こないだ東急ハンズに行ったら、炭酸水を作る機械がお買い得ワゴンの中にあって、うーんうーんと悩んだ末に買った。

「ツイスパソーダ」
106個分のカートリッジがついていて8,177円。
今うちで消費している「ただの炭酸水」は一缶500mlで70円くらい。
これだと本体価格を入れたとしても900mlで80円の計算になる。
炭酸水は結構飲む。
梅シロップを割ったり、赤じそジュースを割ったり、あとただの炭酸水としても結構飲む。
でも100カートリッジ消費するほど飲むのか?とか、狭い台所にどこに置くんだ?とか、あーまたえこが無駄遣いしたよという顔をされるだろうなあとか、色々迷ってマヨッテまよって、くそう!買ってやる!とレジに並んだら、レジにヨーコさんがいて更にお得になって、「やっぱ買って良かったじゃん!!」とか思う。
やってみたら面白かったし、ちゃんと炭酸水が出来て大満足。
無駄遣いしたよという顔もされなかった(思ってたかもしれないけど)。
本体も場所とりではなかったし、ボトルもボトルとして有用でいい感じ。
「やっぱ買って良かったじゃん!」
まるで「やっぱ消費税アップしなくてよかったじゃん!」て言った政治家みたいな気持ちになる。
で、今は実験の日々。
水の炭酸
梅ジュース炭酸
この辺は(あたりまえだが)普通においしい。
緑茶(冷茶)炭酸
これは「ノンアルコールビール」みたいな味になった。
次の候補としてアイスコーヒーがあるのだが、ノンアルコールビールを900ml飲むのはツラかったので、ちょっと腰がひけている。
つーか、普通においしいもの作って飲めばいいのにね。
人は自分のクセからはなかなか逃れられないのだと思い知りながら、あ、牛乳をシュワシュワさせたらどうなっちゃうんだろうとか考える。
誰か実験済みの方がいたらちょっと教えて下さいませ。

「ツイスパソーダ」
106個分のカートリッジがついていて8,177円。
今うちで消費している「ただの炭酸水」は一缶500mlで70円くらい。
これだと本体価格を入れたとしても900mlで80円の計算になる。
炭酸水は結構飲む。
梅シロップを割ったり、赤じそジュースを割ったり、あとただの炭酸水としても結構飲む。
でも100カートリッジ消費するほど飲むのか?とか、狭い台所にどこに置くんだ?とか、あーまたえこが無駄遣いしたよという顔をされるだろうなあとか、色々迷ってマヨッテまよって、くそう!買ってやる!とレジに並んだら、レジにヨーコさんがいて更にお得になって、「やっぱ買って良かったじゃん!!」とか思う。
やってみたら面白かったし、ちゃんと炭酸水が出来て大満足。
無駄遣いしたよという顔もされなかった(思ってたかもしれないけど)。
本体も場所とりではなかったし、ボトルもボトルとして有用でいい感じ。
「やっぱ買って良かったじゃん!」
まるで「やっぱ消費税アップしなくてよかったじゃん!」て言った政治家みたいな気持ちになる。
で、今は実験の日々。
水の炭酸
梅ジュース炭酸
この辺は(あたりまえだが)普通においしい。
緑茶(冷茶)炭酸
これは「ノンアルコールビール」みたいな味になった。
次の候補としてアイスコーヒーがあるのだが、ノンアルコールビールを900ml飲むのはツラかったので、ちょっと腰がひけている。
つーか、普通においしいもの作って飲めばいいのにね。
人は自分のクセからはなかなか逃れられないのだと思い知りながら、あ、牛乳をシュワシュワさせたらどうなっちゃうんだろうとか考える。
誰か実験済みの方がいたらちょっと教えて下さいませ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます