雨に好かれた夫婦・・・さとやま瀞台(273m)
■ 山 行 日 2020年9月16日(水) 日帰り
■ コ ー ス 名水コース(F)~瀞台~コミュニティーコース(E)
■ メ ン バ ー 夫婦登山 №26
■ 登 山 形 態 登山道
■ 地 形 図 1/25000地形図 「南長沼」「三川」「栗山」
■ 三角点・点名 一等三角点 点名「馬追山 ウマオイヤマ」
■ コースタイム 登り 58分 下り 1時間9分
<登り>
10:56 名水コース登山口(F)出発
11:54 瀞台(273m)
<下り>
12:18 下山開始
13:04 コミュニティーセンター登山口(E)
雨が降り出し、雨具を着る
13:08 道路を歩く
13:27 名水コース登山口着

★ 雨に好かれた夫婦・・・
夫婦、連休にも関わらず、山どころか雨に好かれてばかり、家に閉じこもる日々・・・
迷った時の里山だ❕と先月に続き連続の「瀞台」へ・・・
しかし、上空には常に怪しい雲が漂い、歩いているとき生ぬるい変な風が吹く。
予定では長官山まで縦走して往復するつもりだったが、急きょ瀞台から長官山に向かう途中でルートを変更。
コミュニティーセンター登山口へ降りて一般道路を経由して名水コースに戻る事にした。
でも本当は、雨の予感がして変更したのではなく、時間を勘違いして下りを急いだというのが真相である。
今日は41回目の結婚記念日でもあり、下山してから色々お買い物があったり18時からのプロ野球中継も
観たいと予定が詰まっていた。瀞台~長官山の縦走をしても充分時間があったはずなのに、途中で腕時計を
見たときすでに15時を過ぎていてビックリ!(この時、時計のモードが変わっていた事に気が付かず)
疑うことも無く「早く下りないと次の予定に間に合わないぞ・・」と思い込んだ私のミスだった。
実際にはまだ13時過ぎだったが、コミュニティーセンター登山口に着いた途端、大粒の雨が降り出し
慌てて雨具を着たと言うことである。それから登山口の車に戻る途中、もう一度時計を見て勘違いに気付き
夫婦顔見合って笑ってしまった・・・。
いずれにしても途中で雨に当たれば、そこで登行を中止し、下山の途に就いたとは思うが時々やらかす私の
大きな勘違い山行である。
それでも下山して一旦帰宅し、予定していた買い物を済ませて帰宅したのは野球中継が始まる18時だった
ので、あの下山は正解だったのかも知れない。
不思議な一日だったなぁ~・・・。

日差しはあったが、怪しい雲と生暖かい風が気になり最短コースでトンネルを潜る・・

おしゃべりしながらアッという間の頂上「瀞台」到着・・・

頂上ベンチに座ったら赤とんぼが膝にとまった・・・秋ですねぇ~

鈴なりのコクワ・・・もう少しで食べごろでした

瀞台にて

葉を見るとダイセツトリカブトに似ているが、やっぱりエゾトリカブトかなぁ~?

秋のキノコ、あっちこっち

下の写真は同じキノコです 名前は不明

■ 山 行 日 2020年9月16日(水) 日帰り
■ コ ー ス 名水コース(F)~瀞台~コミュニティーコース(E)
■ メ ン バ ー 夫婦登山 №26
■ 登 山 形 態 登山道
■ 地 形 図 1/25000地形図 「南長沼」「三川」「栗山」
■ 三角点・点名 一等三角点 点名「馬追山 ウマオイヤマ」
■ コースタイム 登り 58分 下り 1時間9分
<登り>
10:56 名水コース登山口(F)出発
11:54 瀞台(273m)
<下り>
12:18 下山開始
13:04 コミュニティーセンター登山口(E)
雨が降り出し、雨具を着る
13:08 道路を歩く
13:27 名水コース登山口着

★ 雨に好かれた夫婦・・・
夫婦、連休にも関わらず、山どころか雨に好かれてばかり、家に閉じこもる日々・・・
迷った時の里山だ❕と先月に続き連続の「瀞台」へ・・・
しかし、上空には常に怪しい雲が漂い、歩いているとき生ぬるい変な風が吹く。
予定では長官山まで縦走して往復するつもりだったが、急きょ瀞台から長官山に向かう途中でルートを変更。
コミュニティーセンター登山口へ降りて一般道路を経由して名水コースに戻る事にした。
でも本当は、雨の予感がして変更したのではなく、時間を勘違いして下りを急いだというのが真相である。
今日は41回目の結婚記念日でもあり、下山してから色々お買い物があったり18時からのプロ野球中継も
観たいと予定が詰まっていた。瀞台~長官山の縦走をしても充分時間があったはずなのに、途中で腕時計を
見たときすでに15時を過ぎていてビックリ!(この時、時計のモードが変わっていた事に気が付かず)
疑うことも無く「早く下りないと次の予定に間に合わないぞ・・」と思い込んだ私のミスだった。
実際にはまだ13時過ぎだったが、コミュニティーセンター登山口に着いた途端、大粒の雨が降り出し
慌てて雨具を着たと言うことである。それから登山口の車に戻る途中、もう一度時計を見て勘違いに気付き
夫婦顔見合って笑ってしまった・・・。
いずれにしても途中で雨に当たれば、そこで登行を中止し、下山の途に就いたとは思うが時々やらかす私の
大きな勘違い山行である。
それでも下山して一旦帰宅し、予定していた買い物を済ませて帰宅したのは野球中継が始まる18時だった
ので、あの下山は正解だったのかも知れない。
不思議な一日だったなぁ~・・・。

日差しはあったが、怪しい雲と生暖かい風が気になり最短コースでトンネルを潜る・・

おしゃべりしながらアッという間の頂上「瀞台」到着・・・

頂上ベンチに座ったら赤とんぼが膝にとまった・・・秋ですねぇ~

鈴なりのコクワ・・・もう少しで食べごろでした

瀞台にて

葉を見るとダイセツトリカブトに似ているが、やっぱりエゾトリカブトかなぁ~?

秋のキノコ、あっちこっち

下の写真は同じキノコです 名前は不明
