調布の友人(もちろんFC東京ファン)にチケットをもらったので、駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場へ妻と一緒に「FC東京」VS「清水エスパルス」の試合を見に行きました(応援しているジェフ千葉の試合ではなかったので気楽でした。今回はFC東京を応援しました)
都合で開始から10分後と少し遅刻したので最初のゴールが見られず「この試合唯一の貴重なゴールを見逃したか!」とあせったのですが、その後FC東 . . . 本文を読む
今日の新聞にJR浜松町駅のホーム端に立つ「小便小僧」の記事(梅雨の季節に先立ち、赤いレインコートを羽織り、長靴を履いた)がありました。
この像は国鉄の開業80年を記念して1952年に設置され、その後様々な衣装を着るようになり、現在は港区(東京都)在住の手芸グループ「あじさい」が月1回季節感のある衣装に着せ替え、既に250着を超えているそうです。
根強いファンがいらっしゃるようで、「浜松町小便 . . . 本文を読む
写真は、息子(小学生)への誕生日プレゼントです。「戦国武将ミニ甲冑フィギュア」の直江兼続ですが、塾で歴史を教わってから、妙に歴史が好きになり(「レキジョ」は最近良く聞きますが、歴史が好きな小学生は「レキショウ」?)、大河ドラマ「天地人」のガイドブックを愛読し、天地人は必ず見るし、勉強の合間には城の絵を描き(前は野球場の絵を描いてましたけど)、La-Qというブロックで城をつくり、「試験が終わったら . . . 本文を読む
来年春からのNHK朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の原作である、同名のエッセイ「ゲゲゲの女房」を読みました(ゲゲゲの鬼太郎ファンとしては、欠かせないことです)
仕事帰りに書店に立ち寄って購入し、電車+自宅で読みましたが、とっても読みやすい文章で、その日のうちに読み終わってしまいました。まず出身地安来市でののどかな暮らしから話が始まり、水木しげる氏との見合いとあっという間の結婚、そして東京へ . . . 本文を読む
息子が明日塾の試験ということで今日も一日中勉強。ではカワイソウなので、気分転換にバッティングセンターに行きました(少し前まで地域の少年野球チームに入っていて今でも毎日素振りは欠かしません) . . . 本文を読む
テレビ朝日金曜深夜の番組『タモリ倶楽部』(24:15-24:45)は、バラエティー番組でありながら、通常のバラエティーでやらないようなテーマを取り上げています。科学技術がテーマになる回も多いのですが、専門家として打ち込んでいる人の一般の人とは少しずれたような発言や、タモリさんの突っ込み、また、その技術自体の凄さ等々、自分が技術屋であることもありとっても面白いです。
また、定番コーナーとして外国 . . . 本文を読む
ブログ『福ぶくろ』でご紹介のあった劇団アクターズマップの旗揚げ公演『宇宙旅館』を見てきました(10日19時からの公演)12日までの公演なのでこれからご覧になる方もおられるでしょうから、ごく簡単に感想を。 . . . 本文を読む
ブログの左サイドに『勝手に応援!』というコーナーをつくりました(『ブックマーク』『趣味の部屋』の下です)。私が「見て」「聴いて」「会って」等々で少しでも応援したいと思った人・活動を紹介したいと思っています。 . . . 本文を読む