goo blog サービス終了のお知らせ 

花の記録&時々寄り道

季節の詩
三椏
春されば まづ三枝の 幸くあらば 後にも逢わむ な 恋ひそ 我妹 柿ノ本人麻呂歌集より

卜半椿、太郎冠者ツバキ他

2025-04-01 11:41:09 | 日記

今日から、4月桜の便りもあちこちからある中で、寒い事!
ただ今の当地の気温は6度です。
雪こそは降ってはいないけれど、冬に逆戻りの陽気です。
我が家の桜も蕾が開きかけてるけれど、この陽気でね・・・
でもツバキが綺麗に咲き庭を彩ってますので、載せたいと思います。

紅卜半椿・・日光椿(ジツコウツバキとも、お日様をイメージしてるよう)

今満開です

卜半椿・・月光椿(ガッコウツバキ)
(花びらの中が白いのでお月様をイメージしてるよう)

この椿はなかなか大きくなりませんで、蕾の数はすくないです

太郎冠者ツバキ

寒さにも強くて沢山咲いてくれます

乙女椿蕾

この家が出来たときからの椿です、30年くらいになりますね
毎年沢山さいてくれますが、家の北側にありますので、今年はまだ蕾です

さくとこのような椿です(画像よそから借りました)

岩根絞り椿

 

紅わび助椿

加茂本阿弥椿

この椿は2本ありましてね、一本はヤブツバキの白を植えたつもりがね、同じ物でした。

西王母椿・・・この椿は年末から咲いてますがまだ蕾が残ってます

まだ開花してませんが、桜蘭椿です、まだ小さな木です

他に椿は小さな木も入れますと20本はあります(菊冬至、老松、太神楽椿とかお茶の稽古してましたので、沢山あります)昔は光源氏とか言う名前の木もあったのですが、かれてしまいましたね、今はそういったネーミングの物はなかなかうっていませんね、園芸店でもはやりがあるのかもね。

緑顎梅も今頃満開です(今年は遅いです)

緑顎梅の花は緑がかっていてきれいですね

こちらは普通の梅の花です

寒紅梅は散りかかっています(今年は開花が遅くて他の種のものと同じ頃になりましたね)

土佐水木も開花、剪定しすぎて枝数少なくなりました

先日のブラックマジックポピーの花よく映っていなかったので、またのせますね。

真っ黒のポピー中々です。

今日も来てくださって有り難うございました 

>にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓