今日10月28日は群馬県民の日です。子供が通う幼稚園は休園だったため、群馬の森まで行きました。クイズラリーに参加する前に森の生産物コーナーで腐葉土とドングリをいただきました。クイズラリーを終えてチューリップの球根と交換して、再び森の生産物コーナーへ戻りました。今度の目当ては竹です。何とか竹をもらってきました。

当ブログ「ドングリ」に関する記事はこちら
群馬県 - 産業・労働 - 【群馬の森】群馬の森トップページ http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=77622
応援ありがとうございます


当ブログ「ドングリ」に関する記事はこちら
群馬県 - 産業・労働 - 【群馬の森】群馬の森トップページ http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=77622
応援ありがとうございます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
Copyright(C) 2015 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |
県立公園でドングリを拾いました。今回見つけたのは、シラカシ、クヌギ、シイノキ、マテバシイで、そのうち持ち帰ったのは、シラカシとシイノキです。近日中にポットに埋めます。
当ブログ「ドングリ」に関する記事はこちら
応援ありがとうございます
当ブログ「ドングリ」に関する記事はこちら
応援ありがとうございます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |
秋の5連休は遠出はせず、園芸に没頭していました。曇りの日は植え替え、挿し芽、種まきを行いました。植え替えたのは、ウチワサボテン、金のなる木、ウバメガシの苗です。挿し芽を行ったのは、オリーブ、シロタエギク、ブルーデージー、ベコニアです。種は、イタリアンパセリ、リーフレタスに加え、大分の叔父母から贈られた巨峰とカボスの種も埋めました。
連休前にお金をおろさなかったため、手元に残ったのは硬貨が数枚でした。お金を持っていないと不安な人もいれば、お金を持っていると不安な人もいます。私は後者なので、この事態にも危機を覚えることはなく、のんきに過ごしました。
応援ありがとうございます
連休前にお金をおろさなかったため、手元に残ったのは硬貨が数枚でした。お金を持っていないと不安な人もいれば、お金を持っていると不安な人もいます。私は後者なので、この事態にも危機を覚えることはなく、のんきに過ごしました。
応援ありがとうございます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |
近所の公園でドングリを拾いました。今日拾ったのはクヌギのドングリです。昨春発芽したものを今年になって枯らせてしまったため、もう一度育てることにしました。早速5号ポットに埋め、水を遣りました。順調にいけば来春には発芽します。
ちなみに、現在ドングリから順調に育っているのはウバメガシとマテバシイです。特にウバメガシは地域によってはレッドゾーンに指定されているので、目をかけています。数種類のドングリで里山を模した寄せ植えを作ることを目標に、しばらくはドングリ採集をすることになりそうです。
当ブログ「ドングリ」に関する記事はこちら
応援ありがとうございます
ちなみに、現在ドングリから順調に育っているのはウバメガシとマテバシイです。特にウバメガシは地域によってはレッドゾーンに指定されているので、目をかけています。数種類のドングリで里山を模した寄せ植えを作ることを目標に、しばらくはドングリ採集をすることになりそうです。
当ブログ「ドングリ」に関する記事はこちら
応援ありがとうございます
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |