大阪城南掘の仏 2011年01月27日 | 自宅から西へ 大阪城の南掘を歩いていると, 掘の渕に小さな祠を見かけた。 中には仏の頭部が祀られていた。 この仏には,どんな歴史があるんやろか? 冬の陣・夏の陣を知ってるんやろか? 幕末を知ってるんやろか? « ソーラーUFO | トップ | 大阪城で教育塔 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (kazuyoo60) 2011-01-27 10:42:32 頭部だけがお祭りですか。珍しいですね。 返信する Unknown (酒徒善人) 2011-01-27 18:09:19 kazuyoo60さんへこの仏について,知っている人いませんかねぇ~もう一度,大阪城界隈を歩いてみたいと思っています! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
この仏について,知っている人いませんかねぇ~
もう一度,大阪城界隈を歩いてみたいと思っています!