中丸ダンクス活動日誌

世田谷区のミニバスチーム、中丸ダンクスのブログです。試合や様々なイベント、日々の出来事、体験会の情報など掲載中です!

7月24日の練習

2010-07-26 23:55:23 | 日記
最近なぜか、ドラマ「スクール☆ウォーズ」を思い出しました。
中学三年の受験の大事な時、学校からダッシュで帰って、再放送を見てい
ました。
私はアホらしいくらい熱い内容に感動して泣いてましたが、母親はそんな
息子を見て泣いてました。

ところで、このドラマは主題歌もいいんですよ。

 You need a hero
 胸に眠るヒーロー 揺り起こせ
 生命(いのち)より 重い夢を 抱きしめて走れよ

誰の心にもヒーロー(またはヒロイン)はいるけど、なかなか起きてくれ
ません。早く起こしてあげてください。


さて、7月17日の練習メニューは下記のとおりです。

1.5分走
2.フットワーク
3.ドリブル(ボール2個)
4.パス練習(テニスボールを使って)
5.ツーメン
6.ゴール下のシュート練習
7.オールコートの3対2から2対1
8.ハーフコートでのオフェンスの動き

無理はよくないですが、暑い時もできるだけ休憩しないで練習しないと
試合のときすぐ疲れます。みんなで声だして盛り上げましょう!

ファイト! 闘う君の唄を 闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 暑い体育館を 声出しながら走ってゆけ


ところで「8.ハーフコートのオフェンスの動き」ですが、何のために
練習しているのでしょう?
試合で使えるようにするためですが、それ以外にも「オフェンスの時も
動き続ける」ことと「味方の動きを見ながら動く」という練習であります。
ダンクスの子達は、自分のことばかり考えてバスケをしていることが多い
です。しかし・・・

バスケットボールは5人でするものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
苦しい時も楽しい時も、みんなで一緒に乗り越えましょう!

ハーフコートのオフェンスの動き方

2010-07-21 00:42:01 | 日記
先週土曜日に練習した5対5の動きのルールについて、以下の
URLにあるアニメーションを見て、覚えてください。
8月1日の練習試合で使えるようにしてみましょう。

http://www.rokyu.net/formation_db_read2010.html

これは、「フレックスオフェンス」を少し変更したものです。
(本来は、トップはローポストの選手にダウンスクリーンをしに行く)

大事なことは、以下の6つです。

1.いつもダッシュして動くこと(ゆっくり動いてはダメ)
2.自分の行きたい方向とは逆の方向に少し動くこと(フェイントです)
3.ボールを持っている人はパスばかり狙わないこと(いつもドリブル
  で抜くつもりでいること)
4.ゴール下にパスをする場合は、必ずバウンズパスをすること
  (頭の上へのパスはカットされます!!)
5.ローポスト(台形の下の位置)にいる人の側を走り抜けるときは、
  ぶつかるぐらいのギリギリの横を通ること(間を空けてないこと)
6.コートを広く使うこと
  (どんどんゴール下に近くに集まらないようにすること)

パスを上手になろう

2010-07-20 00:06:31 | 日記
皆さんは、バスケットボールで一番楽しい(うれしい)時はいつですか。
たぶん「シュートを入れたとき」ではないでしょうか。

コーチも試合でシュートを入れたときは、ガッツポーズするくらいうれしい
です。一方で、コーチにはシュートを入れたとき以外にもうれしいときがあり
ます。それは「いいパスができたとき」です。

速攻のときに前を走っている選手にうまくパスをしたり、ディフェンスを
かわしてノーマークの選手にパスしたりなどいろいろな場面がありますが、
共通するのは「自分の思い通りにできた」ということです。

あくまでコーチ自身の考えですが、パスの面白さがわからないとバスケット
ボールの面白さも半分くらいしかわかってないと思います。
そこで、今回は「いいパス」をするポイントを書きます。

なお、いいパスができるようになるには、パスをたくさんすることが最も
近道ですので、練習のときもよくパスするようにしましょう。


1.強いパスをする
  パスコースをディフェンスに読まれていても、パスのスピードが速かっ
  たらボールを取られないかもしれません。(速くて反応できないかも)
  なので、いつも強くて速いパスをするようにしましょう。
  強いパスをするには、手の力だけではできません。必ず「足を一歩前に
  踏み出して、踏み出した足に体重を乗せて」パスをしましょう。

2.パスを出すタイミングは早めに
  基本的に1テンポ早いタイミングでパスするようにしましょう。
  特にバウンズパスをするときは、早目にパスをしないと味方とのタイミン
  グがあわないことが多いです。
  いつも1・2・3のタイミングでパスしていたら、1・2のタイミングで
  パスしてみてください。

3.バウンズパスを多く使おう
  フロントコートに入ったら、バウンズパス以外使わないぐらいの気持ち
  でやってほしいです。なぜならバウンズパスはディフェンスにカットさ
  れにくいパスだからです

4.ノーマークの味方を見つけるクセをつけよう
  自分がボールを持っているときも持っていないときも、オフェンスのとき
  はノーマークの味方を常に見つけましょう。視野を広く持つことです。

5.パスをする前にボールの動きを想像しよう
  パスをする前に、パスしたらボールがどのように動くかを頭の中で想像し
  てみましょう。
  そして、自分の想像したとおりにボールが動いたら、その感覚を記憶しま
  しょう。
  ミニバスの子供達には難しいかと思いますが、頑張ってやってみましょう。

バスケが上手になるために。

2010-07-19 12:18:56 | 日記
あぢぃ~っていうかんじ
でも、さんさんと降り注ぐ太陽の光は
地球にエネルギーを与えてるという感じですね。
暑すぎるのもどうかと思いますが、夏だから
こそ海や山、プールなどが楽しめます。
ジョギングしてて熱中症(ねちゅうしょう)になることは
あるでしょうが、海やプールで熱中症になったとは
聞(き)いたことがありません。
泳いで体力をつけるということも出来ます。
泳げない人は25mでも泳げるように、泳げる人は
もっと長い距離(きょり)や、タイムを計(はか)るなどして泳げば、
しっかりと体力をつけることができるでしょう。

さて、夏休みに入ると、東京都中学の東京都大会や、
高校のインターハイが始まります。
バスケは練習も大切ですが、上手(じょうず)な選手の
プレイを見るということも重要(じゅうよう)です。
中学の都大会は、準々決勝から決勝は駒沢屋内球技場で
開催(かいさい)されます。(7/30~7/31)
友達といっしょにぜひとも観戦(かんせん)してください。
決勝は中学生で大混雑(だいこんざつ)です。
早めの来場(らいじょう)をお勧(すす)めします。
また、場内はエアコンも効(き)きにくく暑いです。
扇子(せんす)や団扇(うちわ)をもっていってくださう。

コーチT

1対1が上手になるには(2)

2010-07-19 00:03:19 | 日記
前回「1対1が上手になるには」のオフェンス版を書きましたが、今回は
ディフェンス版です。

バスケットボールは、オフェンスだけができればいいのではなく、オフェ
ンスとディフェンス両方できないと上手とは言えません。
むしろ、ディフェンスが上手な選手のほうが、試合にでれる確率は高い
かもしれません。
ということで、1対1が上手になるにはのディフェンス版を書きます。

【ディフェンス】
1.オフェンスにボールを持たせない

 1対1に絶対負けない方法は、自分の守っているオフェンスにボールを持た
 せないことです。ボールがなければ、シュートを打たれる心配もありません。
 実際の試合では、自分の守ってるオフェンスに1回もボールを持たせないよ
 うにすることは難しいでしょうが、「ボールを持たれる回数を減らす」「でき
 るだけゴールから遠い場所でボールを持たす」などはできます。
 「パスをいれさせないようにオフェンスについていく」「パスがきてもカット
 する」ことはかなり疲れます。自分が上手くなり、チームが強くなるためには
 頑張る必要があります。
 

2.ディフェンスはいつでもボールをカットするつもりでいること

 オフェンスが油断していたら、いつでもボールをはたくようにしましょう。
 ディフェンスの目の前でオフェンスがドリブルしていたり、目の前でボール
 を持っていたら、迷わずカットしましょう。


3.ディフェンスはオフェンスがしようとしていることを予測する
 
 オフェンスが動き出してからディフェンスしようとしても、間に合わない
 ことが多いです。そのため、オフェンスがしそうなことを予測して、動き出す
 前に準備しましょう。

 なお、ミニバスの場合、右手でドリブルすることが多いので、ディフェンス
 から見て左側を抜かれないように、いつでも足を動かせるように準備しまし
 ょう。(手を動かすのではなく、足を動かす)