goo blog サービス終了のお知らせ 

サカタニミホのエコひいき

埼玉発。地域での環境活動から一個人としての環境行動等「エコ」を「ひいき」するブログ。

長ネギは発根させる

2010-02-08 22:02:19 | Green~身近な緑
 長ネギを使う時は、根より5cm程を残し、水に浸けて発根させます。発根した長ネギは、土に植えます。長ネギを発根させる場所がなくなってしまったため、既に発根している5本を土に植えました。収穫の際は、伸びた部分のみを切り取ります。切った場所から次々に新しい葉が出てきます。

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング ガーデニングへ
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2010 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

実家より持ち帰った植物

2010-01-09 16:59:25 | Green~身近な緑
 実家より植物を分けてもらいました。今回持ち帰ったのは、ウメ、ドウダンツツジ、レンギョウ、チェリーセージ、ゴムノキ、山椒、ムラサキシキブ、市田柿です。

応援ありがとうございます
フィードメーター - サカタニミホのエコひいきブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

竹でプランターを作りました

2009-11-09 00:17:16 | Green~身近な緑
 先月、群馬の森でいただいた竹でプランターを作りました。竹を寝かせ、節と節の間の上部を切り取ります。
青竹で作ったプランター_1
そして、下部に水抜きの穴を開けます。
青竹で作ったプランター_2 青竹で作ったプランター_3
最後に竹全体を火であぶります。
青竹で作ったプランター_4
2つのうち1つは失敗したため、出来上がったのは1つです。4号の園芸ポットが丁度入る大きさです。

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング ガーデニングへ
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!当ブログは[チーム・マイナス6%]に参加しています温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2009 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

クラウン挿しに挑戦しました

2009-11-04 16:24:04 | Green~身近な緑
 前橋市消費生活展でパイナップルの試食がありました。係員にパイナップルの頭部、通称クラウンと呼ばれる部分を分けてもらえないか頼むと、快く分けてくださいました。
パイナップルのクラウン挿し_1 パイナップルのクラウン挿し_2 パイナップルのクラウン挿し_3

応援ありがとうございます
フィードメーター - サカタニミホのエコひいきブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

森の生産物~腐葉土、竹をいただきました

2009-10-28 22:14:38 | Green~身近な緑
 今日10月28日は群馬県民の日です。子供が通う幼稚園は休園だったため、群馬の森まで行きました。クイズラリーに参加する前に森の生産物コーナーで腐葉土とドングリをいただきました。クイズラリーを終えてチューリップの球根と交換して、再び森の生産物コーナーへ戻りました。今度の目当ては竹です。何とか竹をもらってきました。


当ブログ「ドングリ」に関する記事はこちら
群馬県 - 産業・労働 - 【群馬の森】群馬の森トップページ http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=77622

応援ありがとうございます
フィードメーター - サカタニミホのエコひいきブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2015 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

ドングリ採集~シラカシ、シイノキ

2009-09-24 22:40:30 | Green~身近な緑
 県立公園でドングリを拾いました。今回見つけたのは、シラカシ、クヌギ、シイノキ、マテバシイで、そのうち持ち帰ったのは、シラカシとシイノキです。近日中にポットに埋めます。

当ブログ「ドングリ」に関する記事はこちら

応援ありがとうございます
フィードメーター - サカタニミホのエコひいきブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

秋の5連休は園芸三昧

2009-09-24 22:33:13 | Green~身近な緑
 秋の5連休は遠出はせず、園芸に没頭していました。曇りの日は植え替え、挿し芽、種まきを行いました。植え替えたのは、ウチワサボテン、金のなる木、ウバメガシの苗です。挿し芽を行ったのは、オリーブ、シロタエギク、ブルーデージー、ベコニアです。種は、イタリアンパセリ、リーフレタスに加え、大分の叔父母から贈られた巨峰とカボスの種も埋めました。
 連休前にお金をおろさなかったため、手元に残ったのは硬貨が数枚でした。お金を持っていないと不安な人もいれば、お金を持っていると不安な人もいます。私は後者なので、この事態にも危機を覚えることはなく、のんきに過ごしました。

応援ありがとうございます
フィードメーター - サカタニミホのエコひいきブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

野菜、果物の種から園芸を楽しむ

2009-09-16 05:12:59 | Green~身近な緑
 マンゴーの種を土に埋めました。捨てるとただのゴミですが、土に埋めると園芸を楽しむことができます。種を覆っている固い殻は剥がしておきます。趣味の園芸テキストで殻を外すことを知り、それまで埋めていたものを掘り起こして殻を取り除いた経緯があります。暖かいうちに発芽してほしいものです。

応援ありがとうございます
フィードメーター - サカタニミホのエコひいきブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

ドングリ栽培~クヌギに再挑戦

2009-09-15 20:27:18 | Green~身近な緑
 近所の公園でドングリを拾いました。今日拾ったのはクヌギのドングリです。昨春発芽したものを今年になって枯らせてしまったため、もう一度育てることにしました。早速5号ポットに埋め、水を遣りました。順調にいけば来春には発芽します。
 ちなみに、現在ドングリから順調に育っているのはウバメガシとマテバシイです。特にウバメガシは地域によってはレッドゾーンに指定されているので、目をかけています。数種類のドングリで里山を模した寄せ植えを作ることを目標に、しばらくはドングリ採集をすることになりそうです。

当ブログ「ドングリ」に関する記事はこちら

応援ありがとうございます
フィードメーター - サカタニミホのエコひいきブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

ホーム プロフィール イベント リンク
Copyright(C) 2007-2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.