土曜日は、佐渡地協の新春学習会に出掛けてきました。
約2時間の講演を頼まれて、今年で3年連続になります。
同じ話もできませんし、労働運動の話ですから話題も限られます。
そこでこれまで何を話したか資料を引っ張り出すのですが、年頭なのでその年の課題を話していますし、1年の間に何がやれてどういった成果があったかも改めて振り返ることができました。
今年のテーマは、ワーク・ライフ・バランスです。
最初に、「生活時間チェックシート」というのを配って、自分の1週間を振り返って労働・生活・休息の3分類で消費時間を計算してもらいました。
また、その中での家事・育児・介護などに携わった時間も出して、自分自身の生活を時間から検証する作業を行いました。
長時間労働や男の家事分担の少なさは、何となく自覚はあるのですが、状況に流されて、具体的にそれを改善しようとはしていないのが実態でしょう。
一般労働者の年間総労働時間は2,041時間、パート労働者は1,134時間という働き方のアンバランスもあります。
人間も社会も環境も持続可能となるような仕組みにするために、私たちの仕事と生活を調和のとれたものにしていく「働き方の改革」を具体的に実践していきましょう。
というような話で、終了後の懇親会の席では今年の話が一番分かりやすかったと言っていただき、ほっとしています。
先週荒れていた海は土曜日には静まりフェリーもほとんど揺れませんでした。
帰りに乗ったタクシーの運転手さんが実に話し上手でさすが観光地・佐渡のタクシーだと感心しましたが、彼のおすすめで「岩のり」を買って帰りました。
寒風荒ぶ中、高齢の漁業者たちが岩場にへばりついて採る「岩のり」、今年はいいものが採れているそうです。
約2時間の講演を頼まれて、今年で3年連続になります。
同じ話もできませんし、労働運動の話ですから話題も限られます。
そこでこれまで何を話したか資料を引っ張り出すのですが、年頭なのでその年の課題を話していますし、1年の間に何がやれてどういった成果があったかも改めて振り返ることができました。
今年のテーマは、ワーク・ライフ・バランスです。
最初に、「生活時間チェックシート」というのを配って、自分の1週間を振り返って労働・生活・休息の3分類で消費時間を計算してもらいました。
また、その中での家事・育児・介護などに携わった時間も出して、自分自身の生活を時間から検証する作業を行いました。
長時間労働や男の家事分担の少なさは、何となく自覚はあるのですが、状況に流されて、具体的にそれを改善しようとはしていないのが実態でしょう。
一般労働者の年間総労働時間は2,041時間、パート労働者は1,134時間という働き方のアンバランスもあります。
人間も社会も環境も持続可能となるような仕組みにするために、私たちの仕事と生活を調和のとれたものにしていく「働き方の改革」を具体的に実践していきましょう。
というような話で、終了後の懇親会の席では今年の話が一番分かりやすかったと言っていただき、ほっとしています。
先週荒れていた海は土曜日には静まりフェリーもほとんど揺れませんでした。
帰りに乗ったタクシーの運転手さんが実に話し上手でさすが観光地・佐渡のタクシーだと感心しましたが、彼のおすすめで「岩のり」を買って帰りました。
寒風荒ぶ中、高齢の漁業者たちが岩場にへばりついて採る「岩のり」、今年はいいものが採れているそうです。