました。地球市民の日とは、2000年10月、高崎市及び姉妹友好都市の代表者による「第3回高崎サミット」が開催され、毎年10月27日を市民一人ひとりが、地球環境を考え、行動する姉妹都市共通の記念日として宣言された日です。多くの市民の皆様にご参加いただけるよう、今年は10月26日の日曜日に記念事業が開催されました。
地球市民の日2008 地球市民の日2008_ソーラーカー
 例の通り、記念品をいっぱい持ち帰りました。使用済み発泡スチロールを使った植木鉢や有機野菜を使ったジュース等をいただきました。
地球市民の日2008の記念品

10月26日(日)10:00-14:00 高崎シティギャラリー ハローフォーラムにて

出展団体

(3)東京電力(株)高崎支社
尾瀬の自然・環境活動パネル展示/CO2ダイエット宣言の紹介/尾瀬木道リサイクル商品の配布
(4)高崎自動車整備学校
ソーラーカーの試乗
(5)(株)アイエール電器
太陽光発電LED外灯、LED蛍光灯・電球・照明の展示
(6)NPOぐんま
エコアクション21の紹介
(7)環境アドバイザー高崎地区会
環境教室(エコムーブ号)/地球温暖化防止についてのパネル展示と資料の配布
(8)東京ガス(株)群馬支社
環境関連パネル・マイホーム発電「エコウィル」・天然ガス車展示
(9)(株)ヤマダ電機
環境活動パネル展示・DVD上映/エコ実践ガイドブック配布
(10)高崎市総合卸売市場(株)
環境活動(リサイクル・太陽光発電)の紹介
(11)高崎友の会
食品添加物のいろいろ
(12)高崎市消費者団体連絡協議会
環境にやさしいおそうじの紹介
(13)太陽コンクリート工業(株)
リサイクル製品・エコ製品展示/花の苗木配布
(14)行政部会 緑化・景観保全部門
「たかさき景観クイズ」/「町並景観における樹木の役割」/市民ヒアリング「あなたの街に印象的な樹木はありますか?」
(15)高梨乳業(株)群馬工場
環境活動パネル展示/環境報告書・飲料等の配布
(16)(独)日本原子力研究開発機構
放射線・電子ビームを利用した環境保全・資源有効利用の紹介
(17)(株)高崎島屋
風力発電導入・衣服リサイクル紹介パネル展示
(18)東日本旅客鉄道(株)高崎支社
環境活動パネル展示、DVD上映
(19)(株)キンセイ産業
バイオマス発電装置・レアメタル回収装置の展示、美化推進活動の紹介
(20)高崎市環境政策課
地球市民宣言の登録受付/地球市民バッジ配布
(21)行政部会 大気保全部門
「ぐるりん」回数券販売(1,000円で1,200円分乗れるよ!)/先着100名様にエコ温度計プレゼント/天然ガス自動車の展示
(22)行政部会 水保全部門
天然水・近隣の水・高崎の水の飲み比べ/家庭排水のパックテスト実演(午前と午後の各1回)―河川へ与える影響の調査/水生生物調査パネル展示
(23)行政部会 ごみ減量部門
クリーンアップ・キャンペーン 10:45-12:00(市街地ごみ拾い)
(24)高崎市国際交流協会
姉妹都市公園の清掃/ブラジル人学校生徒の絵画展示
(25)飲食ブース
国際色豊かな食べ物・飲み物を販売(ブラジル・スリランカ・コリア・日本など)※再利用可能な食器を利用します

配布資料

食環協パンフレット アイエール電器パンフレット 群馬県計量協会環境分科会パンフレット
タカナシ環境報告書2008 http://www.takanashi-milk.co.jp/company/images/2008kankyo.pdf
おおきくなーれ、エコのきもち。 http://www.jreast.co.jp/eco/kimochi/pdf/kimochi.pdf
高島屋グループCSRレポート2008 http://www.takashimaya.co.jp/corp/csr/pdf/2008/csr_2008.pdf

WEB版ちいきしんぶん:地球市民の日2008 10/26 http://news.gunmablog.net/e24116.html
高崎市国際交流協会 Takasaki International Relations Society http://www.glocalfive.net/tirs/

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加しています
にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

地球市民の日2008のお知らせ

2008-10-14 22:48:16 | Event~イベントのお知らせ
 地球市民の日2008が開催されます。
日時:2008/10/26 (日) 10:00-14:00
会場:高崎シティギャラリー ハローフォーラム
群馬県高崎市高松町35番地1
Tel:027-328-5050
内容:# 特設ステージのプログラム
 10:00-10:45 オープニングセレモニー(たかさき地球市民環境賞・環境ポスター展入賞者表彰)
 10:45-11:00 クリーンアップ・キャンペーン出発式
 11:00-12:00 出展団体のご紹介(第1部)
 12:30-13:30 出展団体のご紹介(第2部)
 14:00    クロージング
# 飲食ブース
 国際色豊かな食べ物・飲み物を販売(ブラジル・スリランカ・コリア・日本など)
# クリーンアップキャンペーン(10:45-12:00)
 市街地ごみ拾い
# 「ぐるりん」回数券販売(1,000円で1,200円分!)
 先着100名様にエコ温度計プレゼント!
 天然ガス自動車の展示
# 天然水・近隣の水・高崎の水の飲み比べ など
# 家庭排水のパックテスト実演(午前・午後の各1回)ー河川へ与える影響の調査
# パネル展示「たかさき景観クイズ」「町並景観における樹木の役割」など
# リサイクル製品・エコ製品展示・花の苗木配布
# エコアクション21の紹介
# 食品添加物のいろいろ・環境にやさしいおそうじの紹介 など
# ソーラーカーの試乗
■関連事業
【学校環境活動展】シティギャラリー 第3・4展示室
【環境ポスター展】シティギャラリー 第5・6展示室
※両展示とも10/24(金)-28(火)10:00-16:00(最終日15時まで)

【地球市民の日・姉妹友好都市紹介パネル展】
 10/22(水)-28(火) 8:30-17:30
 場所:高崎市役所各支所(倉渕・群馬・箕郷・新町・榛名)ロビー
会費:参加費無料
主催:たかさき地球市民環境会議,高崎市
問合せ先:高崎市秘書課国際交流担当
Tel:027-321-1201 Fax:027-330-1819 E-mail:intl@city.takasaki.gunma.jp

WEB版ちいきしんぶん:地球市民の日2008 10/26 http://news.gunmablog.net/e24116.html
高崎市国際交流協会 Takasaki International Relations Society http://www.glocalfive.net/tirs/

▲イベントスケジュールへ戻る

ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきスカウター : サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析クリック募金
イーココロ!クリック募金当ブログは[エコプル]に参加しています当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加していますMOTTAINAI Lab
にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

ごみ減量のためのリサイクルマーケットのお知らせ

2008-10-14 18:01:37 | Event~イベントのお知らせ
 ごみ減量のためのリサイクルマーケットが開催されます。
日時:2008/11/2(日) 10:00-14:00
会場:別府公園東門広場(雨天中止)
大分県別府市野口原3018の15
Tel:0977-21-1111(別府市役所公園緑地課)
内容:家庭に眠っているものを生かしましょう
◆洗って開いた紙パック(1ℓ)15枚と再生紙のトイレットペーパー1個を交換します。(1世帯2個まで)
会費:無料
主催:別府ごみ仲間連絡会
申込方法:出店希望者は、下記へ来所し所定の用紙のうえ、受付ボックスに投函
申込期限:2008/10/17 (金) まで(土・日曜、祝日を除く)
申込先:別府市リサイクル情報センター まで
〒874-0834 大分県別府市新港町2-30
Tel:0977-25-5310 Fax:0977-25-5379
問合せ先:別府ごみ仲間連絡会 首藤
Tel:0977-23-7768(20時~21時)


市報べっぷ イベント案内http://www.city.beppu.oita.jp/03gyosei/kouhou/h20/h2010/html/event.html

▲イベントスケジュールへ戻る

ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきスカウター : サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析クリック募金
イーココロ!クリック募金当ブログは[エコプル]に参加しています当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加していますMOTTAINAI Lab
にほんブログ村 環境ブログ 環境情報へ当ブログは[人気blogランキング]に参加しています
Copyright(C) 2008 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

ホーム プロフィール イベント リンク
Copyright(C) 2007-2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.