goo blog サービス終了のお知らせ 

ドワーフそふと

自作のソフトウェアについて
いろいろ書込みたいと考えていますが
はたして、うまくいくのやら...

ハーフHDテレビの画面設定

2014-03-07 14:03:07 | テレビゲーム
大抵、32型以下のハイビジョンテレビはハーフHD(解像度1366*768)で、フルHDである1920*1080(D3/D5)の映像は、縮小をかけて表示する。素人目には判らないが、ブルーレイの映画なんかを視聴するには、解像度が不足している。

しかし、今時のゲーム機のレンダリング解像度は、1280*720(D4)の場合が多いので、ドット・バイ・ドット表示が可能なら、同サイズのフルHDテレビに比べ、黒枠部分が小さく、より大きな画面で、高画質を楽しめる可能性が有る。ゲーム機側もD4に設定する必要がある。

XBOX360の画質性能ベンチマークである「Gears of War」の1と2では、「アプコンによる画質の損失」が確認出来た。「Mass Effect」も再生状態が向上したと感じた。「BIOHAZARD 5」などは、中々のテクスチャー品質であることが判明した。

画質の前評判が高いタイトルなのに、再生してみて「がっかり」した時、ドット・バイ・ドット表示を試してみるといい。
ただし、レンダリング解像度が1280*720(D4)に満たないタイトルも存在するので、その場合は画質の向上がみられない。「HALO3」や「HALO Reach」、「Oblivion」などがそうで、アプコンの方がマシなものもある。また、「トロピコ3」のように、D5でアプコンやスケーラーを通した方が、ジャギが少なく高画質に見える物もある。

とはいえ、「パッケージの裏を確認して、いちいち画面設定をD4に変更したり戻したりするのは、めんどうだ。」と思う方は、D3もしくはD5にしておいても問題はない。FPSの低下やテクスチャーの張り遅れが気になる人は、D4にして確認してみると良いだろう。一度、点が正しく表示されている映像のすばらしさを体験してしまうと、設定を変えずにはいられないはずだ。

ゲーム機の話ではないが、所有しているDVDプレーヤーはD3にアプコン表示出来る。しかし、あまり性能が良くないので、D4のドット・バイ・ドットにしてみた所、非常に画質が向上した。D4時点で既にアプコンが掛かっているものの、ハーフHDのテレビ側で一回余計に縮小が掛かるD3フル表示に比べると、雲泥の差であった。

※「アプコン」:アップ・スキャン・コンバートの事


最新の画像もっと見る

コメントを投稿