goo blog サービス終了のお知らせ 

えんどうえこばなし

フラメンコ。レッスン動画とえこばなし。

猫日記 アトピカを飲ませる

2016-04-13 12:35:21 | ねこばなし
ひさしぶりに「ねこばなし」連投です。
猫に興味の無い方すみません。

うちのハゲ猫、ついに薬物治療にはいりました。
おなかを搔き壊してしまい、体液が滲んでくるにあたって、薬の副作用云々など言っているバヤイではないということになったわけです。
ステロイドははじめ効きましたが、あまり効果が出ず、シクロスポリン(商品名アトビカ)という薬を投薬しています。これは今のところ非常に効いております。
ところが、このシクロスポリンという液体の薬、猫にとっては「激マズ!!!」という代物のようで、ステロイドや抗生物質くらいであればカンヅメに混ぜちゃえば食べるうちの猫も、ただ混ぜ込むだけだと「なんじゃこりゃ!?ざけんじゃねえよ」という様子で全くもって食べません。飼い主的にもこの薬はバカみたいに高価な薬なので失敗したくない。
ネットなどで「猫 液体 投薬」などと調べましたが「こうやれば簡単ですよby獣医師監修!」みたいな記事は膨大に出ていますが、「捕まえて口あけさせてスポイトで奥に向かって。。」とかの方法の「捕まえて」がそもそも出来ない猫への記事はなかなかありません。あるのは飼い主の「まったく食べません、、どうしたらいいのでしょう」的な嘆きばかり。

しかし私は発明しましたよ。
発明というか、ネットで見た色んな方の「騙し的投薬方法」を組み合わせたものですが、これはうちの猫には100%ききます。
液体の薬の投薬に困っていらっしゃる方がこのブログをどのくらい見ているのかわかりませんが、もしかして困っている飼い主がいらしたら是非試してみてください!!

用意するもの



「フレーバードゥ」(固形の薬を「騙し食べ」させる用のもの)
オブラート(たまたまうちにあったのが「袋状」のなのでそれを使ってますが、普通の四角いやつのほうが使いやすいです)
猫の大好物



まず「フレーバードゥ」を適量皿にのせます。



そして薬を規定量かけて混ぜます。「ややゆるいけど水っぽくない」くらいにフレーバーを調整します。
スプーンより箸の先端のほうが作業しやすいです。



オブラートを適当な大きさに破って包みます。



こんな具合になります。
面倒くさくて大きく仕上げたら残されました。以後5mmくらいの大きさに仕上げています。



全部で4つか5つになります。
このときオブラートが「カパカパしている状態」でも構いません。ぴったり包もうとおもって濡らしたりしてオブラートがとけて悲惨なことになりました。



ジャンクフード登場。
「オブラートは水っぽいもので濡らしてからだと飲み込みやすい」
らしいのでこのジェル状のジャンクフードを使います。
あとは猫缶。



猫缶にオブラートで包んだ薬を乗せます。このときに「カパカパした」オブラートを下に折り込んで乗せます。



そしてジェルをかけます。



更に猫缶をかぶせます。
シクロスポリンという薬は「空腹時に食べさせてナンボ」という薬です。うちは夜ご飯が18~19時くらいで、薬タイムは21~23時くらい。人間で言えば「深夜のカップラーメン」みたいなもんです。

うちの猫たちは普段手作り食を食しています。またはアレルギー用のカリカリ(あんまりおいしくない)。

つまり、あれです。普段玄米マクロビ的な食事をしている人が、深夜にカップラーメンを食べる的な。



そりゃあ、もう、たまりませんて!!



ということでペロリです。
薬の存在は気づきません。

ーーーーーー

セツさんはジャンクフードやおいしくて普通のカリカリを食べると下痢をする猫なので、その点では微妙です。
この薬自体も下痢の副作用があって、だからセツさんもここんところウンチはゆるいのですが、薬のせいななのか、ジャンクフードのせいなのかは判別できません。

このへんが改良の余地が必要なところですが、今のところは「少量ならよし」ということで与えています。

投薬にお困りのどこかの飼い主の参考になったら嬉しいです。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちんあなご)
2019-11-04 17:55:45
はじめまして。新たに迎えた3匹目の猫にコクシジウムが見つかり駆虫薬を飲ませる事になったのですが、ものすごくまずい、しかも液体の薬で、飲ませる自信がまったくなくネットで色々調べてこちらのブログを見つけました。もうほんとに書かれていること全て「その通り!!」です。とにかくオブラートを買ってきて、スマホ画面を見ながらご説明通りにやってみたところ、(気づくな!)(最後まで食べてくれ!)の祈りと共に見守る中チビすけは無事完食致しました‼️ 良い方法を教えて頂き感謝の気持ちで一杯です。本当に有難うございました‼️
返信する
嬉しいです!! (えこ)
2019-11-04 19:55:57
お役に立てて嬉しいです!!
薬、一発で決まるといいですね!
返信する
Unknown (ちんあなご)
2019-11-04 21:29:44
有難うございます!
薬を飲ませる事に気をとられていて先ほどは気づかなかったのですが私が拝見した記事は2016年に書かれたものだったのですね。猫ちゃん…セツちゃんというお名前でしょうか…その後体調は如何ですか? うちには今3匹の保護猫がいますが、その前に2匹一緒に暮らした子がいまして、初代の子がやはり執拗に舐める子で人間で言うと"擦りむけた"様な生傷があちこちにありました。もう随分前の話になりますがその子の事を思い出しました。コクシジウムの激まず薬は一週間に一度でいいらしくうまく駆虫できれば今日の一度で済みますが、おそらく念のためもう一度飲ませる事になるかもしれません。オブラートの扱いに慣れておらずペーストの固さ調整が難しく包む技術もお粗末だったので次回はもう少しうまくやりたいと思います。本当に助かりました。感謝!感謝!です。
返信する
Unknown (くるみ)
2020-01-14 22:26:32
痒みが酷くて、今回は薬を飲んでも一進一退。
アトピカ処方されました。
フードに混ぜましたけれど、
元々が警戒心が強く
敏感なネコなので
混ぜたフードは食べてくれませんでした。
フードに薬を垂らしても、カリカリフードから落ち
皿の底に垂れています。
フードは食物アレルギー&皮膚ケアー用の処方食です。

薬も高価ですし、
少量を確実に飲ませたい。
口に直接入れようと思っていました。
超不味いのですね。
オブラート、
良い案だと思いました。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (りえ)
2020-02-06 18:56:10
コメント失礼します。愛猫に免疫の病気が見つかりステロイド剤からアトピカに移行しはじめて投薬に苦戦しておりましたところこちらで紹介されてる方法と出会い、早速試しました!すると投薬に気づかず喜んで食べてくれました!猫との信頼関係がなくならずに済みそうなのですごく役立つ情報シェアありがとうございました!
返信する
みなさま (えこ)
2020-02-09 14:31:23
コメント気づかず失礼しました。
くるみさん、りえさん、お役に立ち嬉しいです〜〜〜!!!
症状、よくなりますように。
返信する
Unknown (ふうた)
2021-10-04 18:10:14
オブラート、やってみました!
うちの子もお腹が緩くなるのであまりあげていなかったのですが、上にチュールをかけたりしたらオブラートで包んだものも一緒にぺろりと食べてくれました(泣)
毎日夕方にあげていたのですが、最近はそろそろ時間だと思うのか、夕方になると狭い所に隠れてしまったり、私も注射器で口に入れるのが上手く行かなかったり、吐き出されてしまったりととてもストレスになっていました。このブログにたどり着いて本当に良かったです。ありがとうございます!!
返信する
Unknown (ecoendo2001)
2021-11-26 11:49:59
ふうたさん
気づくの遅くなり失礼しました!ほんと、捕まえたりすると信頼関係がどんどん失われていってますます捕まえられなくなる悪循環ですもんね!!お役に立ててうれしいです!!
返信する

コメントを投稿