goo blog サービス終了のお知らせ 

サカタニミホのエコひいき

埼玉発。地域での環境活動から一個人としての環境行動等「エコ」を「ひいき」するブログ。

植え付け~ハボタン

2014-03-23 11:59:22 | Green~身近な緑
 旬を過ぎたハボタンを5ポット100円で買いました。うまく育てれば、来年も楽しめるからです。


 南天の寄せ植えに植えていたのは、2番目の学校で希望者に配布されたものです。このハボタンを抜き、丸みを帯びたハボタンを植え付けました。

植え替え後です。


 元々植えてあったハボタンは、小さい鉢に植え替えました。日当たりの悪いところで育てるため、前に大きくせり出すよう、斜めに植えました。



応援ありがとうございます
フィードメーター - サカタニミホのエコひいきブログランキング まじめな話題へ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

種まき~マテバシイ

2013-09-11 11:41:05 | Green~身近な緑
 通院には自転車を利用します。なぜなら、病院の駐車場が混雑しているためです。また、運動不足を解消し、脳をリフレッシュする良い機会でもあります。県道の歩道にドングリが落ちていたので、帰りに立ち寄りました。

 落ちているドングリは、小ぶりで円錐形。見上げると、葉につやがあり、ギザギザがなかったので、マテバシイではないかと思います。歩道に落ちている実を拾って帰りました。


 ドングリの盆栽を育てたい一心で、毎年拾ってはポットに植えていますが、夏越し、冬越しが難しく、今夏に全て枯らせてしまいました。転居後初の秋なので、どこに何が植えられているかを、これから探していきたいと思います。

当ブログ「ドングリ」に関する記事はこちら

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング ガーデニングへ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2013 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

開花~ホウセンカ

2013-08-02 06:21:06 | Green~身近な緑
 今年は学校からホウセンカを持ち帰りました。ようやく花が咲きました。

上方のつぼみも膨らんできました。


 夏休みの宿題では、花と実を観察して、その様子を用紙に記入しなければなりません。教材の鉢とも、3年目の付き合いです。支柱は今回休みです。


応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング ガーデニングへ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2013 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

開花~アマリリス

2013-05-20 14:58:37 | Green~身近な緑
 アマリリスが今年も開花しました。

 5月14日、1輪目が咲きました。


 5月15日、2輪目が咲きました。


 5月18日、3輪目が咲きました。


 そして今日、4輪目が咲き、全ての花芽が開きました。


 花茎の長さは、1歳11ヶ月の子供の背丈まで伸びました。


 そして彼の手荒い洗礼を受け、こんな姿になってしまいました。


応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング ガーデニングへ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2010 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


花壇の植え替えで抜かれた植物を持ち帰る

2013-05-12 06:04:58 | Green~身近な緑
 転校したばかりなのに、PTA役員になってしまいました。この1年間、さすがに転居を伴う転勤はないと思ったからです。それに、私が引き受けたのは、主に校内の除草や花壇を植え替える仕事で、好きでもあり、手慣れた作業だったからです。苦手な事をくじ引きで押し付けられることを回避し、PTAの仕事をやっていることをアピールする。年度始めの学級懇談会は、保護者のエゴが衝突する主戦場となっていました。

 さて、5月当番の私は、花壇の植え替えを行いました。一緒に作業していた一人が、花壇から抜いた苗や球根を廃棄するのはもったいないから、持って帰ろう。そう言い出したのです。ありがたいことを、しかも作業の初日に言ってくれる人がいるものです。これぞ役得というもの。私は、引き抜かれた植物の中から、チューリップの球根とジュリアンとアネモネの苗をいただいて帰りました。

 ジュリアンです。冬に強く、夏に弱い宿根草です。夏を越せるかが課題です。


 アネモネです。枯れたら、球根を掘り起こし、秋に植え付けます。


応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング ガーデニングへ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2010 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.


緑の募金で苗木をいただく~アーモンドとキンカン

2013-05-10 03:15:42 | Green~身近な緑
 4月29日の昭和の日は、数年前までみどりの日であったため、緑化イベントが盛んです。群馬に住んでいたときは、たかさきスプリングフェスティバル、敷島公園まつりに足を運んでいましたが、埼玉でも緑化イベントがありました。夫が子供たちを連れて帰省していたので、一人で北本市子供公園まで行きました。自転車で片道1時間かかるため、子供たちを連れて行ける距離ではありません。

 苗木配布は2回でした。種類は、ブルーベリー、デコポン、レモン、キンカン、花ユズ、ビワ、アーモンド、ハナミズキ、ロウバイでした。

 午前の部でアーモンドをいただきました。想像よりはるかに大きな苗木でした。

会場で幹を半分に切りました。


 午後の部では、キンカンをいただきました。


 本当は、1家族につき1本であったため、午後の部の列に並ぶのは、気が引けました。先にいただいたアーモンドを育てる自信がなかったため、育てやすい苗木を確保したかったのです。すみません。

応援ありがとうございます
ブログスカウターフィードメーター - サカタニミホのエコひいきなかのひと携帯アクセス解析スカウター : サカタニミホのエコひいき当ブログは[エコプル]に参加していますブログランキング ガーデニングへ
ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
人気blogランキングへ募金サイト イーココロ!チャレンジ25キャンペーン温暖化対策のコミュニティ エコチャレMOTTAINAI Lab
Copyright(C) 2010 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.

開花~カランコエ

2013-01-23 16:21:19 | Green~身近な緑
 カランコエが開花しました。多肉植物の中でも、特に冬に弱いので、室内に取り込んでいます。咲いているのは、赤と黄色です。花の少ない冬に、花を咲かせる貴重な植物です。

 赤のカランコエは、昨春に挿し芽した株です。埼玉の母からもらった元の株は、寒さで枯れてしまいました。


 黄色のカランコエは、大分の実家の株を剪定した際に、挿し芽したものです。手入れを怠ったせいで、貧弱になってしまいました。切り戻す、あるいは挿し芽などの対策が急務です。


種まき~ミカン他

2013-01-11 11:36:45 | Green~身近な緑
 上の子がミカンの種を残したので、試しに蒔くことにしました。発芽したら、数年後に接ぎ木したいと思います。私なら、ミカンの種ならば、食べてしまいます。出すのが億劫ですし、見た目もあまり良くないからです。

 ついでに、公園で拾った木の実も蒔きました。白い実は南天に似ていますが、実を付けていた樹木は、大きな落葉樹でした。


南天の寄せ植えを靴箱に

2012-12-30 23:40:08 | Green~身近な緑
 南天の寄せ植えを靴箱に置きました。鉢に植えた植物は、南天、万両、ジャノヒゲ、ハボタン、初雪カズラ、ヘデラです。

 この鉢の主役は南天ですが、昨年までは万両でした。50cm程に伸びた枝は、今春に枯れてしまいました。ところが、気が付いたら芽が出てきたのです。根までは枯れなかったのか。こぼれ種から発芽したのか。本当に嬉しいです。

新たな里親へ~コニファー、南天、ホスタ、ヘデラ

2012-08-25 07:29:43 | Green~身近な緑
 里親が見つかりました。

 群馬に住んで9年。園芸に心を奪われ、知らず知らずに増えてしまった鉢物を、整理する必要に迫られています。前々より会う約束をしていた友人に尋ねると、快く引き受けてくれるというので、車で埼玉まで向かいました。
コニファー(ゴールドクレスト)
 我が家のシンボルツリーです。夫が何回も買っては枯らし、ようやく根付いたものです。時間の経過につれ、夫の関心は薄れ、大きくならないように樹形を整えるのは、私の役目になっていました。


ナンテン(南天)
 こぼれ種より発芽したものを、実家より譲ってもらったもの。どんな環境でも育つ「最強の植物」です。「難を転ずる」として、正月にも重用される縁起物です。


ホスタ(ギボウシ)
 こちらは、私が好きで何回も買っては枯らしていたもののうち、生き延びたものです。寄せ植えから株分けしたばかりのものです。


ヘデラ(アイビー)
 トピアリー仕立てにしたもの。できるだけ枝分かれさせずに、1本に育てるのがポイントです。


 振り返ると、各々に思いがあることに気付かされました。

ホーム プロフィール イベント リンク
Copyright(C) 2007-2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved.