goo blog サービス終了のお知らせ 

エバ夫婦の山紀行ログ

道産子60代、四季を通じて主に夫婦で登った北海道の山を中心に紀行文を載せています。アウトドア大好き夫婦。

あの山にもう一度・・・

2012年03月19日 | 日記
3連休自宅からの・・・戯言 たわごと

 3月18日~20日、3連休の休暇を取ってある山の計画を立てていた。

それは夕張山系の 吉凶岳 (1208m)  。


2009.1.20 林道から望む吉凶岳

2009年1月、マイナー過ぎるその山は夕張山地の東側、夕張岳の北に位置する1200m級の山で登山
道は無い。登行記録はネット上で唯一 「地図がガイドの山歩き」 saijyoさんのHPが引っかかり参考にさ
せてもらった。そして、他にエバの教本ともなっている八谷和彦氏著書の「ガイドブックにない北海道の
山々」で紹介されている吉凶岳があるが双方とも同じ山行記録だったことも判った。

金山・十梨別地区から8.5キロの林道を4時間半かけてラッセルし、計画の尾根に取付けずにテン場を
結梗川出合の林道に決めたが、後に失敗だったと反省する。
厳冬期の沢傍はあまりにも寒く充分な睡眠が出来なかったことを今も鮮明に記憶する。

そして、1月期の雪はフカフカで深く夫婦2人でのラッセルは時間を要してしまった。
更に頂上直下の尾根は左右切り立った痩せ尾根にプラスしてスキーでも腰まで埋まる軟らかさで難儀する。
一時は切り立った斜面のトラバースを試みたが「バギッ・・」という亀裂音を聞きすぐに引き返した。
ここで雪崩に巻き込まれると少なくても300mは滑落するだろう。

悪戦苦闘の末、タイムアウトとなり無念の下山を強いられる。

頂上まであと400mほどだったが・・・いつもながらリベンジを誓っての下山だった。


2009年1月21日 北東尾根1100m付近で登頂を断念した場所
背景のコブは頂上から東に派生している尾根で頂上から300mほどの位置にある


あれから3年・・・

毎年のようにこの山を意識するも、1泊2日では余裕がないと思い2泊の計画が必要・・・
そう考えている内に計画が遠のいてしまったし、魅力的な未踏峰が多過ぎるのも原因している。

だが、「今年は行くぞ」と1月から3月に変更し3日間の休みを取った。

それなのに・・・・

天候には勝てない・・・

正直、ガソリン代の高騰も無視は出来ない・・・

身体も無理は利かない・・・

・・・と段々弱気になってテンションが上がらない。

昨日も今日も天気予報と睨めっこするもいい山が見つからない。

ボヤキ、たわごと、グチ・・・・・

そんな2日間です。


でも、昨日は10キロのジョグをして5月ハーフマラソンの練習になったので少しは救われたかも・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アウトドア派は (sawa)
2012-03-20 09:53:04
休みの日はほとんど山?
たまには、家でゆっくりするといいじゃん♪
男の料理とか?
奥さん 喜ぶよきっと・・・
返信する
その通りですね・・・ (エバ)
2012-03-20 17:45:45
今日は我慢が出来ず
晴れている場所を選んで十勝の方に出掛けました。
でも、そこも強風の吹雪・・・
敢え無く中止。でも次の山の偵察で然別湖に
行って来ました。3月末まで湖畔で氷上温泉に
入れるので二人で貸し切りの温泉で温まりました。
たまには家でゆっくり・・・
結構してますが、男料理はしてないかな?
奥様はプロ級の料理人なので敵いませんが
今度挑戦してみます・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。